ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
"花テラスで花一杯フェア" (o^∇^o)ノ
雪国では5月の下旬は例年ならお天気も安定する時期です今年のフェアでは少し雨に祟られましたが大した降りではなく一安心でしたでも気温が低く21度では晴れ晴れとした気分にはなれませんよねそんな中たくさんのブースが並んでお客様たちがそれぞれに春を満喫できたので
2025/05/29 05:00
"花テラスで花一杯フェア" 屋上花壇(・∀・)(・∀・)
"花いっぱいフェア"の開始前に屋上へ上がり撮ってきましたよ私はサポーターの頃 広い芝桜の一部の円形部分を植え替えたのでそこの様子が気になってていましたどうなっているかなでは高い所へどうぞ~ 左が花壇 右が歩道で腰より低い感じの花壇でお花の全体
2025/05/28 05:00
"花テラスで花一杯フェア"(・∀・)(・∀・)
先週の土曜日の24日と日曜日の25日に花いっぱいフェアが例年同様盛大に開催されました私は3月30日をもってサポーターを終わらせてもらいましたしたがって 今年は今までと異なって単に遊びに寄せてもらいましたほぼ例年通りお花はこの異常な気候の中で華やかに咲かせて素
2025/05/27 05:00
コリウスが買えたよ!! (⌒∇⌒)
挿し木をして殖やせるプランツで一番簡単ですぐ大きくなってくれるので栄養系コリウスが大好きです!!お買い物ついでに出かけたのでまだ仕入れが十分でなく早めだったようですそれでも中型タイプ3株と 大型タイプ1株と決めて連れ帰りました4株と決めて行ったのでコレ~
2025/05/26 05:00
久しぶりの夫の実家へ (*゚∀゚)っ
ある用があって夫の実家から20日の午後1時にいらっしゃいねと義姉さんから電話があった用はジャスト1時間で済むのですが何分にもコロナ禍以降足が向かなかったのでいろいろな方々の変わりようが大きかった!!自分も同じだけ変っているのですが夫のお姉さま方の変わりよう
2025/05/25 05:00
真夏日は困るなあ・・・ノ( ̄0 ̄;)\オー!!ノー!!!!
何事も「少しずつ良くなる」ことが良いです気温もそうだと良いのですが今年の春もランダムに寒い日 特別に暑い日がよくやって来ましたよねなぜかここにきて真夏日が来て春の花の種ができ始めています余り種づくりが早く完了してもこっちは困るのよまだ花苗がチビで
2025/05/24 05:00
バラに小さな蕾もでき脇役も間に合いそう(′∀`)
暑い日寒い日の繰り返しで3つのプランツの成長が気になっていたところが5/16に29度という真夏日にあと1度だけ足りないだけの夏日がやってきたその勢いだったかどうかわかりませんがどれも何とか間に合うかももともとの蔓バラの開花が例年より遅れて咲そうだから脇役と
2025/05/23 05:00
一年で一番良い季節なのですが・・・。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
ガーデニングをやっていると1週間から10 日間ほどの晴れ・雨・風・気温が気になりますよねでも四季が以前のようであれば5月の下旬は文句なしに夏のような暖かさで一番良い季節そして秋と言えば古い人間にとっては10月10日前後の気候が一番さわやかでした(過去形)今年と
2025/05/22 05:00
雨後の松の木の有った花壇は~(^_^)ニコニコ
昨秋の秋蒔きはなかなか秋らしくならなかったので多くの花苗が躊躇して発芽しなかったように思いますしかし自家採取したダイアンサスはしっかり蒔いただけ発芽して順調に育ってくれました!!本来 秋のうちに一度植え付けて咲かせて雪の下にしたいのですが間が短いことを
2025/05/21 05:00
雨の後で咲いた咲いた!! (゚Д゚≡゚д゚)エッ!?
4月~5月12日まで気温が安定しなかったわ我が家の春の花の開花も春蒔き苗の生育も不安定でしたその後17日にポツポツの雨降りで庭が生き生きとした感じハナミズキが散って小径はべったりと花びらがくっいて汚い状態ではありますがジャーマンアイリスはこうなりました~
2025/05/20 05:00
寺の境内の一部の手入れ~ヾ(´ω`=´ω`)ノ
雪国でも今年は3月中旬から作業を開始したわでもボランティアで行っているお寺さんにはまだ一回も行ってない花壇の手入れは良しとして花苗が出来たら一気に夏秋花壇を作ろうと思っていたところがお寺住職の終活のため お庭を造り始めたのでどうしても見に来いというそ
2025/05/19 05:00
鉢のミニバラも頑張っているわよオオーw(*゚o゚*)w
5月も下旬を迎えますね!!雪国ではミニバラも開花を始めるころです鉢バラの最初に頂いたものが動き始めました('▽'*)ニパッ♪それはピンクのプチトリアノンでした~ 名前はプチなのに大きな蕾が綻び始めています鉢に挿してある名札にも~ 間違いな
2025/05/18 05:00
色々なことを乗り越えての壁掛けのタピアンの今~(*^・ェ・)ノ
昨年の秋の続きで今春も目隠しフェンスの壁掛けコンテナにタピアンを植えました困難その1気温が定まらない4月に挿し穂を取って挿して置いたら健気な根が数本ずつ出ていました困難その2夏日も来そうだしと思って植え付けましたしかし南の犬走の所に置いてたら4月の強風
2025/05/17 05:00
まだひな壇の一鉢も引退なしだわ~w(゚o゚)w オオー!
温暖化の影響なんでしょうか?春になったと大喜びをしたものの4月は異常なことが多かった強風が2 回も長く続きおまけに5月にも1晩中吹いた気温と言えば肌寒い日が長く続き偶に夏日になってヒトはもちろん花々も成長できなかった(当地の夏日は4/18. 4/22. 4/30. 5/1.
2025/05/16 05:00
この気候の中ビオラが元気です~w(゚o゚)w オオー!
コンテナの数は半分の20個ですが春先の変な気候でも元気なのでパワーをもらっています黄色とブルーの2色に見えますが「川越路可さんのミックス種」からなのでよく見ると面白いお顔が沢山あります!!さらに1ポットに2株ずつ入れて育てておいたので1コンテナの中には全部別
2025/05/15 05:00
カランコエベラドンナとシャコバサボテンの植え替え(*・ω・)ノ
毎年6月になって雨降りの日にやっていたことですが今年は早めに植え替えます始めに「カランコエベラドンナ」次に「シャコバサボテン」の植え替えです植え替えは苗を整理して新しい土に植え付けるだけなのでそれほど暑くならない今でも良いと判断しました!!花が鮮やか
2025/05/14 05:00
カランコエの植え替え (^∀^)
真冬の鉢花が少ない中 姿は除外すれば花はそこそこ咲いてくれるので貴重なのです葉っぱが多肉植物なので何とか失敗なくお世話できますここ数年良い株を選んで新しい鉢に植え替えていました今年は最後にしたいと頑張って挿し穂株から育てていきます今年咲いた鉢は今
2025/05/13 05:00
5月はお出掛けもいいわね ('▽'*)ニパッ♪
大型連休は半分は寒く雨 そして後半は6日が雨だったけれどそのほかは晴天だったの種蒔きっ子がなかなか本葉が3枚になってくれないので待つこととなってお出掛け日和でしたまず4/27(日) 花友さんが突然会いに寄ってくれました 何年振りかで今年にはいって2回めで嬉しか
2025/05/12 05:00
日本さくら草が咲いていたわ~(゚∇゚ ;)エッ!?
コンテナ仕舞いをしようと考えて特別大きなコンテナに植えておいた「日本さくら草」を地に下ろしました!!それは昨秋の移植だったので下に水仙の球根があることが分かりにくかったというわけで水仙の開花は終了したけれど水仙の葉っぱだらけの中に咲いていますここです
2025/05/11 05:00
中旬になって5月末を待っているもの~川・ム・川ノ
我が花壇で今月の月末に咲きたがっている3種がありますそれはちょっぴりのバラとジキタリスとオルレアです今日は中旬に入りますがどれも間に合うかしら?というのも今年は気温が思うほど上がりません夏日が3回もあったのにその後がすぐ20度を切る日が長く続き体感的に
2025/05/10 05:00
宿根性シレネが2年越しに咲いたよΣ(・ω・ノ)ノ
温暖化現象のためか昨年は咲かず仕舞いだった「宿根性シレネが今年は咲いたよ」原因は分からないのですが気温が乱高下したので身を守るため開花しなかったのに今年も条件は似ていましたが何かの拍子で咲いてくれましたここは白い椅子の後ろで5株ほどあったかな~
2025/05/09 05:00
三角花壇にブルーの蝶々が一杯!! ?q ゚Д゚ p
我が家の花壇は単なる家の裏の余り土地を利用したもの入居した時は周囲に一畝作ってサルビアや水仙や菊を植えてその内側でいろいろな遊びをしていたわ今となってはちょっと変化をつけて小道を作って4つの三角花壇に分けているのですある年に親戚で細竹を撤去したので好き
2025/05/08 05:00
現実に戻ってみよう w(゚o゚)w オオー!
4月の小ドライブ旅行 桜満開 春のガーデニング作業が堪って連続しましたつたないブログをご覧いただきありがとうございました(^∀^)春の花のささやかな自慢をしたい花々のライブを綴っていこうと思いますたった1鉢のちっちゃな花ストレプトカーパス~
2025/05/07 05:00
時が流れ 作業⑨ 種蒔き φ(.. )
今年の春蒔きの調子はいかがですか?双葉が順調に出て 続いて本葉がのぞいてくるとお花の生命力を感じますよね何種類を蒔かれましたか?私は気温25度を必要とするものは除いたので20数種蒔きました発芽迄 日数の掛かる品種を除くとほぼ発芽しましたが気温の上下が酷くて
2025/05/06 05:00
時は流れ 作業⑧ 共同花壇に花苗植付(・∀・)つ
ポット苗が大きく育つと早く花壇に植え付けてやりたい!!でも花壇の準備ができていないことがままありますよね今回は耕運機オペレーターの兄ちゃんの手が空いて早めに耕してくれました ヤッター!!そこでペチュニア特大苗とビオラの残り苗を定植してきましたさらにヤグルマ
2025/05/05 05:00
時は流れ 作業⑦ チャワンハスの植え替え Σ(´д`;)
真夏に水の中からお花が浮いて咲いたり 蓮のように花茎が伸びて桃のような花が咲く物がありますかぁ?こんな有様は一服の涼を与えてくれますよね私はボランティアに行っていた先で親指大の蓮の根を頂き メモ付きで教わり何なりと毎夏それもお盆に咲かすことができまし
2025/05/04 05:00
時は流れ 作業⑥ ドーム菊の定植
日本の気候で菊だけはどこに住んでも何なりと咲いてくれますよね我が家は狭い花壇なので直線の所にドーム菊を10数本ずつ冬芽から1本ずつ離して植えています冬芽は1株に2~10本ほど育っていますその中から少し遠くに離れて出たしっかりした苗にすでに根が数本出たものを
2025/05/03 05:00
時は流れ 作業⑤ ハボタンの移植 ヾ(=^▽^=)ノ
葉牡丹にはいろいろな色と色々なスタイルの物があって寒い冬に鑑賞出来て良いですよねところが春が来て陽が長くなると薹立ちが始まりますそれも葉ボタンの一生で快晴の日にはとても晴れやかに見えて大好きです濃い紫は濃い葉っぱのまま 白の物は透き通るような柔らか
2025/05/02 05:00
時は流れ 作業④ 球根植え ('▽'*)ニパッ♪
前年に掘り上げた球根は植え付けられましたか?元気なものは温度が丁度良くなると保存したネットや包装した紙の中で目を出して植付を待っていますよね私も4種ほど掘り上げておいたので様子を見て全部植え付けておきたいと思いますまず4種の保存後 植付前を見てね~
2025/05/01 05:00
時は流れ 作業③ ミセバヤの植え替え(・∀・)
ミセバヤは流行ってもいませんし花が咲くのも秋の終わりころなので多くの方は忘れられておられるかなこれは一度植え付けたら晩秋迄日向においてひたすら紅葉になるのを楽しみにしているだけなんですしかし春は一番に芽を出し栄養などなくとも初夏らしく緑の葉っぱが20c
2025/04/30 05:00
時は流れ 作業② 空中コンテナにペチュ植え(・◇・)ゞ
ある晴れた日に小さなダンボールを持ったおじさんが元気よく玄関に入ってこられたずっずっと前に注文した花苗の入ったものだったヤッター1種は ベルベットサーモンのペチュ 3株2種目は ムーンライトキャッシーのゼラニウム 2株でした即 開封したよ~
2025/04/29 05:00
時は流れ 作業① エキナセアの株分け('▽'*)ニパッ♪
長いこと富山県の小旅行と桜に舞い上がっていましたので家で時々時間の許す限り作業をしておきました時系列にはなりませんがその紹介をしますね今日は夏に最強の「エキナセア」の大株の株分けをしたわよ三角花壇の左~ 右にこれから咲くプリムラジュリアンと
2025/04/28 05:00
20コンテナのビオラが背高になりつつ・・・(*゚∀゚)っ
今年の初植え込みは20コンテナのビオラたちでした運よく春分の日が暖かくなってくれたので塀に吊り下げましたそれから丁度1か月めの日に撮影しましたやっと白いコンテナの縁から顔を出しつつ開花しています(⌒?⌒)ほらね~ 門柱前より~ 上2段は
2025/04/27 05:00
ひな壇は運よくきれいに咲いています~(・∀・)つ
今年はコンテナ数を減らしていく方針なのでひな壇もこの白のコンテナ16個以外ほとんど小さな丸コンテナのみです運よくきれいとは・・・冬にまとまって3回ほど降雪がありましたが屋根の間からプリムラマラコイデスにちらちら雪が舞い込んだだけで2~3日後にはなくなって
2025/04/26 05:00
花木が蕾が一杯!!いろいろな受難を受けて(TДT)
今年は花木が早々濃い蕾をつけてくれてとても嬉しかったです梅 藤五郎梅で築年数より3年早く(植えて48 年)からばっちり咲いてくれて全部梅干し用大粒青梅が採れます今やあっちの枝もこっちの枝も切られてしまいスタイルは別で小さな花が咲くとまあまあの華やかさです道
2025/04/25 05:00
四月の下旬に入ってますね w(゚o゚)w オオー!
待っていた春も何とか気温が上下する中進んで4月も下旬になっちゃいました雪国も暖地の暖かさとほぼ同じくなり これからは湿度が加わってきます小旅行から帰って水仙は満開になり 花木の3種はそれなりに咲いて 花壇やコンテナ内ではチューリップが咲いて画像は一杯w(゚
2025/04/24 05:00
市内の桜満開・今宮公園の桜並木 ( ・Д・)
先日のドライブ小旅行から帰って当地の桜は咲いているのかなあと予測がつかなかった富山県ではより南ということもあり全部満開だったけれど当地は雪国なのでどこよりもいつも1週間は遅れるのですそこで一番近い今宮公園へ視察? に行ったらほぼ蕾で高い所の木に開花が一枝毎
2025/04/23 05:00
市内の桜満開・私立図書館と体育館付近 w(゚o゚)w オオー!
花友さんに市立図書館前の民家に素敵に咲く枝垂桜が咲いていたよという情報を3年前に頂いてから毎年春と秋に市立図書館前などに行って癒されていますもちろん街中の最新の図書館も良いのですが学校町にある以前からの図書館へも行きますもちろん図書を閲覧したり 2階の展
2025/04/22 05:00
市内の桜満開・児童公園とその近くの枝垂桜(・◇・)ゞ
市内の町なかにある柿川沿いの児童公園です家々の裏にあって静かな公園で帝京長岡高校の裏にありこの日も下校の生徒さんに出会いましたよ{街中の児童公園の桜}大好きな東山と柿川とレンギョウが桜とマッチしている公園~ 山も見えてきました~ 空
2025/04/21 05:00
市内の桜満開・福島江と柿川と医院前 川・ム・川ノ
市内は12日に満開になりましたここに行ったのは14日でしたよ(旅行記で遅れてごめんなさい){福島江}これから田仕事が始まるので川にはたくさんの水が流れていますその土手ならぬ道路に植えられています私も小さい時と学生時代と長岡に戻ってきた昭和52 年より毎年のよう
2025/04/20 05:00
市内の桜満開・水道公園 (o^∇^o)ノ
市内の桜は4月12日にどこも満開になりましたその日に観桜会があったお集まりはラッキーところが13日の日曜日を楽しみにされた方にとっては最悪で1日中雨で寒かった私は8日に旅行から帰って当地の楽しみな公園がどんな咲き具合かなと思い9日にフェニックス橋向こうの今宮
2025/04/19 05:00
春の富山ドライブ旅行・あさひ舟川べり桜並木
いよいよ最後の寄り道地点になりました行き先は「舟川べり 桜並木」場所は 下新川郡 朝日町 舟川新 468ー1ここには2022年春に一度楽しみに行ってましたその時は運悪く前夜に強風が吹き強制的に桜散るでしたそこで本当の満開にあつて見たいので新潟県にも近いので
2025/04/18 05:00
春の富山ドライブ旅行・入善町フラワーロード
3日目はもう新潟県に近づきつつあります道路標識にも「糸魚川〇〇KM」「上越〇〇KM」最後に「〇〇124KM」などと案内が出ます分かっているからなしにしてそっとしておいて!!最初は入善町の運動公園の桜を見てみようとさわやかに出発しました道すがらにも濃いピンク薄い
2025/04/17 05:00
春の富山ドライブ旅行・天神山ガーデン・長引野
開園して15年の山の上の桃源郷だという天神山ガーデンへ向かいました場所は魚津市小川寺1070面積は9000㎡花は牡丹1400株 芍薬1200株 シャクナゲ1500株など時期的には花桃 桜・枝垂桜・こぶしなどが沢山育っていました以前は市の牡丹園だったそうですが現在は上記のよ
2025/04/16 05:00
春の富山ドライブ旅行・高岡市万葉歴史館
万葉集は興味がありますかぁ?私たち2人とも理系なのでこんな大昔の歌などに全然興味がありませんしかしその昔 高岡に大伴家持が在任してこの万葉集に多くの歌を残し越中を舞台にしたものが300首もあるとなれば何なりと興味が湧きますいつ頃のこと⇒746年から約5 年間
2025/04/15 05:00
春の富山ドライブ旅行・となみ散居村ミュージアム
家を建てたいと考える時場所が決まるとどちら側を東にするかどちらが裏に当たる方にするかを考慮していませんか我が家も東からは台風でもなければ風が吹かないので東向きそして西は水回りで裏に当たります自ずと年中南西の風が強く吹いて来ても気にしない!!ここの散居
2025/04/14 05:00
春の富山ドライブ旅行・四季彩館
朝一に公園を見たので100mほど東へ移動小さな館ですが今はチューリップが一杯咲いているのです癒されてきます!!裏から入っていく通路です~ 球根くんでいいのかなあ~ 外国人の名前かと必死で考えたよ大好きなフリチラリアたち~
2025/04/13 07:00
春の富山ドライブ旅行・砺波チューリップ公園
2日目の出発です砺波市に行くならチューリップというよりその公園にだけは行ってきたいわね!!といういうことでチューリップは二の次で二人で若いころ出かけた公園とは異なっているであろうと分かって出かけましたやっぱりどんどん進化していますね~ 24時間
2025/04/12 05:00
春の富山ドライブ旅行・神通川の千本桜満開
皆さんの地方は今年のソメイヨシノは散り始め?満開?三分咲き?まだまだ蕾でしょうか暖冬でも寒の戻りも長かったので予想と狂ってきたでしょうか?年に1回の開花なので楽しみたいものですこれから行く「神通川の千本桜」は丁度満開で薄曇りの中待っていてくれました場所
2025/04/11 05:00
春の富山ドライブ旅行・ホタルイカミュージアム
先日来 家を空けて3日間小旅行してきますねと言ってましたが1日めの最初の訪問先は「ホタルイカミュージアム」です滑川市中川原410 にあって海岸に大きな建物ですここではホタルイカの生態を知るばかりではなく体験型のミュージアムで「発光ショウが30 分ほどで見られ
2025/04/10 05:00
やることはちゃんと準備して出かけたのですが(*'-'*)
春の天気は変わりやすい!!3日間のトンネルを抜けたら暖かくなっていたら良いのですが(予約投稿のため???)雨模様かな!?出かける前にこんなことをしてから出かけたの例年4月中旬頃に種まきができていたので1種ずつ分けておきました~ 購入種や頂いた貴重な種
2025/04/09 05:00
予定 富山県へドライブ 3日目 (・◇・)ゞ
3日目はちょっと見物して自宅へ直行です~ 舟川べり桜並木は以前に見せてもらったところ今回はリベンジですなぜなら行く日が少し遅かったのですが本来まだまだ大丈夫の開花期だったのです行く前夜に北陸地方に大風が吹いて桜は強制的に散ってしまいましたで
2025/04/08 05:00
予定 富山県へドライブ 2日目 (・∀・)つ
2日目の予定はこんなですチューリップ 歴史館 ガーデン 枝垂桜見学の予定~ 砺波のチューリップ園は省略高岡市の万葉歴史館は~ 古代の文学に浸って・・・午後 魚津市にある天神山ガーデンへ~ ゆっくり出来るかな続いて長引
2025/04/07 05:00
予定 富山県へドライブ 1日目 ( ´∀`)つ
突然ですが今日からシニア2人でドライブ旅行へ2泊3日で桜見物 目当てで出かけてきます!!いつも通り夫の計画にのっかりましてこんな冊子ができています~ 本日分はこんなところへ 食べるもの・サクラ・ミュージアムと色々!!画像付きではこん
2025/04/06 05:00
なかなか暖かくならない!! (`ε´)ぶーぶー
寒の戻りとは言い 居座り方が長い(`ε´)ぶーぶー明日はもう暖かくなるのかな( ̄ー ̄)ニヤリッそこで今日は雨の寒い日に遊んだドライフラワーで遊んでみた様子です収納していたのはこんな小さな段ボールですが~ 分かったかなブルーのサイネリアを最後の手段
2025/04/05 05:00
卵殻と多肉植物で遊ぶ (゚∀゚)アヒャヒャ
お高くなった鶏卵を召し上がった後その殻はどうされてますかぁ普通はぽいですよね今回の頂き物は濃い茶色の卵でL玉40個でした思い立って多肉の葉っぱを一枚入れてみようといくつか良く洗って乾燥させて貯めてきた多肉の葉っぱは大きくなったもので「胡蝶の舞」という
2025/04/04 05:00
寒の戻りのうちにお手入れ ('▽'*)ニパッ♪
越冬のポット苗が片付き始めて残り少なくなったそのことで狭いアトリエがやっと自由に動き回れるようになったそこで5日より気温が上がりそうなのでコンテナ内の花苗のお手入れをしておきたいこれこれ~ あらっー!!雨の日で暗い画像でゴメンナサイもう一度 左から
2025/04/03 05:00
今度は6つに分けてやったわ w(゚o゚)w オオー!
何十年も我が家で生き抜いている「アルメリア」がいます花はシロツメクサと似た感じの花茎にピンクの直径2cm位の球状で咲きます葉っぱが密に殖えて根っこはどこから出しているのか予想もつかない性質は耐寒性があって雪の下になっても秋に成長した葉っぱで春ちゃんと姿
2025/04/02 05:00
リナリア苗が一杯 5コンテナに分けてやったわ(^∀^)
雪国で秋蒔き苗は越冬するかどうかがまず問題になりますこのリナリア(姫キンギョソウ)は小さな花で穂のように集団で咲いてくれます越冬は何なりと可能です今回は小コンテナに種をばらまき密集させた状態で越冬しました春が来てスタートさせるためには一掴みずつ広げ
2025/04/01 05:00
3月も早かったわ w(゚o゚)w オオー!
雪国にこんなに早くから夏日とか真夏日で初夏のようなポカポカ陽気は珍しいw(゚o゚)w オオー!20日の春分の日になんの心配もなく20コンテナにビオラを植え付けられたこんな小さなビオラですが~ 10日経ってすくすくです21日にはひな壇の16コンテナ内の大掃除ができ
2025/03/31 05:00
ラナンキュラスラックスがそれらしく(・∀・)つ
なんとなんとラックスの水やりから17 日目で発芽して27 日には7㎝迄成長したものがある位ですびっくりしたこと・ 3か月も水やりを遅らせてもちゃんと発芽する・ それも1か月かかって発芽したものが今回は半分の16日間で発芽した今月の寒気が遠のいたら外で育てようと
2025/03/30 05:00
春一番の球根を植え付けたわよ (o^∇^o)ノ
毎年 春一番にやっている小球根の植付けをやりました花はアッツザクラといい 小さな花がツンツンと出た葉っぱの間からのぞいて咲きますこんな花ね~ 濃いピンクと淡いピンクと白があるようでこれは淡いピンクですねでは昨年のうちに球根を掘り上げておい
2025/03/29 05:00
3月の終わりに!!花と生活 (*゚∀゚)っ
雪国にこんなに早くから夏日とか真夏日で初夏のようなポカポカ陽気は珍しい20日の春分の日になんの心配もなく20コンテナにビオラを植え付けられたこんな小さなビオラですが~ 10日経ってすくすくです21日にはひな壇の16コンテナ内の大掃除ができてすっきり~
2025/03/28 14:06
苗を定植したので今の17度のままで!!φ(.. )
快晴続きで調子に乗って3月ということを忘れそう花苗が伸びていくしもしかして明日から低温になるかもと分かっていても花苗を植え付けてしまった半球のハンギングが沢山あったが秋のうちに花友さんにもらっていただいた!!それは扱うのに重くなるのとあっちにもこっちに
2025/03/28 05:00
花苗がどんどん大きくなるので植えたわ('▽'*)ニパッ♪
花苗が気温を感じたのか 水をたっぷりもらったからなのかどんどん背高になるそこであまり計画もなくあり合わせの花苗を次々と植えていったわ花苗の心と私の思惑が一致してとてもすっきりしたかのようです!!アトリエ前に持ってきていた4トレーの中から見繕いながら植え
2025/03/27 05:00
自家採取ペチュ苗を植えたよ Σ('◇'*)エェッ!?
今春は2月1日に種まきをした自家採取ペチュニア苗が順調に成長してポット苗として大きくなり限界になった気候的に早すぎるように思ったが天気予報では20度に届きそうな日が来ているので定植しました!!私の筋力で今年からは大鉢はなしにしたいのですがこの大きさが精一
2025/03/26 05:00
春の花苗の点検(☆゚∀゚)
春の嵐は嫌ですね20日と21日にある一定時刻になると強い風が吹きタイマー仕掛けのように2時間ちょっとでピタッと止んだ雪が入り込まないようにブルーシートを巻いておいた所を気温が上がって中の花が蒸れないようにと半分あけて置いたら2重仕様が1重になってパタパタはた
2025/03/25 05:00
押し花ができていたわ ('▽'*)ニパッ♪
球根から葉っぱが出て 花茎が伸びその先に花が咲きました!!その小花をチョキチョキして新聞紙の中に広げて挟みました(*゚▽゚*)そして10日ほどが経ち 押し花ができていましたそれをラミネートシートに挟んで熱処理をしましたとさ!!花の名前は「メラスフェルラ」ですキ
2025/03/24 05:00
早速 ひな壇の16個のコンテナ内の大掃除( ̄ー ̄)ニヤリッ
白のコンテナの16個に植えた春の花たちは屋根付きだった!!今年の寒波では40cmが最高の降りで後は10cm前後が何回かあった降雪より夜中の風が雪を運んできて屋根の2段の段差の空間からプリムラマラコイデスに5㎝くらい被った朝が2回あっただけなので被害はなしただ今年は
2025/03/23 05:00
鉢植えバラのお手入れ ヾ(=^▽^=)ノ
雪消えと同時に小さなバラの枝に赤い芽が出てきました大急ぎでお手入れしてやったよ場所は秋からずっと掘り抜き井戸の古ポンプ小屋の上なんですこんなに元気に伸び伸びです~ 秋のうちにバシバシ切っておくべきところいくつか咲いていたので切るのが遅れまし
2025/03/22 05:00
ヤッタァー!! 20個に定植 (_´Д`) アイーン
春分の日も過ぎ 徐々に気温が上がってくれることを信じてビオラの定植ができました今年は少なく白のコンテナ20個だけですなぜならひな壇へ白コンテナ16個を嫁に出したからですそれというのも私の力がなくなって65cmコンテナに土を入れてヒョイヒョイと移動できそうもな
2025/03/21 05:00
家組の鉢花まつり (* ̄∇ ̄*)エヘヘ
今日は春分の日で"暑さ寒さも彼岸まで・・・"と言って寒さがこの辺でまあまあ区切りかもそう思って「家組の3種ほどの花まつり」をして早めにリビングから出てもらいたいのでご覧くださいもう20度の部屋に置いておく意味はないでしょうすでに2月10 日に一回お手入れをし
2025/03/20 05:00
通路・花壇・寄せておいた落葉が乾燥したよ('▽'*)ニパッ♪
ここにきて雪がなくなったのに時々雨も降っていますこの雨も春の芽吹きには大切なものです!!しかし生活をする上では寒いしせっかく外の地面が徐々に乾燥したのにまた濡れ濡れになってしまうと始末が悪いのです(゚∀゚)アヒャヒャ私は乾いているうちに花壇のお手入れを2っしたわ
2025/03/19 05:00
このまま春になって欲しいな 川・ム・川ノ
今冬は2月に2回も寒波がやってきて久しぶりに雪国に住んでいるんだなあと実感そして3月には山林火災という外国並みの被害があって乾燥している時の火の取り扱いに気を付けなければと思い知らされましたどちらも犠牲者が多く出ましたがご冥福をお祈りいたします!!また早
2025/03/18 05:00
花テラスの花々 春だよ w(゚o゚)w オオー!
3月の中旬はもう春なのよ?!花テラスの東側テラスのコンテナですビオラの中にチューリップの力強い芽が出てきて~ 春ですよ!!って('▽'*)ニパッ♪赤系の葉っぱにくるまってまだ5㎝程度分かるかなあ~ 次の並びは葉牡丹だけの寄せ植えで中央が高性葉
2025/03/17 05:00
楽しみにしていたフリージァ展 (^∀^)
今年のサポーター活動も5回参加できましたその間にお正月展 サイネリア展 フリージァ展へと春真っ盛りの展示で心が躍ります!!それは他所にはないフリージァ球根の開花だからですしかも私はここに10年サポーター活動を続けさせてもらっていたので2月の中旬と言えばこの
2025/03/16 05:00
メラスフェルラが満開に!! (^∀^)
メラスフェルラは球根の植物で真冬に小さな黄色の花をたくさん咲かせます花友さんから10球ほど4年前に頂いて毎年楽しんでは殖えた球根を忘れず植え付けてきました2024年は25球ほどだったかな大きさが大豆程度の小さなものなので私は1つ目の鉢に20球 次の鉢に入らなかっ
2025/03/15 05:00
暖かくなってプリムラマラコイデスが咲いてくれないかなあ
今日から暖かくなるという予報はずっと前から出ていて期待していました!!今冬ばかりは「プリムラマラコイデス」に早々開花してほしく昨夏は早めに準備しました→→→ここにきていろいろと判明したことがあります・ 昨秋のうちに大きくできていなかったのでしょうか・
2025/03/14 05:00
引き続き開催のアザレア展へ 満開よ(o^∇^o)ノ
先回のクリスマスローズ展の時に始まっていたアザレア展の会期が長期なので満開状態で今回も見ることができました('▽'*)ニパッ♪2月18日から3月31日までです~ ミモザも満開近くになってました~ ここがテーブルにスイーツがあって一番のスポットか
2025/03/13 05:00
雪割草展 花の形と色 (⌒∇⌒)
沢山のパネルが吊るされていましたその中でも「雪割草の育て方」と「花の形について」のパネルが分かりやすかった後者の花の形 つまり咲き方についてこんなものでした雪割草の形態(名称)~ 私たちが見ている花びらに当たるものは顎であったり苞であったりめ
2025/03/12 05:00
雪割草展 その③ なぜなぜについてφ(.. )
続きで 会場の関係で縦にテーブルが配置されています見やすい並べ方でした1列だけです(大勢の方々が鑑賞中 撮影中でした)~ ① パワフルな花弁の集合体でたくさん咲いてますね ② 花弁が丸くなっていてすっきりです~ 薄いピンク
2025/03/11 05:00
雪割草展 その② 小さくてかわいい(・∀・)
新潟県は全国でも生産も出荷量ともに多いようですそこで この展覧会でも列ごとに生産者名があったのですがなぜか今年はそれが伏せてあります私は単に楽しませていただくだけなので勝手に"素敵・可愛い・ずっと見ていたいな!!"を基準に見てきましたでは 列毎に数鉢ず
2025/03/10 05:00
待っていた雪割草展へ 初日に!! (^∀^)
毎年開催されている越後丘陵公園の「早春 フラワーフェステバル」の第4弾に行ってきましたすでに アイスチューリップ展・クリスマスローズ展・アザレア展を見せて頂き昨日は快晴の中 初日の雪割草展に行ってきました会場はいつもと同じで昨年はこんなでした→((=゜エ
2025/03/09 05:00
雪国は南岸低気圧の影響はなかったな (* ̄∇ ̄*)エヘヘ
2月は2回も大寒波の影響で10cm程度の降雪が何回かあったけれど当然のことながら太平洋上の南岸低気圧の北上の影響はほとんどなかったしかし気温だけは5度以上が続いたかと思えばそれ以下の日が続いて寒くなったが北上したら今度は9日から10~14℃がずっと続く!!春が近
2025/03/08 05:00
好みの色のゼラニウムと鉢花の手入れ (^∀^)
昨日 ゼラニウムの1コンテナを手入れしましたがトータルで画像が多くなっちゃいました改めてここで小さな鉢のゼラちゃんを見てねその鉢花はこのような花色だったのです~ 2花茎めも~ リビングで記念撮影へ~ この葉っぱも力強くて
2025/03/07 05:00
ヒヤシンスの香りに酔いしれて (・∀・)つ
ピンクの花が一杯になり前方に乗り出してきました!!ヒヤシンスの球根が立派で1球から2本咲くので狭い中行き場所を失ってしまいましたそこで元気なうちに切り花で洗面所で楽しみますこんな感じに~ ひもで持ち上げてやりましたがもう重すぎてダメです!!そこ
2025/03/06 05:00
サイネリアの花弁と遊んだよ (゚∀゚)アヒャヒャ(* ̄∇ ̄*)エヘヘ
サイネリアの花を摘んだら50個ほどありました偶々 3日ほど快晴だったので日向に出して乾燥させて最後はラミネート保管できるかなと楽しみにしていました干す前の生の物~ 生き生きしていますねえ4日目の朝には~ しんなりしてきました煖房付
2025/03/05 05:00
ラストのくす玉づくり w(゚o゚)w オオー!w(゚o゚)w オオー!
暖かい日が3日ほど続いたかと思えばまた雪が降りそうですw(゚o゚)w オオー!w(゚o゚)w オオー!三寒四温とはよく言ったものです!!日本の四季はそうスムーズには変わらない島国なんでしょうか?!さてさてまた趣味の病気発症です!!二月の終わりは家族の祝い事などでバタバタしたり、
2025/03/04 05:00
サイネリアが元気だわ Σ('◇'*)エェッ!?
買い物ついでにお買い得の鉢花を連れ帰りましたその中に「ブルーのサイネリア」が一番のお買い得品だったかもねそれは1か月花摘みをしなくとも全部が生き生きと咲いてましたこうなればシクラメンよりもずっとずっと楽しめたことになるかも(* ̄∇ ̄*)エヘヘしかしお雛様の
2025/03/03 05:00
可愛い自家種ペチュのポット上げを少し(⌒?⌒)
趣味でガーデニングを楽しむのにそんなに季節を先取りしなくてもよいと思うしかし2月3月は土に触ることが少なく寂しいそこで毎年温室に種を入れたものをセットすると忘れたころちょっぴりの作業ができてうれしい(←馬鹿?)今回はそれぞれの品種(タグ)の中からほんの6株
2025/03/02 05:00
夫の誕生日に寄せて~Σ('◇'*)エェッ!?
嬉しい花束が届きました!!県内にお住いのお若い方から今年も素敵な贈り物が届きました!!夫が定年退職してから18年もの長いこと送り続けてくださっていますΣ('◇'*)エェッ!?戴き続けて良いものかどうかと夫の事だけれど私は心の底から申し訳なく思っていますそう言いながら
2025/03/01 05:00
大寒波と春の陽気 ノ( ̄0 ̄;)\オー!!ノー!!!!
積雪は大したことはないのに日数の長い大寒波が居座ってやっとサヨナラするのかなあ2月も終わりというのに本当に煩わしい大寒波だった三連休の最初の日 朝になって「目の前でこりゃ大変!!」という降り方だった警報なるものが3~4時間で解除になった 「良かったぁ」です
2025/02/28 05:00
花の種到着したよ ( ̄ー ̄)ニヤリッ
ずっと寒波にやられっぱなしなので春がより遠くなったそんな中注文していた花の種が2/21に郵便受けに入っていたよ今年は心にブレーキをかけてこれだけよ~ 送料170円必要ですがこれだけ買いました 5袋です下2行の花苗は3月末日だわね画像付きの袋は2っ
2025/02/27 05:00
全く別世界の美しいアートフラワー展
皆さんはアレンジメントで生の花を活けたことがありますか?又は 紙や布で花の形を作って飾ったことがありますかぁ?私はよく理解できていませんがアートフラワーはその2つを併せ持った芸術なのかなぁと思っていますネットには「紙・布などを使って、生花に似せてつくっ
2025/02/26 05:00
暖の館の今はほっこり (*゚∀゚)っ
公園は1998年7月30日に開園して今年で27周年となります また、園内の香りのばら園は、今年で開園して22周年を迎えます私たち二人は季節ごとにお花を見に来ていました開園と同時に有った「暖の館」は一休みという時には必ず寄っていました2003年に竣工した今まで登場して
2025/02/25 05:00
アザレア展はピンクが一杯で嬉しいわ (^_^)ニコニコ
クリローで腹いっぱいでしょうが同時開催のアザレア・シャクナゲ展の花々をご覧ください新潟県はアザレアの特産地なのです 新潟市南区と秋葉区に生産者が多いのですよ私は気持ちが明るくなる淡いピンクが好きです(・◇・)ゞしかしなかなかデジコンではうまく撮れず白
2025/02/24 05:00
フェアは県内の生産者様の協力によるもの~
越後丘陵公園でのクリスマスローズフェアの続きです大切な作品を楽々と見せて頂けて真冬だということを忘れさせてくれましたクリローの産地は会場までも遠く 今年は寒波が連続でやってくると言う悪条件の中予定通り開催されていましたでは5 ナーセリー様のパネルと
2025/02/23 05:00
青空に誘われてクリロー展を見てきたよ w(゚o゚)w オオー!
皆さんのお住まいの所では今回の寒波はどのくらい酷いものでしたかぁ今年の寒波は日本海側はもとより東日本瀬戸内海沿岸や東海迄見境なく酷い雪を降らせたり 厳しい寒さをもたらしましたこちらの県内の山並みの地方では凄い積雪を蒙りましたそんな中私の地方は平場なの
2025/02/22 05:00
小温室の中は春よ (*゚▽゚*)
温室というと部屋ごと気温が管理されている場所ですよね小温室は我が家の本棚くらいの小さな温室の事です!!1月の30日に蒔いたペチュニアが春さながらの発芽をして大きいものは双葉以上になりました今回は「1セル 1株」を目指したいのです(何言っているの本来それが普通
2025/02/21 05:00
2月の誕生日の2人~(^∀^)
我が家の誕生月は2月と11月にそれぞれ2人ずつでした私がフルタイムで勤めていたため合理的に夫や子どもたち2人には了解のもと二人の中間の土曜日や日曜日にお祝いをしていましたかわいそうにねぇ!!今回夫が27日なのでその日にお祝いを長女の20日は19日荷物 を発送して
2025/02/20 05:00
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、マコリンさんをフォローしませんか?