先日、奥飛騨温泉郷新平湯温泉の「お宿のざわ」の女将さんから「お宿のざわ」のオリジナルワイン「たなごころ」をいただきました。早速、嫁さんと飲んでみようとということで・・・・ラベルを見ていると、「飛騨牛を楽しむワイン」と書いてある・・・・。ムムムム(´・
普段は鱒レンジャー120というヘッポコ竿で高原川で岩魚を釣っているんですがもし、50cmクラスがかかったら大変なことになりそうです。Guts 鱒レンジャーちょっと大げさかも知れませんがこれではちょっと強すぎますよね?Buccaneer(バッカニア) Claymore
今回は奥飛騨と全然関係ない私の趣味のひとつ、海釣りの話です。5月21日土曜日は仕事が休みだったので20日の夜12時ころ海へ行こうと決めました。最近富山湾へフクラギ(ブリの幼魚)がまわってきているらしく、ツイッターでも皆さんに「来る価値あり」と背中を押しても
昨日、建治旅館のエージさんから自家製の玉子「奥飛騨美人」とTKG専用醤油をいただきました。早速、今朝の朝食はTKG!(たまごかけ御飯)です。まずは、割った卵に専用醤油をひとまわし。暖かい御飯に「おりゃー!」ぶっかけます。いや~うまいっすよ。たまごも
さて、先週の土曜日4月16日に高原川ではヤマメ、イワナの成魚放流がありました。ということで、仕事帰りにちょこっと寄ってきました。え~っと水温は9.7度と3月はじめに比べて上がってきています。ただ、今日は結構、風が冷たく肌寒かったです。で、適当にルアーを
やっとで冬が終わり春らしくなってきたばかりなのにちょっと気が早いかもしれませんが夏になると色々出かけたくなりますよね。一番上の息子も3年生になったし二人でキャンプとか言ってみたいです。といったところでテントの購入を思案中・・・・。今のところの候補は
科学するなんて言ってるけど、そんな大それたものじゃないです昨日竿を出しても全く釣れそうになかったんです。もちろん、腕が悪いのはわかってるんですけど何か言い訳をみつけたくて・・・水温を色々測ってみました高原川 中流 朝5.3℃ 昼6.3℃
というわけで今年初の川釣りに行ってきました。と言っても仕事帰りに30分ほどまだまだ水温も低いのであまり期待してませんが・・・やっぱりボウズこのポイントはデカい奴はゴロゴロいることはわかってるんだけどなかなか釣れないんだよなぁ一番の問題は腕が悪いってことなん
3月に入り高原川の釣りも解禁になりましたがまだまだ雪が降っています。晴れれば竿でもだしに行こうかとおもいますが・・。今年は、久しぶりに渓流釣りを一生懸命やってみようかなと思っています。
私の家の近所に「まんま農場」っていうお米を作ってるところがあるんですけどそこでは珍しい米を作っているんですよ「龍の瞳」っていうやつ。品種名は「いのちの壱」って言うらしいんですけど。最近メディアにも結構でてるみたいです。で去年の終わりころ開催された「
いよいよスマートフォンを手に入れました。docomoのREGZAPhone T-01Cです。防水ってのに惹かれちゃいました。実はちょっと前に仕事で露天風呂のまわりをウロチョロしてたらバランスを崩してそのまま露天風呂にドッボ~ンってことがありましてその時携帯がダメになっ
1週間も前の話になってしまいますが上二人の子供たちを連れて平湯温泉スキー場に行ってきました。平湯温泉スキー場はオール天然雪で気温が低いため全ゲレンデがパウダースノーで滑っていても気持ちがいいです。また、リフト券にはひらゆの森の入浴券付だからスキーの
昨夜はクリスマスイブということで子供たちのリクエストにより(ホントは自分が食べたいだけ)新平湯温泉の建治旅館さんにお願いしてローストチキンを作ってもらいました。17:30に建治旅館さんへ出来上がったローストチキンをとりに行き早速、家に戻り開けてみます。ト
今回も奥飛騨と関係ないこと。水道代が無料になる裏ワザこうやって書くと、はっきりいって胡散臭いですね。厳密に言うとただにはならないんです。ネタばらしからいうと山水を使うだけなんですよ。もちろん山水にも維持費がかかりますけど・・・。上水道に比べると格段
この前の日曜日というと12月12日かな友人のナオヤとフクラギ釣りにいってきました。日出が7時くらいなので6時くらいに現地に着くよう出発です。日の出を待ちながら暗いところをルアーを投げます。波はボチボチあるけど、冬の日本海ですから標準くらいかなだんだん辺
「ブログリーダー」を活用して、まさきさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。