ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
⑪ヘッドマークシリーズ【にちりん】
「にちりん」は最後まで残っていた感じがします。 復活国鉄色でも走ってましたね。 このわっかのマークが新鮮でした。 以上、「ヘッドマークシリーズ⑪」でした。
2025/01/31 05:23
⑩ヘッドマークシリーズ【雷鳥】
やっと大御所の「雷鳥」が出てきました。ボンネット車ばかりで登場出来ませんでした。 ちょっと前まで走っていたといえ、懐かしいですね。 西日本側の大御所ですね。 …
2025/01/30 05:15
⑨ヘッドマークシリーズ【かもめ】
本日は「カモメ」です。世代か応対が早かったせいか、マークが懐かしいですね。 引いた画像がちょっと惜しいです。 ちょっと見づらいから引き延ばすか・・・ こんな…
2025/01/29 04:46
⑧ヘッドマークシリーズ【鳥海】
実は「鳥海」は見たことありません。新潟周りで秋田まで行っていたようです。 その分新鮮さがですね良いですね。 そんなわけでテールが輝く「鳥海」でした。 以上、「…
2025/01/28 04:37
⑦ヘッドマークシリーズ【つばめ】
今日は「つばめ」です。こちらも途中で分かれてしまうとは言え。思い出のマークでした。 今は485系をやってますが、これもまもなく崩れます。 「つばさ」のバックサ…
2025/01/27 05:19
⑥ヘッドマークシリーズ「しらさぎ」
「しらさぎ」もまだ健在の特急だ。 形式こそ変わっているけど、まだ活躍中。 敦賀より先に新幹線が延伸しても、白鷺は残りそうです。余談ですが大御所が出てこないのは…
2025/01/26 04:52
⑤ヘッドマークシリーズ「ひたち」
「ひたち」は唯一乗った特急です。ボンネットも多かったなぁ。 「そのうち全部乗り通したいな」と思ってました。 梅の花の模様をちりばめたヘッドマークの「ひたち」懐…
2025/01/25 05:25
④ヘッドマークシリーズ「はつかり」
4つめは「はつかり」ですね。昨日バグやったみたいですが、気にするの辞めておきます。 このヘッドマークも思い出に残る物でしたね。 だいひょうかくのはつかり、感慨…
2025/01/24 05:56
③L特急ヘッドマークシリーズ【やまびこ】
ここからは200番台、200番台と言えばこれでしょう。 こちらは社内塗っていないので、いずれ塗りたいと思っています。 ちょっと手抜き気味ですが今日はここまで…
2025/01/23 05:44
②L特急シリーズ「白鳥」
第二回目は「白鳥」になります。青森発の頃かなと思われます。 JNRの文字と白鳥のマークがかっこいいですね。 今日はグリーン車です。こちらも枕カバー装備です。 …
2025/01/22 05:20
①L特急ヘッドマークシリーズ【ひばり】
【KATO】485系300番台「Aひばり」以前ヘッドマークの並べて公開していましたが、それだと1部だけ目立つことでもったいない。と言うことで、別の特急として撮…
2025/01/21 05:00
【精神内科】思った以上の割引
【自立支援医療儒教証(精神通院医療)】指定の病院・薬局各一つずつが1割負担で受けられるという物で、製薬科の割引には役立っている。私の場合、「不眠症(3日に一度…
2025/01/20 04:57
【掃除】クモヤ193
子供の頃、何度か目撃した「クモヤ193」模型としてはクリーニングカーとなっています。 これに現行販売のクリーニングカーを合わせてみたら、全然似合っていなかった…
2025/01/19 04:55
【入線整備】キハ120「美祢線」
珍しく「キハ120」の車両で、美祢線自体配線になったと聞きます。このパッケージはトミックスショールームで、大宮の時に買ったポイントで交換したという物。実車も高…
2025/01/18 04:55
【日付】E217系「横須賀・総武線快速」
【TOMIX】E217系近郊電車セット塗装は旧塗装ですがこれしかいません。E217系の頃の何本か?「さよなら運転もやるようです」 この車両は現行Wデッカー車の…
2025/01/17 04:56
【交検】EF16 22号機
【KATO】EF16改京都店仕様京都店へ寄ったときに買った機関車で、細部が違っています。 この販売品は「区名札」が入っています。また横の銘板も二段になってます…
2025/01/16 05:27
【日付ネタ】115系800番台「スカ色・冷改・全面強化車」
【マイクロエース】115系800番台「分散冷房・全面強化車」元デカ目から成田の自己で全面強化になった顔ですね。同時に屋根にも簡易冷房を取り付けています。 3+…
2025/01/15 05:20
【交検】KATO製12系(旧製品)
日付を、間違ってしまった為、ただの交検です。旧製品の12系も5両いまして、たまに走らせます 引かしたのは国鉄仕様の3号機。 室内灯も古い仕様みたいです。 オ…
2025/01/14 05:38
【日付ネタ】東京まで乗り入れていた「113系静岡編成」
【TOMIX】国鉄113系2000番台近郊電車「湘南色」改。静岡仕様113系のをやるのは決めてましたが、どれを持ってくるか決めてませんでした。 そこで以前から…
2025/01/13 05:27
【修理】EF61 200番台「動かない機関車」
今日も日付けネタで・・・・ありゃ違うかorz200番台はセノハチ仕様に改造されましたが、2両連結するとうまくいかないと言うことで、短めな運用を1両で押してまし…
2025/01/12 05:19
【日付ネタ】小海線キハ111+110「国鉄色」
気のせいかメインカラーより登場している「国鉄色」です。というか、メインカラーがどこにあるのか不明という・・・。 特急色2両+首都圏色1両ですね。 結構似合って…
2025/01/11 05:43
【日付ネタ】相模鉄道11000「入線整備」~これも整備忘れていました~
【TOMIX】相模鉄道11000系ベースがE233系でほとんど変わりがないため言われないとJR車に見えます。不幸だったのは、当初「湘南新宿ライン乗り入れ」で作…
2025/01/10 05:25
【レイアウト】準備中~作業台・・・違う、土台作成~
なんだかんだ言っているうちに、本レイアウトの基礎部分を持ってきました。いや、バラしておいてるだけなんで、難しくはありません。ただしこの上に「スタイロフォーム」…
2025/01/09 05:05
【人生】知らぬ間に親、タヒんでた。
たまにですが実家を見に行ったところ、新しい建物に変わっていました。これは何かあったと思い市役所へ・・・。 令和2年6月4日で除籍されてました。この辺の連絡がな…
2025/01/08 17:03
【TOMIX】奈良線103系「室内灯取り付け」
レイアウトの準備をしていたら、思わぬのパーツ入れが出てきました。右の部品群が、引っ越し前に屋根を変えたりライトを変えてたパーツ群。これ探してたんですよ。ただし…
2025/01/08 05:07
【TOMIX】中央線103系非運転台~まだ未整備車種があったorz~
【TOMIX】国鉄 103系通勤電車「高運転台・非ATC・オレンジ」箱から出した順番を見直すと、整備し直さないといけない車両や、今回みたいに「未整備車」が出て…
2025/01/07 04:55
【レイアウト】メインレイアウト準備1
基本的に前のレイアウトを継承する形ですが、4畳半と6畳間の扉が邪魔になるので、外すことにしました。ここの扉、上の住人が遅く帰ってきてからミシミシと音を立ててい…
2025/01/06 05:04
【ケース】ウレタン加工とインサートの自作
今まで放置していた「ホキ800」と「チキ」のケースを作りました。ちょっとだけ片付くかな? インサートも中身がわからないといけないので、自作です。今日は小ネタで…
2025/01/05 04:49
【交検】EF81-413号機紹介&交検
【TOMIX】JR EF81 400形電気機関車「JR九州仕様・赤2号」模型の単体販売としては、滅多に出てこない九州仕様。これは2014年4月の発売でした。ち…
2025/01/04 05:25
1月3日は103系の日~奈良線103系出場~
【TOMIX】103系通勤電車「JR西日本仕様・混成編成・ウグイス」このモデル、覚えているでしょうか?3年ぐらい寝かしてありました。 出かけたのは2021年…
2025/01/03 05:10
【貨物】日本オイルターミナルのタキ1000と43000(オイルターミナル仕様の緑タキ入り)
もう最近は、黄色ラインの桃太郎が普通に走っています、いやこっちの方が多いかな。日本石油の四日市製油所が稼働率が減った分、横浜と川崎の製油所が増えている気がしま…
2025/01/02 04:49
新年明けましておめでとうございます、本年もよろしくお願いします。
【TOMIX】JRコキ110形貨車「コンテナ無しセット」新年一発目と言うことで、日付は重要だと言うことになり、コキ110(1月10日)と惜しい番号ながら、10…
2025/01/01 05:08
2025年1月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、かんちょさんをフォローしませんか?