【ご依頼人様も、冴えられる】私のカウンセリング・コーチングを受けられる方々は、だんだん、その方ご自身も、冴えてこられます。..特に、現状の分析と、それに関する…
栃木県小山市天神町の行政書士事務所のブログ。趣味の料理レシピと暮らしに役立つ法律知識を御紹介中です。
栃木県小山市天神町にて、「行政書士ワタナベ家庭の法務事務所」を運営している行政書士ワタナベ。実は料理が趣味であります。このブログは、趣味の料理レシピを御紹介するブログ・・・を予定しておりましたが、法律家として、暮らしにおいて知っておいていただきたい法律知識も御紹介させていただいております。
1件〜100件
【見方を変える】心理学の勉強をしたりすると、「妻と義母(娘と老婆)のだまし絵(隠し絵)」を見ることがよくあるでしょう。..しかし、人間とは面白いもので、「〜は…
【離婚後の「あせり」?】離婚後。実は、ここにも、重大なポイントが、ひそんでいます。..私も、いろいろな方の「離婚後」についてのご経験をお聞きするのですが、離婚…
【相手が思うこと】「こうしたら、相手はこう思うはず」..このような、「起こる確率が高い、物事の流れ」というのは、やはり、あります。..たとえば、相手が大切にし…
【DVをする相手には】内閣府共同参画局のホームページによれば、「ドメスティック・バイオレンス」とは、日本では「配偶者や恋人など親密な関係にある、又はあった者か…
【離婚に関する法律・実務】離婚の際に使う法律や、実際に、調停や裁判所で行われている離婚に関する実務。..これらを踏まえてから、離婚準備や離活を進めていく方が、…
【協議離婚のコツ】夫婦で話し合って離婚をする、「協議離婚」という方法による、離婚のコツ。それは、第一に「冷静・整理・分析」、第二に「計画・実行」、第三に「対策…
【不貞行為の相手方との示談】たとえば、夫が、他の女性と、肉体関係をもっていた…。..その場合、その女性に対しても、慰謝料を請求することが可能です。..しかし、…
【「離婚に徳するお話」とは】皆様に、ご覧いただいております、この「離婚に徳するお話」。離婚と、夫婦関係修復、その他ご夫婦の問題を書いております。..はじまりは…
【家族でもチームワーク】様々な「家族の形」があると思います。..しかしながら、少なくとも、家族全員が「早くお家に帰りたい!」と思う家庭環境にしたいもの。..●…
【離婚後から考える】法律の世界では、離婚するまでの「離婚準備」の大切さが、いよいよ重要と考えられてきました。..これは、歓迎すべきことです。なぜなら、離婚後の…
【I am a father】今日は、父の日。浜田省吾さんの曲に、「I am a father」という曲があります。そこには、子供のために、不器用かもしれない…
【私の離婚サポート】貴方の離婚問題。..このような流れですすめるのはいかがでしょうか?私は、このような流れでも、貴方の離婚をサポートをしております。..1.お…
【束縛よりも、信頼】私も、婚前契約書・夫婦契約書を作るので、ときどき感じるのですが、男性は、束縛を嫌がる方が多いように思います。..では、かくいう私は?…正直…
【納得できる、ライフスタイルを】極論を言えば、夫婦関係には、世の中にある「〜であるべし」は、絶対なものではないのではないか、と思っています。..むしろ、一番大…
【離婚後の計画を立てましょう】最近、ご依頼人様とお話しておりますと、離婚後の計画を立てることが必要かと思われる場面に、よくあたります。..私の離婚サポート業務…
【キャラクターを踏まえて】ご夫婦・お子様・義父母などについて、悩みがあるときは、それらの方々のキャラクターを、まずは分析することが大切だと思います…
【結果を急がず】できることから、早くやる。..これらは、間違いないことです。すなわち、法的に、タイミング的に、今できることならば、今すぐにやってしまうべきでし…
【お酒と夫婦】相手の酒癖が悪い…。お酒の問題は、夫婦間の問題としても、よくある話でしょう。..「酒は飲んでも飲まれるな」とは、よく言います。さて、お酒によって…
【せっかく話し合ったのに…】離婚の話し合いの際、嫌なことの一つに、「リセット」が考えられます。..リセットとは、「初期化」のこと。..すなわち、話し合ったこと…
【お互いの、幼いところ】大人になって、子の親になる。けれど、私も含めて、幼いところは、どうしてもあるでしょう。..本当はこうしたい。わがままに、好きなようにや…
【そのまま言わない方が…】貴方は、相手に対し、何かを思ったら、どう言うでしょう。..「そのまま言いたいことをいいます、だって家族ですから」..もちろん、家族相…
【協議離婚のコツ】離婚後のお子様のこと、お金のこと、お住まいのこと、その他心配なこと…。..離婚の際には、まず、さまざまなご不安がお有りかと存じます。..実は…
「僕のプロジェクトの先に見えるもの」今日は、私の「離婚行政書士」プロジェクトの先に見えるものについて、お話しましょう。..そのメインテーマは、「幸せ」。..●…
【相手の弱みを見抜く】離婚の話し合いでも、ビジネス上の交渉でもそうですが、相手の弱みを、前もって分析しておければ、とりあえず安心でしょう。..なぜならば、相手…
【シンプル】物事がわかりやすければ、一番楽ですよね。..「わかりやすい」って、何でしょう。思うに、映像でイメージできる状態までに、頭の中が整理され、かつ、それ…
【相手の言っていることと、法律】離婚の際、相手が「〜だからな!」とおっしゃってきたこと。これは、実は、鵜呑みにしてはならないことが多いです。..まず、「有能な…
【寂しい…】離婚のきっかけの一つに、「寂しさ」があるかと思います。..特に、奥様がご主人様に対して感じるケースも多いでしょう。..つまり、「自分や子供のことに…
【離婚すべきか否か】離婚を考える際には、様々なことをクリアしなければならないと思います。..1、離婚ができるのか。2、離婚をした方がよいのか。3、子供のために…
【イライラの原因】最近の世の中には、イライラしている人が多いですよね。..煽り運転や、理不尽なクレーム。..他人に対して、因縁を無理にでも作り上げ、自己のスト…
【離婚の法律も基本から】何ごともそうですが、基本からマスターしていないと、複雑になればなるほど、理解が難しくなり、また、「応用」ができません。..受験勉強の頃…
【相手の心を聴く】夫婦生活が続くと、次第に、相手に対し、悪い意味で、「甘えて」しまうこともあるでしょう。..すなわち、「大袈裟」「疲れている」「わかった、わか…
【離婚後の幸せ】やむを得なく、離婚を、ご夫婦が選択される場合。.. しかし、私は、離婚とは、「新たなる再出発」ではないか、と考えています。..もちろん、離婚を…
【離婚届の、不受理と受理】離婚届に関しては、実は、「不受理」と「受理」があります。..一つは、離婚届「不受理」申し立て。つまり、「受け付けられない」ようにする…
【今の流れは、妥当?】離婚問題に関し、貴方や、貴方の関係者、貴方のご相談相手と、様々検討を重ね、計画を練り、実行していく、とします。..貴方側の方で、皆て…
【突撃に備えよ】せっかく別居ができても、相手は、どうしても、貴方に「面談」を求めてくる場合があります。..その理由としては、・対面で話した方が勝ち目がある・な…
【言わせておく】「言わせておけば…」というセリフを、聞きますね。..しかし、「証拠」という観点からのみであれば、それは、とても有り難いこととなるはずです。..…
【相手が離婚に応じるライン】協議離婚、すなわち、夫婦で話し合い、離婚することに合意し、離婚する、というやり方。..その際、仮に貴方が離婚したいとしても…
【言い方一つで】最近は、相手への「言い方」につき、特に配慮せず、感情のまま、相手にぶつけていらっしゃる方も多いようです。..「間違ったことを言っていない!」「…
【心の傷】精神的な暴力。これも、貴方にとって、「痛い」でしょう。肉体的な暴力ではなくても、心は悲鳴をあげています。..人間は、精神的にも、「弱さ」を持っていま…
【離婚準備は、早めにスタート】離婚の際、離婚準備は、特に、時間のかかりそうなことは、早めに手を付けたいものです。..たとえば、戸籍に関するもの。..ものによっ…
【相手への攻撃】DVも、モラハラもそうですが、それを相手にしているならば、残念ながら、遅かれ早かれ、離婚となる可能性は、高いでしょう。..ただ、それらをなさっ…
【振る舞いの原因】夫婦関係、親子関係において、「え?」と思うような、相手方の振る舞いがあります。..「貴方に対する不適切な言動」「おかしな言動」「あまり好きで…
【「〜だから〜」の積み重ね】世の中のことは、たいてい、「原因」と「結果」が結びついたもの、と言えるでしょう。..つまり、「〜だから〜」が集まったものが、この世…
【自分に自信を】離婚をする際にも、大切だと思うのは、実は、「自分に自信を持つこと」だと思います。..「お前に何ができる?」「俺(または私)がいなければ、何もで…
【想定する】離婚するための準備や、離婚後のことについては、「想定する」ということが、重要となります。..すなわち、「以後、どのようなことが起こりうるのか…
【想定外に弱いと】いきなり、いつもある物が、お店から無くなる…。..これは、焦りますよね。..かつては、オイルショックのトイレットペーパーだったり、震災時の食…
【信頼される振る舞い】ビジネスにおいては、お客様・お取引先・同僚・上司との関係において、様々な「こうした方がよい」という指南書があります。..さて、指南書に書…
【話してみないと…】人は、しっかりやってくれそうな専門家に、依頼するはずです。..私も、貴方の立場なら、そうです。私が依頼人だったら、そういう方を、選びます。…
【今後が見えれば安心】「どうなのかな」。それが見えれば、だいぶ安心になります。..すなわち、不安の原因の一つに、「わからない」があります。 ..特に、「どうし…
【心の余裕】離婚準備であれ、離婚協議書の作成であれ、その後の離婚に関する手続きであれ、心に余裕がないと、上手くいかないように思います。..パニックや、焦り、不…
【もらわない、離婚協議書?】離婚協議書には、2つの効果があります。..すなわち、①あげる・もらう約束をすること②あげない・もらわない約束をすることそして、②が…
【離婚基本5項目】離婚協議書に書きたいこと。それが、「離婚基本5項目」。..1.親権親権とは、未成年の子につき、(1)子を手元で育てること(2)子の財産を管理…
【同じ方向】夫婦生活を円滑に進めるには、なるほど、「同じ方向を向いているか」は、重要でしょう。..思うに、夫婦互いに、どのように暮らしていくか、という、目標を…
【できない理由】「〜をしましょう!」と、夫婦間で、お約束したとします。..しかし、それは「形」だけという場合もあります。すなわち、実際は、全くおやりにならなか…
【ATM】「ATM」という、貴方に対するお相手の表現は、貴方に対して、「貴方にはお金だけ稼いできて欲しい、それ以外は、私や子に関与しないで欲しい」という表れだ…
【論理と感情】離婚に関する問題を解決するには、論理と感情を分けて考える必要があると思います。..ちなみに、簡単にいえば、論理とは、「◯◯だから、〜」であり、感…
【子への洗脳?】一般的に、私たちは、自分に「味方」をつけたがります。なぜならば、自分を支持する人を増やして上手く進めたいものですし、とにかく、自分だけひとりぼ…
【夫婦の基本は、話し合い】夫婦が上手くいくかには、「問題が生じた時、問題が深刻になる前から、きちんと話し合いができるか」もポイントでしょう。..ひとつ屋根の下…
【束縛よりも、信頼】私も、婚前契約書・夫婦契約書などを作るので、ときどき感じるのですが、男性は、束縛を嫌がる方が多いように思います。..では、かくいう私は?……
【心からはじまる】基本的に、私たちは、何事も、「心」からはじまります。..「〜したい」「〜しよう」「〜しなきゃ」..行動するための「意思」。それには、貴方の素…
【勢いに押されない】相手または相手の味方により、時として、乱暴な態度をされることがあります。..「えっ、今、そんなことするの??」それには、理由があるでしょう…
【相手の行動パターンを読む】相手が、今後、どう行動してくるか…。..もし、これが読めたら、こちらも対策はとりやすいでしょう。.. しかし、それは、ある程度可能…
【冷静に、貴方のペースを保つ】離婚協議、すなわち、離婚に関する話し合いの際には、お互いに様々なテクニックが激突します。..なぜなら、誰しも自分に有利な解決にし…
【本質を突いた対策】離婚についても、夫婦関係修復についても、これは言えるかと思いますが、貴方の現状に合った対策をしなければ、あまり意味がないものと思います。.…
【離婚協議書と公正証書】「養育費の取り決め」が、問題となっています。さて、どう取り決めるのか。..そのためには。話し合いによる離婚、すなわち協議離婚の場合には…
【改善は大変】夫婦関係をよくするためには、夫婦お互いの努力が必要となるケースが多いでしょう。..一般的には、私たちは、「相手が100パーセント悪い!」と、物事…
【私の「離婚相談」】「離婚相談」といえば、弁護士の先生による「法律相談」をイメージされる方が多いでしょうか。..また、離婚カウンセラーの先生が、「離婚カウンセ…
【協議離婚を最適に。】離婚の方法には、大きくわけて、3つの方法があります。..①協議離婚(夫婦間の話し合い、すなわち離婚協議による離婚)(民法第763条)②調…
【相手に応じてもらうには】自分の希望する方向に、相手に動いてもらいたい…。..その場合には、コツがあると思います。..それは、「どうしたら、相手は、応じてくれ…
【3つの「パック」】「離婚フルパック」。..これが、私が、最もおすすめしている、私の離婚サービスです。..すなわち、●離婚カウンセリング●行政書士業務●離婚コ…
【離婚フルパックの理由】私の「離婚フルパック」には、理由があります。.. それは、自然の流れともいいますでしょうか。..「わかるから、言える」、これが物事の基…
【行政書士に頼める離婚の契約書】離婚の際、行政書士には、たとえば、以下のような契約書作成を頼むことができます。・離婚協議書・離婚の際の公正証書案・不貞行為の相…
【カードを使いこなす】「カードをうまく利用する」。これは、とても大切なことです。..さて、「カード」とは、何か。..それは,つまり、「相手の弱み」とか「相手が…
【幸せになることが復讐】離婚する際には、様々な「怨み」が生じることもあるでしょう。.. それはそうでしょう。..なぜならば、離婚に至ってしまったというには、理…
【専門家が言ってた!】相手は、ご自分の言葉に説得力を持たせるため、または、ご自分の意見を通すため、専門家の存在を、ご発言なさる場合もあるようです。..すなわち…
【本心を読み、その裏をかく】果たして、相手の言う通りにしてよいか…。..もちろん、相手が信頼できる状態ならよいでしょう。しかし、夫婦関係が不和な状態だったり、…
【先入観って怖い】「きっと、こうに決まっている!」..事実を分析する際、重要なことの一つに、「先入観を排除する」ということがあると思います。..もし、「こうに…
【貴方の今後の幸せ】結婚をなさっていらっしゃる方については、なるべくならば、結婚を継続していきたいかと存じます。..なぜなら、たとえば、お子様が、今通ってる学…
【裏で糸を引く人】相続で問題となる場合が多い、この問題。..たとえば、相続の話し合いで、「あれ、弟はこんなに「欲張りさん」だったかなぁ…」と思ってしまった、と…
【分析って大切】「なぜ、そうなっているの?」..私の離婚相談の際、「冷静」と「整理」の次は、「分析」に入ります。..しかし、この「分析」も、大切。..なぜなら…
【結果だけを急がず】できることから、早くやる。..これらは、間違いないことです。すなわち、法的に、タイミング的に、今できることならば、今すぐにやってしまうべき…
【大きな視点からの行動】私たちは、「ミクロ」的なことから、物事を捉えがち。..すなわち、「今、目の前にあること」。これに、とらわれてしまう。..しかし、それも…
【やりにくくする】不貞行為や、DV、モラハラなどを生じさせない方法として、相手がそれをやりにくいようにする、という考え方もあるでしょう。..ただ、この考え方は…
【相手が離婚に応じるライン】協議離婚、すなわち、夫婦で話し合い、夫婦で離婚することに合意し、ゆえに離婚する、というやり方。..その際、仮に、貴方が離婚…
【最悪の事態の想定】先日、一年以上私の離婚カウンセリングを受けていらっしゃる方とのお話中に、最悪の事態を想定なさっていらっしゃるシーンがありました。..一年以…
【仕方ないな…】離婚問題もそうですし、その他トラブルについても、そう思うのですが、できるだけ、相手が「仕方ないな…」と考えざるを得ない勝ち方をすべきかと、個人…
【婚姻費用】皆様は、「婚姻費用」という言葉は、聞いたことがありますでしょうか。「婚費(こんぴ)」と略す方もいらっしゃいますね。..婚姻費用とは、離婚するまでの…
【いわゆる「逆DV」】「逆DV」、すなわち、夫が、妻からされるDV。..DVというと、「妻が、夫からされるもの」というイメージが強いかと思われます。..しかし…
【法律と心】実は、最近の私は、法律には、あまり関心がありません。..そのようなことを申し上げますと、語弊が生じますね。言い方を変えましょう。..私は、法律より…
【夫婦のサポート】まず、お子様のこと、お金のこと、お住まいのこと…。離婚の際には、さまざまなご不安がお有りかと存じます。..その際は、まず心のご不安の解消をし…
【離婚後の計画の重要性】離婚協議書や公正証書を作る方は多くなりましたが、「離婚後の計画書」を作成する方は、まだまだ少ないかと思います。..なぜ、計画をするのか…
【離婚協議書は中身が命】協議離婚の際に、まず離婚協議書を作る方は、多くなりました。..それは、よいことだと思います。..離婚の際に、まず決めるべき、●親権●養…
【清算条項のコツ】「離婚後に、相手から、お金の請求などされないだろうか…」..とあるご相談者は、それがご関心事でいらっしゃいました。..さて、皆様…
【やさしい方ほど、実は怖いのです】普段、やさしくて温和な方ほど、「ブチっ」とキレたら怖いものです。..なぜでしょう。..思うに、普段ニコニコしていても、実は、…
【相手の行動パターンを読む】相手が、今後、どう行動してくるか…。..これが読めたら、こちらも、対策はとりやすいでしょう。.. しかし、それはある程度は可能だと…
【離婚後のトラブル】離婚届を出したから、もう大丈夫…。離婚協議書を作ったから、もう大丈夫…。離婚に関する公正証書を作ったから、もう大丈夫…。..お気持ちは、…
【文章にもTPO】「TPO」って何でしょう。goo辞典によると、「時(time)、所(place)、場合(occasion)に応じた服装などの使い分け」と書い…
【相手の行動から真意をつかむ】「〜しよう!」と二人で約束をしたとします。..しかし、それは「形」だけという場合もあります。すなわち、実際は、全くやらなかったり…
【急かされても…】しばしばあるのは、相手より「急かされる」ということ。..さて、お相手は、なぜ貴方を急かすのでしょう。.. それは、早く終わらせたいから。..…
【行政書士としての経験】行政書士としては、私は、14年目です。..さて、これまで、離婚に関すること以外に、多くの分野の様々な案件を、行政書士として、経験してき…
「ブログリーダー」を活用して、行政書士ワタナベ(家庭の法務専門行政書士)さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
【ご依頼人様も、冴えられる】私のカウンセリング・コーチングを受けられる方々は、だんだん、その方ご自身も、冴えてこられます。..特に、現状の分析と、それに関する…
【ベストな離婚協議書・公正証書を作るには】貴方にとってベストな離婚協議書や公正証書を作るには、何が必要でしょうか。..ちなみに、離婚協議書や公正証書をなぜ作る…
【退職金と財産分与】財産分与を考える際に、退職金は含まれないのか、という問題があります。..余談ですが、財産分与を考えるにあたっては、やはり、もらえる権利のあ…
【気分をリフレッシュ】皆様は、日曜日は、どのようにお過ごしだったでしょうか。..さて、なかなか今は難しいのかもしれませんが、気分をリフレッシュできるよう、…
【自分に有利にしたいから】離婚の話し合いをする際に、気をつけたいこと。..それは、たいていは、相手のおっしゃっていらっしゃることは、自己弁護その他ご自分に有利…
【男性の視点、女性の視点】様々な離婚に関するカウンセリングをさせていただくと、男性には男性ならではの視点、女性には女性ならではの視点の傾向が、実際に…
【本当に、ダメ?】皆様は、「セカンドオピニオン」という言葉を聞いたことがあるかもしれません。..すなわち、今、ご相談していらっしゃる専門家の方とは異なる専門家…
【お子様を連れながらの再婚】連れ子への虐待や、悪くすれば、到底許されざる殺害が、後をたちません。..一体何があったのか…。しかし、これらは、到底許されない犯罪…
【その法律知識は、正しい?】相手方が、貴方に対しておっしゃった、その、法律知識…。..それは、果たして、本当に、妥当なものなのでしょうか?..実は、インタ…
【離婚協議書・公正証書に書きたい不安】私は、「離婚基本5項目」について、よく皆様に申し上げる場合が多いです。..しかし、「離婚基本5項目」は、あくまで…
【ホームページ】最近、私のホームページ「離婚行政書士渡邉康明の離婚相談所」を、少々、直してみました。..①インスタグラムにより、この記事をご覧いた…
【別居の準備】離婚を考えたり、離婚しようと決断するにあたり、別居を考える場合もお有りかと思います。..日常生活をご夫妻ご一緒に暮らされ、必要なときと、よい…
【気持ちがいっぱい】パニック、焦り、苛立ちなど、心に余裕がない場合は、適切な行動ができなくなります。..ニュースで、高齢者の車の誤動作の問題を聞くことがありま…
【離婚コーチングのメリット】一般的には、法律専門家とは、依頼を受け、その依頼に応えるように取り組む、というやり方になりやすいか、と思います。..僕も、行政書士…
【真意を読み取る】これは、なかなか、私でも完全には的中しません。しかし、離婚カウンセリング時に、いろいろ試行錯誤はしております。..さて、人間の行動には、必ず…
【オンライン】私の離婚サポート業務においては、基本は面談とするものの、電話や、メール、LINE、Skype、Zoomも、積極的に活用しております。..ただ…
【言い方、内容には気をつける】貴方も、相手から言われたとき、ときには、ムッとしたり、カチンとしたりすることがあるかと思います。..それは、相手も同じです…
【形にすると見えてくる】ご依頼人の皆様は、離婚後の計画書や、離婚協議書、公正証書案、誓約書、示談書、内容証明書などの書類の形にまとめると、様々なアイディアを…
【動揺したら、負け】相手は、貴方が動揺するように、様々な作戦を実行してくることがあります。..そして、その作戦は、貴方の弱点をえげつなく突いた、嫌なものであり…
【ワタシだけのリコンのカタチ。】これからの離婚問題は、一般的によくある条文のみで構成された、安易な内容の「離婚協議書」や「公正証書」では、ますます、対応できな…
親子・夫婦それぞれの立場で感じるコミュニケーションギャップ、親や配偶者に面と向かって言いたいけど言えないこと、働きすぎへの心配や生活とのバランスについて思うこと、テレビドラマや事件を見て親子や家族関係について感じたこと・思ったこと、家族の困りごとに関する事例、など相互に参考にしあえるといいなと思います。 ------------------------------------------ 日本にまだ750名しかいない「家族相談士」−家族が崩壊しつつある現代、もっとも必要とされている仕事です。 ある仕事を専門に行う「士」業(闘う専門は“武”士、医師や教師も本来は“医”士、“教”士でしょうね)。士業の数は、その専門的援助を社会がどのくらい必要としているかのメルクマール(指標)と言えそうです。 7万人近い税理士、4万人にならんとする行政書士、2万人を超える弁護士や公認会計士、臨床心理士は1万3千人−専門の大学まである医師や教師、またお金や法律に関する士業に比べて心の問題を扱う士業は圧倒的に少ないと言えます。 中でも家族の問題を扱う専門家「家族相談士」は、この日本全国に千人もいないのです。しかし、心の問題の多くは関係性の問題。健康な人同士であってもトラブルは生まれます。そして、個人の心の問題の背景には、自分と親族(親、兄弟、子供など)の問題が色濃く影を落としています。家族の問題がうまくいけば、どれほどスッキリと自分の人生を生きられることでしょう。 しがらみの深い家族の問題解決のためには信頼のおける第3者の介在が有効です。問題児を施設に隔離して逃げるのではなく、是非、家族相談士の活動を知って有効にご活用ください。
行政書士に関することならどんなことでもOKですので、お気軽にトラックバックしてください!
栃木の話題や栃木旅行・グルメ・ご当地の話題に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。 栃木の方のブログも大歓迎です。 宇都宮・日光・小山・足利・・・