ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
日本の中小企業の数を減らせ
日本にはどのくらいの数の企業があるか。中小企業は、我が国421万企業のうち99.7%を占める。そこで働く日本人はどのくらいだと思いますか。日本全体の従業員数4…
2021/07/27 00:08
2034年、日本は米中の間でどう生き延びるのか
中国が単独で世界一の大国となるのは不可避である。すでに日本はGDPで中国に抜かれている。各種統計資料や予測から長期展望において中国は米国を抜いて世界一になる。…
2021/07/25 17:53
今の中小企業経営者は覇気がない
私は中小企業診断士なので多くの中小企業経営者と会う。とくに現在は私は日本にいるので日本で経営者たちに接することが多い。今の中小企業経営者はどうしてこんなにも覇…
2021/07/23 15:15
Hanno City mountain area promotion acitibity
Let me introduce the project what we are doing now. It is local area promotion …
2021/07/19 21:29
Olympic just around the corner
Next week, Tokyo Olympic game will be held. Most Japanese people may have ambiv…
2021/07/18 23:23
Why waring masks?
Today, it was balmy weather after being announced the end of rainy season.Tempe…
2021/07/17 22:28
Why I am now staying in Japan.
I am now staying in Japan since last year March.Last visit to India was 2020 Fe…
2021/07/16 23:50
インドのキャッシュレスのすごさ
日本とインドでは財布を取り出す回数はどちらが多いだろうか。 私の場合は、圧倒的に日本のほうが多い。 というか、インドではほとんど現金を使わない。 中国もキャッ…
2020/03/05 20:24
10年以内には日本の若者が海外に飛び出す理由
最近の日本、いや世界の雰囲気はお世辞にも明るいとは言えない。 あまりにもいろいろ暗いことが多すぎるからである。 だから、いまの若者は日本の未来に希望を持ってい…
2020/03/05 14:55
ついにインドビザが無効化された。
コロナウィルスの蔓延国としてインド入国に際しての日本が対象になった。 先週、到着ビザが停止されたのだが、ついに3月3日以前に発行されたビザが停止となった。 し…
2020/03/04 16:02
いま、チェンナイ空港
いま、チェンナイ空港のラウンジにいる。昨年秋から就航したANAのチェンナイ-成田直行便に乗るためだ。南インドに住む者としては便利になった。今年4月からはJAL…
2020/02/28 22:15
今の状況は短期的だから落ち込まないように。
とうとう、日本政府が小中高に休校を要請した。 これはインパクトが大きいと思う。 大企業が出社を規制してリモートワークにするよう社員に要請するところがでてきた。…
2020/02/28 14:06
こんな時だからこそインドで投資しよう。
世界中に悲観論が蔓延している。 今回のコロナウィルスで世界のどこかで何かが起これば日本もたちどころに影響を受けるということがわかっただろう。 社会が激動してい…
2020/02/28 05:00
中国に頼りすぎ。だから言わんこっちゃない。
コロナウイルスの影響で中国の工場の稼働がストップしている。 私の中小企業の知人は中国とビジネス関係があり、昨年インドへも展開しビジネスをしたいということで何回…
2020/02/27 23:19
10年後はあなたの会社はありませんよ。
社会の大変化が起こりつつある。 皆さんも薄々気が付いていると思うが、それは確実に起こる。 今話題の金融恐慌やコロナウイルスなどと言った短期的な事象ではない。 …
2020/02/26 14:58
暗い雰囲気だからこそ考えるべきこと
インドのようなモティベーションがアップし、ウキウキするようなところにいても、暗い心理状態になることがある。 それは、ネットを見てしまうからだ。 ネットには暗い…
2020/02/25 21:53
コロナウィルスだけでない、バッタの大群も。
いま世界全体が暗い雰囲気に包まれている。 日本ではコロナウィルスは大騒ぎであるが、それは世界中のどの国でも同じだ。イタリアの映像を見ると街に人影がない。 イラ…
2020/02/25 00:55
日本に対する風向きが変わってきた。
現在、インドにいる。2月初めにバンガロールに来たので滞在は1か月ほどになるが今週末には日本に戻る。 最近、日本の状況を見ていて世界の日本に対する見方が変わって…
2020/02/24 14:44
埼玉で民泊を開始しました。
民泊を開始しました。実家を改修して民泊法施行後に埼玉県庁に届け出を出してAirBnBや楽天のVacation Stayに登録しました。かねてより、外国人を日本…
2020/02/07 18:41
先ほど日本に戻った。
今日はなんだか成田空港が混んでいた。しかし、入国審査が顔認証が導入されてから飛行機を降りてから15分ほどで出口まで出られる。荷物も入国審査が終わったころにはす…
2019/10/30 19:58
今、クアランプール
インドから日本に行くにはいくつものルートがある。バンガロールからだと、バンコク経由、シンガポール経由、香港経由、そして、クアランプール経由だ。今回は、マレーシ…
2019/10/30 09:09
これから日本に向かう
今、日本に向かうフライトをバンガロール空港で待っているところだ。ベラルーシからインドに来て2週間ほどしかバンガロールに滞在しなかった。というのは、来週、西武信…
2019/10/30 02:54
貧富の差拡大、二極化のどちらの側にいきますか。
ほとんどの人は自分をまだ中流だと思っているだろうが、そうではない。 日本はこの20年、30年でずいぶん変わってしまった。 今、インド発の海外行フライトに乗ると…
2019/10/24 17:49
米軍シリアから撤退が意味すること
トランプ大統領は自国である米国が世界の覇権国であることをやめようとしている。 大方の人はいまだアメリカが世界の中心であると思っているだろうが、トランプ自身は脱…
2019/10/23 23:31
将来性のあるインドで投資して資金を増やす。
ブログの再開も2年ぶりに今月からであるが、インド投資セミナーを久しぶりに開催しようと思っている。 というのは、最近、インドの投資アドバイザーの会社が日本で法人…
2019/10/23 21:41
独りで遅い昼食@バンガロール
ベラルーシでは結構、一人で外食に出かけていたが、10年もバンガロールにいてあまり一人では外食していなかった。というのは、あまり雰囲気の良いレストランが近所にな…
2019/10/23 20:16
ベラルーシの地域のほとんどは放射線問題ない。
コメントで質問がありましたので説明します。チェルノブイリはウクライナ側ですが、南のある地域はベラルーシも少なからず影響を受けました。でも、いまでは影響を多少受…
2019/10/20 12:34
どこまでアメリカの属国に甘んじているのか。
日本はアメリカの属国であるとは昔のブログで何度も書いたので今更繰り返さないが、 特に最近の日本はアメリカがいないと生きていけないかのようだ。 実はトランプは日…
2019/10/19 08:49
日本を変えていこうよ。
皆さん、今のこの日本の状況に満足ですか。 閉塞感、将来の不安感、老後への備えが不十分。税金は上がるは、社会不安、へんな事件、いじめ、パワハラなど問題が噴出して…
2019/10/18 01:40
ベラルーシって遠いと思っていませんか。
今日はベラルーシの魅力について書きます。 ベラルーシはロシアの隣、左側はポーランド、下にはウクライナがあって、上側はリトアニアで高い山もなく海がない国ですべて…
2019/10/17 16:01
埼玉参院補選が面白い。
今、立花候補が10月16日朝霞台駅で演説しているのをYouTubeで見ている。 朝霞台駅は私の実家が近いのでよく使っているので馴染みがある。 しかし、多くの人…
2019/10/17 01:06
インドには本当に腹が立つ
なにが腹が立つって、突然の停電で書きかけのブログがパーになった。 というのは停電したのはいいが、このPCで書きかけを電源がつながっておらず電池で動いているので…
2019/10/16 20:13
日本が少し変わり始めてきたかな。
台風19号接近の際はずっとツイッターを見ていて状況を注視していたので何もできなかった。かつて多摩川沿いの大田区に在住していたので特にそこは気になっていたし、今…
2019/10/15 20:24
ベラルーシに行くことを決めた経緯。
先週末にインドに戻ってきた。なんだかんだ言っても10年住んだインドはホッとして落ち着くのが正直なところ。しかし、数年前からこれでいいのかと自問自答し今年、やっ…
2019/10/15 15:26
具体的目標を定め有言実行するのみ
1カ月ほどのベラルーシ出張も今日で終わり。今、フライトの待ち時間でこれを書いている。ベラルーシは今回で4回目だがインドの経験とはまた違った視界が開かれた気がす…
2019/10/10 20:19
ベラルーシの滞在は有意義だった。
今日で1カ月滞在したベラルーシも最終日。明日、インドに戻る。次回は12月に来る。今度は日本から来るつもりだ。携帯のSIMも3カ月延長してきた。
2019/10/09 21:04
ベラルーシでATMカードをもらった。
今日、この銀行のATMカードを受け取ってきた。インドでの口座開設に比べて非常に簡単であった。来年あたりリーマンショック以上の超ド級の金融崩壊が起こるらしい。今…
2019/10/09 02:58
ロシア語を学ぶメリット
日本でロシア語が話せる人はそんなにはいないだろう。まさか自分がロシア語にハマるなど誰が想像しただろうか。1年前、自分がベラルーシに来ることなど。。この自分が一…
2019/10/03 23:56
ベラルーシの公共交通機関は便利だ
日本は10月だというのに30度を超えるらしいがここミンスクは、今日は寒くて冷たい雨が降っている。ミンスク市内の移動は自由自在である。なにしろメトロは便利だし、…
2019/10/03 18:58
ベラルーシで会社を設立
ベラルーシのミンスクに来て3週間が経った。ついにここで会社を作ってしまった。インドに比べてはるかに簡単である。日本人にはほとんど馴染みのないベラルーシ。これか…
2019/10/03 03:01
ベラルーシに移動すること
実にブログ再開は2年ぶりだ。これまで何をしていたかというと悶々と悩んでいた。何を悩んでいたかというと、インドだけで満足していていいのか?ということだ。人生10…
2019/10/03 02:49
資料ばっかり作ってる会社員はかわいそう。
最近はほとんど資料らしいものは作らなくなった。例えば、ワードやエクセル、パワーポイントを使った資料だ。思えば、会社員時代はやたらと資料つくりに精を出していた。…
2017/11/09 23:00
IIMBをもっと宣伝してほしいんだけどな。
今月27日からIIMBの学生を日本に連れていく。今回で5回目だ。毎年12月に定例行事のように行っている。ただ、今年はちょっと違う。それは、2クラスも同じ時期に…
2017/11/09 00:48
メディアの印象操作もここに極まれりだな。
昨日までトランプ大統領が来日していた。私もその情報を注視して追っていた。日本の報道だけでなく、アメリカでもどのように報道されているかを。ここで、メディアの印象…
2017/11/07 23:19
いよいよ民泊法が施行される。
今年、民泊法が成立して来年からいよいよこれまで法的にグレーだった点が明確化される。いままで、アメリカ発のAirBnBは適法か違法かという議論があったが、これが…
2017/08/18 01:38
住宅ローンを組むことの愚
未だに持ち家にあこがれて低金利に惑わされて住宅ローンを組む若い夫婦がいるようだ。しかし、今の時代、35年ローンなど組める勇気がいったいどこにあるのだろうかと思…
2017/08/13 17:23
米ロ、シリアで極度の緊張
米国がシリアの航空機を撃墜した。それを受けて、ロシアが、シリア領空内の米国機を撃墜するターゲットとするとの声明を発表した。これは、これまでにない極度の緊張状態…
2017/06/21 01:02
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、グローバルコンサルタントさんをフォローしませんか?