ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ジニアの切り戻し!? 上手く行く!!
皆さんは背の低い「ジニアプロフュージョンの切り戻し」をされたことありますか?私はやったことがありません。じゃあ 今日の記事はもうなかったことになります。いえいえ 近くにお住いの花友おじさんがやっておられたので盗み見レポします。仲良しでいつでも撮影OK
2022/09/30 05:00
コルチカムの救済だよ オオーw(*゚o゚*)w
わが家の前庭を賑わせて来た「ビデンススマイルパーティ」は9月いっぱいで種づくりに入ります。その前にこの花の下に「コルチカム」の球根が入っています。それがそろそろ芽を出す頃なんです。そしてこればかりは彼岸花と同じで今は花茎のみで開花します。つまり花は葉
2022/09/29 05:00
残っていた地蒔きをすべてばら撒いたよ (^∀^)
先回 地蒔きのヤグルマギクを3か所に蒔き終えた。そして残っていた4種類は台風15号の雨もしっとり湿らせて帰って行ったので思い切って蒔きました!!これだけなので20分もあれば終わるかな!?~ 最初はアリウム丹頂よ~ ミセバヤの棚の下あたりに
2022/09/28 05:00
思いがけず球根が殖えて4鉢に (・◇・)ゞ
嬉しいことがありました!!1昨年から育てている「ラナンキュラスラックスの2色」ですが1年目の開花は単にポット苗からでした2年目の今年は植え替えなしで水やりを始めて前年の鉢のまま育てて楽しみました。3年目の今秋は植え替えをした方が良いのかなと考えていたところ
2022/09/27 05:00
資材があるので試しにやってみた (((( ;゚д゚)))
コスモスが長く咲いてくれて花を見ているととても癒されます。しかし我が家の生えている場所がアスファルトの上なので風や雨で自由に倒伏する。もう少しで抜く日がやってきます。すると奥行50㎝の用水路脇花壇が丸見えになります。(゚∀゚)アヒャヒャ考えもなしに背丈のある花
2022/09/26 05:00
ポツポツ雨降りの中草取り完結 Σヾ( ̄0 ̄;ノ
先日は草藪の畑を見て頂き申し訳ありませんでしたね今日は終わった報告です(* ̄∇ ̄*)エヘヘ午後からの2時間で終わらせました!!こんな道具だけで~ あはっはー!!ヤッツケルゾっー!!前回はここまで~ 左から3列目まで終わっていました!!今回は
2022/09/25 05:00
涼しくなったのでリセット (o^∇^o)ノ
夏の間 三角花壇は咲かせ放題でした。というのは切り花にしたり ドライフラワーにしたり きれいなところからカットしていただけでお手入れをしていませんでした。では全体はこんなです~ 宅地造成地に道路が完成して電信柱が昨日建ちました。ちょっと賑
2022/09/24 05:00
秋になって2回目の手入れに ('д` ;)( ・Д・)
行き先は 二人で作業している共同花壇です。手入れとは 草取り中心 切り戻し 植え付けです今年は酷暑と時々の大雨で草育てになりました。一人は 4月まで大腸関係の手術で回復して退院もう一人は 7月だけ作業停止そんな状態を見ていたお兄ちゃんが8月10日に草刈り
2022/09/23 05:00
ほぼ 元通りに ('A` )
ちょっと遅くなったけれど20日の朝 台風は東北へ行った。なんだか今回の台風14 号は最初はひどい被害を与え 終わりは予報とは異なり「ごめんなさい」も言わずすっーと消えていった。悪戯っ子の喧嘩の後みたいで嫌な感じが残った。当地はまあなんの被害もなく寝ている時
2022/09/22 05:00
台風は生き去ったけれど"古いニュース"。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
記事にしたいことがたくさんあって孫が家に泊まっていても予約投稿でUPしてきたら止められなくなりました。でもこんな台風のようなときリアルな記事にならず困ってしまいます。どうしてもの時はで載せています。朝早く目が覚めてTVを見ていたら「古いニュース」の時間が
2022/09/21 05:00
もう待てない 秋の種蒔き決行 Σ(゚д゚;)
9月の中旬も終わったというのに秋の種蒔きには気温が高すぎます!!初旬に最低気温が25℃にはなりましたが最高気温がずっと30℃を超えて真夏のようでした。しかし雪国は短い秋に冬苗を育てておかなければなりません。今月中に発芽していないとポット上げしても育つ日数が足
2022/09/20 05:00
秋らしい観賞用唐辛子・ブラックパール (。・ω・)ノ゙
昨年まで観賞用唐辛子と言えば唐辛子の実が上を向いて色が次々と変わるものでした。今年は突然黒真珠のような丸い形の唐辛子の実になる種をもらった!!幼苗は緑葉ですがどんどん紫になって 実も花の紫から黒の丸いものになった。それが気温が下がったら成長の早いものから
2022/09/19 05:00
多肉植物をチョッキンしたよ (・∀・)つ
暑い夏でしたが軒下の犬走りに置いた多肉植物が元気です!!皆さんの多肉はピカピカなんてことはないですよね川・ム・川ノ置き場所がどこが良いものなのか今だ分かりません。こんな多肉の寄せ植えです~ 手前の鉢の中ですが雨により伸び伸びになりました!!
2022/09/18 05:00
続いて花壇のきれいな花をどうぞ~(・∀・)つ
私はまだ種蒔きをしていないので作業の画像がありません今日も秋らしくなった「花テラスのボーダー花壇」の花々をどうぞ屋上に上がってきました。先日大掃除をしてやった琉球朝顔からね~ まだまだ元気で大きな花をたくさんつけていますw(゚o゚)w オオー!ジニ
2022/09/17 05:00
驚きのポット苗をご覧ください!!Σ('◇'*)エェッ!?
私はお仕事を辞めた時さてこの3月末から何をしようかなと考えた時家にだけはいられない人間だなと気づき「そうだ微力でも人様の力になろう!!」と決めた。それから7年半が経ちました。毎回 推進員さん方の抜かりのないお膳立ての中でいろいろなことをやらせて頂いてきま
2022/09/16 05:00
勝手に名付けたヤナギバヒマワリが咲き始める (*´∇`*)
皆さんのお庭にその花の種がどんなものかは見たこともなくても毎年発芽して咲いてくれる花ってありませんか?わが家には農家さんからやってきた9月15日になると必ず咲くという黄色い花があります。もう育てて10年以上ですが花の名前は正確には分かりません。苗をくださっ
2022/09/15 05:00
コリウスで秋を楽しむ (*゚▽゚*)
気候が異常でもコンテナ内が安定しているのが一つでもあると嬉しい。私は秋はコリウスの挿し穂株のコンテナが救世主だと思っている。今日はこれに徹して交換をしたいところがある。では~ 下2段を交換したい!!その上はすでにバーベナに替えている~
2022/09/14 05:00
晴れたのですっきり剪定したよ (o^∇^o)ノ
玄関脇に「黄ソケイ」という モクセイ科 ソケイ属 の2mほどの樹があります。真夏なのにとても元気が良くて脇にも天辺にもぐんぐん枝を伸ばします。そこには白い椅子が置いてあって大きな鉢が一つ載せてある。今年はこちらに黄ソケイの枝を2~3本伸ばして風流に見えるかも
2022/09/13 05:00
涼し気な花で涼しさを呼ぼう ( ´∀`)つ
中々 涼しく感ずる気温にならない毎日でとにかく暑いです。9月に入って「8月中旬の最高気温です」なんて言うのは止めて!!わが家にあるお花で涼しさは呼べないかしら(o^∇^o)ノゴジカの不思議~ 花茎の先端でもう蕾がありませんつまりこの2輪がこの株で最後
2022/09/12 05:00
涼しいのは何度? ( -д-)ノ
秋の種蒔きを待っている私は今年も何時をもって「涼しい」としようか迷っていますなぜなら朝は20℃近くに下がって涼しいけれど昼間28℃だとか30℃だとか予報が出ると朝に合わせて種から双葉が仮に出たとしても昼間が可哀そうだなあ・・・せめて25℃を下回ってほしいと願
2022/09/11 05:00
台風一過は必ずしも晴れないのね ヾ(▼ヘ▼;)オイコラ!
ガーデニングはやっぱり晴れの方が作業が捗りますよねここの所 3 日間は小雨ばかりであの作業も後回し・これも晴れたらやろうかなということばかりです。台風は熱帯低気圧で起こっていますが通り過ぎて温帯低気圧に変わっても風の強い領域が広く、中心から離れた場所で
2022/09/10 05:00
イポメアがずっと咲いているよ (o^∇^o)ノ
初めて育てて黄色の朝顔の花を楽しんでいます。今までは朝顔と言えばハート形のような葉っぱで40~50㎝位の背丈の辺りから咲き出します。このイポメアは葉っぱがモミジの葉のような形でなぜか4~5メートルも伸びてから咲き出しました。芽摘みをしなかったから高いところで
2022/09/09 05:00
グロテスクな3回目の踊る踊る踊る葉ボタン?q ゚Д゚ p
3回目の踊り葉牡丹とは秋から1冬観賞した葉ボタンをその年に躍らせて1回目それをまた翌春から秋まで躍らせて2回目更に繰り返して秋まで躍らせて3回目(3年生と呼んでいます)この3年生は花茎が伸びすぎて寄せ植えには使えないだろうと分かりつつこれがどんなふうに伸びる
2022/09/08 05:00
秋に葉ボタンは踊ります ヾ(=^▽^=)ノ
わが家には20株近い古い葉ボタンがあります.。今年初めて踊る葉ボタンが12株今年2回目の踊る葉ボタンが1株今年はもう3回目になる葉ボタンが4株ですが大きすぎて観賞に堪えるものかどうかは別ですねでは長いですが都合の良い所のみご覧ください!!ここです~
2022/09/07 05:00
台風が日本海を通過するって・・・(`□´)コラッ!
台風11号がどこを通過するのでしょういずれにしても南から湿っぽい空気が流れ蒸し暑いという困ったなあそこで大好きなペチュニアの切り戻しを決行した~ 雨ばかりで下葉が茶色くなっている。切ったりそれらのお掃除してやった~ こちらの1株
2022/09/06 05:00
酷暑と長雨はお花にどんな影響を与えるの (≧ヘ≦) ムゥ
ガーデニングを楽しむ方々はその地の例年の気候を予想しながら植物を育てています。今年のように植物の旺盛な生育期である真夏に例年以上の特別なことは対応できませんよね。わが家で起こったこと地植えのアジサイの葉っぱ~ アジサイ ミカコですが葉っぱ
2022/09/05 05:00
三角花壇から夏を越えた花 ((=゜エ゜=))
先日は「花ナス」を見ていただきましたがその他の花は???こんな調子です!!左のガイラルディアファンファーレ咲き~ 切り戻したので葉っぱも綺麗です!! 勢いあまって通路をふさいでいます~ 撮影後丈の内側へ戻してやりました奥
2022/09/04 05:00
涼しくなってまたカット・カットの時期よ Σ('◇'*)エェッ!?
今年は空中コンテナに少し付加価値をつけようとヘアピンカーブの支柱を立ててみた。花友さんより頂いたイポメアがどんどん上ってきたからです→今までに6/11と7/12にバッサリ切り戻してきました。今回は涼しくなってからの3回目なのでバッサリ行きたいのですが折角の蔓
2022/09/03 05:00
朝のうちに頑張ったよ!! (^∀^)
朝の9時くらいまでは涼しいのである狭いところに有る物を補植した。切っ掛けになったのはところ構わず零れ種から大苗に育ったルドベキアタカオを欲しがっている人たちへ10株掘り上げて差し上げた。するとそれが有った場所は丁度良く空きが出来たので何か植え付けられると
2022/09/02 05:00
朝は秋を感ずるのになあ・・・(-ε-)ブーブー
ここまで3日間ほど朝の気温が20度を切るようになりました。でも昼は最高気温が30℃を超えて蒸し暑いです。台風11号の関係で湿った空気が流れていたので仕方がないことだったのかな!?庭の花は少し秋を感じているのかなわが家は朝顔が生き生きです。こんな花です~
2022/09/01 05:00
2022年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、マコリンさんをフォローしませんか?