ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
咲き進む花 w(゚o゚)w オオー!
ムシムシする気候の中 気温が30℃を越えると花も咲き進むわね朝のグロリオサのクリクリ状態~ 朝の全体グロリオサの蕾も~ 夕方は赤い色が濃くなったわ~ 朝咲いていなかったものも夕方には花数が増える~ また同じトン
2024/06/30 05:00
曇り空に咲く花 三角花壇など (・∀・)つ
一週間 曇り空の中で梅雨を過ごしました気温は28~29度という微妙な気温の中花壇に苗を植えようか もっと後にしようか悩む日々でした「明日丁度良い雨が降ります!!」という天気予報が出たらよいのになあと思う傘は「丈夫なのが良いです!!」「折り畳みの傘があった方が
2024/06/29 05:00
梅雨入りしたのでアジサイ!! (*゚▽゚*)
梅雨入りしてもう少しで1週間になるので全国雨が多く降っただろうなとお思いですよね越後はなかなか降らずに曇りの日が多く毎朝雨乞いをしています雨が降らずともアジサイの花が多くなってきたのでここで中間ですが見て下さいね① 名無し ガクアジサイ 装
2024/06/28 05:00
ドリチョスが50cmほどに (*゚∀゚)っ
ドリチョスラブラブルビームーンを育てて3年目どうやって登ってもらうのが良いのかと思い始めて第一歩として今年は野菜用のネットを繋ぎ合わせてその上を上ってもらいたい!????下準備はこんなもの~ ドリチョスは4株 ネットは1枚で両脇を支柱で縫うように
2024/06/27 05:00
カランコエの鉢植え完成 (^∀^)
先日 背の高いカランコエベラドンナの植え替えを終えたもう1種のカランコエの植え替えをしておきたいのです昨年 鉢数を減らすために4色を1鉢にまとめて植えたら3月末までに咲かない赤と黄色があったのでここで考えて植えなおすことに1 鉢め 早く咲く(オレンジとアプ
2024/06/26 05:00
タイミングの良かった補植~(⌒-⌒)
天気予報で23日に久しぶりに雨降りでもしかするとそのタイミングで「梅雨入りになるのでは!?」と何人もの予報士が言っていたそこで22日の土曜の夕方 共同花壇へ向かったカンカン照りの日が続き ジニアプロフュージョンの小苗がどうなったかなあと不安だったけれど翌
2024/06/25 05:00
秋蒔きっ子の開花 (・∀・)つ
秋に蒔いて春遅く成長してここにきて1株に何輪か咲き始めた「ルドベキア ヒルタ トトゴールデン」かな一口で言うと矮性でドーム状に咲く多花性の花ですこんな姿です~ ちょっと思っていたより縦長ですが1株に4輪は今のところ良好だよね① ②
2024/06/24 05:00
三角花壇の夏花壇の一部を夏花壇に(・∀・)つ
梅雨入りになるとのことで堂々と植え替えができると言ってもほんの一部なので10株程度の事です!!三角花壇の奥です~ 後方のアグロステンマの種採り用の花がらを抜き去ったのでまあまあですがなんと言ってもイベリスの種採り用は日数が掛かるので撤去しちゃ
2024/06/23 05:00
オリエンタルリリーが咲いたよ オオーw(*゚o゚*)w
ユリは球根さえ植えて置けば咲くのは当たり前です今回は花友さんから2月の最も寒い時期に大きなものを3球もらった!!「直ぐ植えてね」と言われて びっくりしたもしかして春になってから植えこんだ方がいいのかなあと思ったりしましたが花友さんの指示通り植えて置いた('
2024/06/22 05:00
ペチュニアが復活したわ ('▽'*)ニパッ♪
ほぼ毎日真夏日で暑い自家採取種のペチュニアの種蒔きっ子はあちこちで満開ですそうなった時 一度切り戻すと2週間後にはまたどの茎にも脇芽が上がって満開状態になります6/7の記事によると今年の場合2/1 種蒔2/28 ポット上げ3/27 コンテナに定植5/7 初花6
2024/06/21 05:00
期待していた雨降りだったが (´?д?;`)
皆さんのお住まいの地区は丁度良い雨が降ってくれましたか?こちら越後では16日の夕方10分間濡らす程度降り今回は18日午前中のみポツポツ降り続いて正午からは太陽がひょこり顔を出しましたそんなわけで物足りない雨でした言うも及ばずですが梅雨入りは先送りで 22日以降
2024/06/20 10:29
待ち遠しい この時期の花 川・ム・川ノ
例年なら梅雨入りしている時期です梅雨時に咲く花を見て下さいね・ ハタザオキキョウ真っすぐ伸びた花茎に左右にキキョウの花が少し下向きに沢山並んで咲きます~ 背丈は60~70cm位で花茎は今年は6本でほぼ同じ勢いです~ 花はブルー系でさわや
2024/06/19 05:00
雨・アジサイ・生き生きですよね (⌒-⌒)
越後は16日の午後3時30~40分ににわか雨が降っただけですでもアジサイが時季が来て咲き始めています水気が足りず可哀そうな感じですまずは6/13の夕陽の沈むころに撮ったアジサイを見てね南花壇に① ピンクガクアジサイ ② ピンクのタマアジサイ~
2024/06/18 05:00
バカアッチェーのに大きな花が咲いたわよ(*゚∀゚)っ
いつも作業中心の記事を書いているので置いてきぼりになる花が一杯残っています大きな花とはアップ画像の事です洋間の外で・ アマリリスのレッドライオン~ なぜか背は低い???こちらは淡い色の中に濃い色の線が沢山入っています~ 後ろ姿も可
2024/06/17 05:00
塀の吊りコンテナの植え替えを遣ったよ(・∀・)つ
ここの処 真夏日ばかりだったので急いでコンテナの植え替えが出来なかったしかしもしも雨が降るならやっておこうとなった!!ここまで終わっていたので~ 上2段がまだやってありませんそこで上の段はアトリエでやったよ~ 次の段は遣り終えてまた
2024/06/16 05:00
イチゴの収穫が終わったよ (*゚▽゚*)
イチゴの苗育てが面白く 25株ほど昨年の今頃から1年見届けて来た沢山実を付けてくれて食べきれないほどになってジャムでも作れたら幸せですがそんな高い望みはとてもできそうにもない毎日採って100粒越えが目標だったので丁度2倍穫れて万歳です(* ̄∇ ̄*)エヘヘ今回の最
2024/06/15 05:00
バラの花が終わって2回に渡って切り戻したよ(*'-'*)
たった3株しかない蔓バラの開花準備やら開花の過程やら煩わしいほど記事にして申し訳ありませんでしたでも30 年ものが復活して昨年と今年は勢いが有り過ぎて初心者としては手に余るほどでしたではこれからどうしていったら楚々と咲いて気が済む形で綺麗に咲くのかが分
2024/06/14 05:00
塀の吊りコンテナ12個の植え替え終了(* ̄∇ ̄*)エヘヘ
やり残していて吊りコンテナの23個のうち昨日は 「ジニアとペチュの挿し穂株の挿し穂」のパターン12個を植え替えたわよここです~ 上にはまだビオラが楚々と咲いて元気です種採りもさせてもらってもりもりではなくスキスキですがまだ倒れていません(* ̄∇ ̄*
2024/06/13 05:00
花壇に1 株ずつ足してやったよ (o^∇^o)ノ
コリウスとミニトマトの購入序でに買いたいと思っていた花苗も買って来た三角花壇に明るさを与えたいそこでまずこれ~ 分かりましたか エキナセアです植えるところはここ~ 左はエキナセア 右はクリローの三角花壇の手前です植穴
2024/06/12 05:00
今年の栄養系コリウスにやっと逢えたよオオーw(*゚o゚*)w
雪国ではコリウスはなかなか上手く越冬させることはできませんそこで私は毎年発売になるとほんのちょっぴり買って挿し穂で自家用に殖やして楽しんでいます5月の中旬にお店に行った時「入荷は何時?」と聞いたら「早くて5月末か 6月に入ったら入荷します」と聞いていたの
2024/06/11 05:00
今 元気の出る花は (o^∇^o)ノ
越後の梅雨入りは例年6月10 日~12日頃ですがもう4~5日先になりそうですその前に今咲いている花で元気をもらっているお気に入りの場所はどこかなw(゚o゚)w オオー!裏庭で・ 柏葉アジサイが咲き始めたわ 一房の2/3は咲いてますがまだ先端の残りはこれからです
2024/06/10 05:00
ジニア苗の後始末したよ(⌒-⌒)
ジニア苗の残りが少しになったそこで植え付けられる場所はここしかないこことは用水路脇の南側ですしかし大きな問題があります何気なく植えたツルのハーブがもりもりになっていますそれをカットするか根こそぎ取り去らないとジニアが肩身が狭いくずくず言わずやってし
2024/06/09 05:00
梅雨入りする前にジニアの定植に
ジニアプロフュージョン苗がどんどん成長するようになって羽虫に食べられるようになってきた早く定植してやって広い所でさわやかな風に当たってもらいたい共同花壇へ愛車でgo!! 到着~ ジニアプロフュージョンは4トレーあると足りるわその他の苗はタチアオ
2024/06/08 05:00
ペチュが゛順調に咲いて・・・
自家採取の種からの種蒔きっ子ぺチュが満開を迎えたよ 2/1 種蒔2/28 ポット上げ3/27 コンテナに定植5/7 初花そしてここでは花茎が30cm近くになって1花茎10花咲いた感じになったので快晴の日に第一回目の切り戻し花は似た感じの白と紫交じりが多か
2024/06/07 05:00
お出掛けして街中の変化にビツクリ~w(゚o゚)w オオー!
伊東市からお友達がやってきたホテルで逢ってお食事処へ移動してその変わりようにビツクリ街中にあるそば処「小嶋屋」さん本店の入口看板~ すっきりとした佇まいになっていました~ 私が久しぶりに伺ったこともあったのでしょうちょっと前までは家
2024/06/06 05:00
半分 前もって植えてみよう (⌒∇⌒)
6月の半ばになると梅雨入りですその時になって塀の吊りコンテナのビオラの35個のコンテナの植え替えは大変だそこで今のうちに南側の12個のコンテナの植え替えを試しにやっておきたいここだよ5/5~ 5/19 ~ 同じ日~ もりもりでした
2024/06/05 05:00
ランタナ花壇を変更だぁ~w(゚o゚)w オオー!
今年の冬 家に取り込んだランタナが春に植え付けたけれど芽吹かなかったそこでいつまでも待っていられないのでキンセンカを抜いて新しく花壇にしたいまずは第一候補 3色のデージー第二候補 鉢に植え付けて置いたキンギョソウ第三候補 種蒔き花苗ビフォー 4/3
2024/06/04 05:00
花壇に花苗を押し込む ( -д-)ノ
狭い庭先と花苗置き場があるだけの苗育てですドンドン苗が育ってくるとその苗をどうにかしたい。そして庭先をすっきりさせたい!!その一心で片付けに入った3人の花友さんが同じようにジニアプロフュージョンを1トレー半ずつ(36黒ポット)持ち帰ってくれたのでジニアはす
2024/06/03 05:00
蔓バラ満開そして雨降り ('▽'*)ニパッ♪('A` )
我が家の蔓バラの仕立ては思い通りではなくどの品種もステムが70㎝ほどになって髪の毛が立ってムースが必要な形になっています(T_T)でもまあ良く咲いたと思っています5月26日では蔓アイスバーグ白 奥から見ると大輪 紅 左半分
2024/06/02 05:00
今年の蔓バラは勢いがあり 早かったぁ・・・(((( ;゚д゚)))
やっと蔓バラたちの素顔が見て頂ける日が来ました本来はどの蔓バラも満開を過ぎうな垂れ始めていますがサポーター活動関連の「花いっぱいフェア2024 」の記事も続けて見て頂きたかったためこんな間延びした頃になりました(´?д?;`)皆さんの地方ではとっくに咲き終わり
2024/06/01 05:00
2024年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、マコリンさんをフォローしませんか?