ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
土用のむしぼし
籾干し2日目。 昔の人は お米の保存 どうしてたのかな? 土用のむしぼし 2025/7/19~8/6 土用期間 であるが 暑くなるのが早すぎた今年 すでに土用期間中と思う。籾干し3日目。今日は緑米さん少々と ハッピーヒルさん。3日目で段取りが良くなった。とりあえず これで終わ
2025/07/10 14:03
運氣アゲ
お(縁)結びリーダー くみちゃん日々改修作業ありがとうございます!玄関が奇麗だと 運気が上がる!トイレが奇麗だと 運気が上がる!風通しが良く 明るくなれば 気が流れるのだな。田んぼの学校親子で草取!風が通って光が入って苗も田んぼも元気!元気に作業して 人
2025/07/09 11:56
ARTで紡ぐ
結いの家 「六郎右衛門」 改装中。10年間沢山の方々が思いをARTにして 紡いでくれました。今回の改装は お(縁)結びプロジェクト 企画者 クミさん。アシスタント は マスター。一生青春! 第2回 お縁結びプロジェクトは 大豆の種まき!2月の味噌仕込み目指
2025/07/07 10:07
みんなでやれば楽しい
7/26(土) 大豆の種まき ~ 第2回 お縁結びプロジェクト ~の準備。 大豆の種選。 & 7/19(土)ふれあい神余の里マルシェに 大豆の種 出品準備。みんなで味噌部長の応援。早朝作業の後は 涼しくなるまで おしゃべりしながら日陰で作業。15時過ぎ。さ~
2025/07/06 13:43
意識が変わる
のらのらくえん田んぼ草取第1回 完了「あ! ふんじゃった・・・」目が慣れるまで なかなか難しい 草取り作業。あ!きっちゃった。ごめんなさい。管理人もミスショット。草取と一緒に補植もしましょう!国際田んぼも早朝草刈り「暑すぎますね!」無理は止めましょう。来
2025/07/05 13:09
縄文。ええじゃないか~
日差しが頭に響きます。田んぼへの給水作業。4年前。自然農の田んぼへ、機械で水を入れることは無かった。その年の6月下旬の田植えで 初めて熱中症になった。年々暑さが厳しい。 山の水の水量、暗渠管の劣化、ザリガニ増量・・・色々複合だな。いよいよ縄文の気候に変わ
2025/07/04 14:25
3次元は体験の場。そう!場を作りましょう!
オクラの芽が カットされています。兎ですかな・・・周辺の草を刈らない方が良かったのか?自然農・・・草に負けない程度に 日々調整か?厳しいな。畑自体がジャングルなのが 一番悪いのだ。ハート田んぼの田植え ほぼ完了後は苗床整理 して ・・・結構時間かかるんで
2025/07/03 14:38
火燃しに負けづ
"リトリート 一歩ファーム"引き続き 早朝お田植えお昼・・・無事お田植え完了。お疲れさまでした!さ~~ ラストは 💛田んぼだ!6/28のイベントは終わりましたがお田植えは未完了の為 引き続き作業中。もう一か所 手入れすれば 植えられるんですけどね・・・7/15く
2025/07/02 14:12
リトリート 一歩農園
自然農の米作り お田植え!2025 ファイナル6/29(日)夕刻 開幕!お縁結びプロジェクトリーダー 久美さん御差し入れありがとうございます!おしゃべりしながら ゆっくりやりましょう!6/30(月) 朝5時「気持ち良いよね~!」「夜中 看板作っちゃったよ~どうです!
2025/07/01 14:40
20250628 古民家を皆で修繕しながら仲良くなる会
ハートマークのお田植え~~https://helloaini.com/travels/51207?prcd=K2z9Mその前に 皆さんで 「ハイジの学校の田んぼ」 御田植ご協力!おかげ様で 午前中にお田植え完了!!ありがとうございました。いや~~ あ~~暑い! 8時開始。9時過ぎ辺りから 厳しい暑さ
2025/06/30 14:07
ハートマーク下書き 明日は田植え!
シンプルに ハートだけですがやってみると 難しいのですね。。。複雑な田んぼアート作品はどうやって描くのか! すごいな~~なるほど。。。感激!!適当に想像でやってみたが基本は同じだ!と 自分を褒めて置こう。使用した杭の数 私は約60本行田市6500本。
2025/06/27 07:09
観よう
帰る前のルーティーン作業。自然農の田の中の水路を歩き回る。泥を攪拌しながら 穴よ塞がれ!と念を込めながら。周囲をよく観察して歩く。穴発見!水が吸い込まれていく。掘ってみると 田の下の硬い層を突き抜けて 更に奥へ。更に横へつながっている。他からのルー
2025/06/25 08:00
ザリガニが茹る暑さの中で!
パインフレストファームお田植え2日目。本日は若い力参入3馬力!早朝から開始。途中管理人も加勢4馬力!人の手は偉大だ!!2時間でFINISH! お疲れさまでした。では、2週間後に 草とりしましょう。田んぼの学校お田植え後 管理人は 一番下の田んぼにお田植え
2025/06/23 14:11
田んぼの学校2025 御田植 6/21 夏至
夏至前日。無病息災のお祈りの準備。 マスターに 茅の輪を作っていただきました。連日の猛暑の中 作業ご協力 ありがとうございます!!翌日6/21 御田植連日 炎天下です。作業開始前に安房神社様の茅の輪をくぐらせていただき 参拝。本日の田植えに 感謝!田んぼの学
2025/06/22 14:20
自然ですね
甘い!甘いのだ。ソラマメ壊滅も ネズミか?https://blog.goo.ne.jp/taotao39/e/e7e460734e70bc6fcce4d1b206758716発芽前に食われたか???う~~んマムシ切らなきゃよかったな。
2025/06/19 06:21
手動式田んぼチャレンジャー 待ってます!
ファイナルお田植えは 6/28(土) の予定 ・・・ではありますがその前に 小さい田んぼ 30㎡? と 70㎡? の 田んぼ そして 田んぼアート その1、その2(6/28) そしてそして・・・ やればなんとかなる!田んぼが1枚あります。草刈りして クロヌリやっ
2025/06/18 14:57
諦めなければ!
梅雨のはしり頃に 田植えが理想なのだろうな。もう遅い!けども あきらめない。苗箱からの田植えは楽だ。苗は 水苗代の方が立派だ。実生で田んぼに生えてる方が立派だ。さらに 越冬苗は スゲ~~ご立派だ。ザリガニ被害の田んぼ 徐々に 補植を始める。高温でザリガ
2025/06/17 13:55
流れに身を任せると
雨上がり 田んぼに水が溜まって今日も 呪文を唱えながら 攪拌!下の田んぼの整備をしつつあまりにも 実生の稲が 御立派!だったので 移植してしまった。 まだ終わらない~~!さ~ 夏だ! 熱中症に気を付けましょう~~結いの家 六郎右衛門 軒先が 穴だらけ。雨
2025/06/16 07:53
こんにゃく芋
箱罠のエサは無くなっていたが稼動しなかった。獣対策駆除在来種保護悶々としながらも仕掛ける。釣りも一緒だな。獲ることは本能なのだな。仕掛けを作るのは 楽しい。獲って食べる、飼う ならね・・・虫が増えてきましたね~ローズマリーペパーミントレモングラスゼラ
2025/06/15 07:53
何故 〇〇すのか
朝 ザリガニを潰し兎を捕まえ夕刻アライグマ罠に餌を仕掛ける。狩猟採集生活 で あれば 宜しいと思う。 農産物を守る為? 大きな輪の中で見れば・・・ しかし お金の為の業となってくると ・・・ バランスは崩れるのか はたまた 崩れたように見えて 人類終
2025/06/14 06:52
イーブン
マスタ―のおいしい苺!!残り あと少し。蟻との勝負!故障した罠を整備。再設置。ザリガニも 食べよう。潰して罠に入れるのではなく、いただこう。アレルギーだな・・・クローンザリガニ出現!エイリアーンクイーン だ。養殖手間いらず!何処かで間違うと逆にやられてし
2025/06/13 07:50
田の準備 田植え 草取り は~楽しい!
「いっぽ」 「ハイジの学校」「pine forest」仮称「野良の楽園」 だいぶ繁ってしまいました~。6/21(土) 田んぼの学校 お田植え!次週準備だ~な💛田の草取り は 続く。埋け込むしかない!あまり芳しくないけど・・・https://emlabo.co.jp/case/minami/ 色々あるわ
2025/06/12 07:41
「世界一の夕陽と生きる」 & オープンスクール & お田植え
さて 何でしょう?フリーイラスト を参考に ヤギさんを切り抜いてみた。糸鋸が欲しいな~~作業台と まんりき・・・ あるじゃないか!雨の日は 田んぼ作業も良いのだが壊れた道具を直したり創作活動? を楽しむ💛楽しみ過ぎてしまって草取の時間が~~田んぼの補修は
2025/06/11 08:18
2025 田の草とり開始
昨日の上映会の監督さんの作品私の作品?日々研究Oプロ田んぼ国際田んぼは 美しい!私の田んぼは 厳しい!さ~ 次は 恋する田んぼの水抜け対策だ!壁は高いほど 乗り越えたときの景色は良いのさ💛と うそぶく~
2025/06/10 08:56
和合
次回上映6/28(土) 是非 ご覧ください!良かったです!ホロっとしてしまいました。和です愛です文化伝統守るところは守り変わるところは変わっていく 自動的に。聖徳太子様ですな。和合。笑って 語ろう 。分け合えば あまり奪い合えば 足らず みつを
2025/06/09 07:19
音は観る
眼は感じる手は思いやり 朝 みつを さんの本を読んでいてお母さんは みんな観音様 毎朝田んぼの中に入り倒れた苗を 起こす。ザリガニをつぶす、とる。当たり前にやってたことをやらなくなったから そうなる。ザリガニが減りアライグマが田の中を走り回り 倒伏
2025/06/08 07:29
夏が 近づく
「あついね~! やめよう。」 急激な温度上昇の中 開墾作業。お疲れさまでした! ご無理は止めて 楽しく参りましょう!マスター 6/7 ご協力 宜しくお願い申し上げます。 師匠も来てくれるかも!楽しく参りましょう! お田植え第4弾 準備中高低差を整えないといけ
2025/06/07 07:12
巨大なダムも小さな蟻の一穴から
ザリガニ被害。今年もすごい!予備に苗を作っておいてよかった!その前に 駆除だ!ザリガニ食べたい方、お待ちしてます。苗は畑で育てたほうが強くなる!ある程度育ってから水を張る方が良いのだな。根張りが良い。安易な方法は 育つけどももやしっ子ですな。苗床掃除
2025/06/06 07:25
6/4 田植え体験
「気持ちいい~~」暑さが戻って 田んぼの中が心地よいですね。「手が滑々になった感じ~」良かった! オジサンはこの時期、手が泥染めです。田植え第3弾 完了。ザリガニ対策しないと!みなさまのおかげ様。 夏対策 稼動!熱中症対策も開始。気を付けましょう。
2025/06/05 07:23
今年もザリガニアタック!
ザリガニにとって・・・だけではなく不自然な環境なのでそうなるのだな。やはり 自然農なのだ。他の草が1つもないというのは 不自然なのだ・・・今年はアカハライモリが少ないね と思っていた。トンボも減ってる?冬季湛水。昨年草引っこ抜きまくった。その影響で 草が
2025/06/03 12:02
6/1 田植え体験 無農薬・無化学肥料の米作り
ご協力ありがとうございました!感謝!午前中 お田植え体験。お弁当ご持参で 終日ご協力ありがとうございました!午後は 畑作業。自然農畑へ生姜、トマトの定植作業。ニンニク、ニラ収穫。 自然農のお野菜のお味はいかがでしたか?まだまだ 田植えは続きますよ~ご参加
2025/06/02 18:44
田んぼは愛だ 国防だ💛みんなで楽しく生き残ろう!
御縁結びプロジェクト リーダーくみちゃん楽しく 参りましょう!!只今チラシ制作中。皆さん 営業宜しく💛おねがい申し上げます!みんなで田んぼ作りましょう!みんなで畑楽しもう!みんなで楽しく生き残ろう!6/7(土)は プレーパーク館山 へ 行こう自然の中で遊ぼう
2025/05/30 13:39
稲活
「田植えてつだいますよ!」 ありがとうございます。2拠点生活をスタートしたK様。本格田んぼデビューは近い💛 今日は 田植え前段階です~~! 準備ご協力ありがとうございました。さ! 土曜日から田植え再開!! 雨かな?只今代掻き中のお田んぼ6/28(土) お田植え&
2025/05/29 07:57
多年草コラボ
午前 雨午後から 小雨まじりさ! 代掻きだ。その前に古墳に御花を植えましょう。いただいたガーベラさん。多年草なのですね。赤米の真ん中で 咲く花が欲しい! と 願ったら 届きました!!農場長様 ありがとうございます!!田の中に稲が育ってましたが、多年草でな
2025/05/28 07:11
忙しい 忘れる
昨日 花を入れなおしたのですが枯れた花を選定して 再度詰め直し。テーブルサイズになりました。まだつぼみもあるのね💛命尽きるまで 輝いてください💛朝ごはん 感謝!!花を眺めながら。暑いビニールハウスの中で 花を育ててくれた農家さん。それを届けてくれる方々。
2025/05/27 08:46
自然に触れて アルファー波増量
御花をいただいてから2週間。下の方が溶けてきても まだまだ美しい!短くして 小さい器に入れ替えて💛 花に触れる。 心穏やかになりますね!田んぼ やりたーい! のですが 目の前に 苗が色々。畑も楽しいのですな~~。田んぼと違う 心地よさ。土に触れ 草を観て触
2025/05/26 07:38
20250524 古民家を皆で修繕しながら仲良くなる会! お田植え!
皆さまのご協力で 本日のミッション 午前中でコンプリート! ご協力感謝💛朝 7:30 お田植え準備。 最終均し。自然農の田んぼでは 苗床の草取り作業鳥除けセットをいったん撤去して苗床と周辺に生えた草を撤去。そして 手の空いた方から 誰かが誰かのお手伝い!あり
2025/05/25 09:21
明日5/24(土)は 古民家を皆で修繕しながら仲良くなる会!
Oプロのお田植え~~準備明日の田植えに備えて 苗とり完了。束ねてませんけど・・ 9時から お田植え! 是非 ご協力ください!次週 5/26.27.28月火水 で 次の田んぼの田植えいたします!!5/25(日)雨が上がったら~~ お田植えの準備ですね~~を! 来週末も田植え
2025/05/23 07:15
今週土曜日は田植えとランチで交流会! 一緒に楽しみましょう!!
自然農の米作り 田植え2段目 完了。苗処の部分は通常の田んぼ状態で快適田植え!土をコネコネして、床を作る。 自然農はあるがまま 草の中に 植えていく。植えるのに手間がかかります。が、トータル日数的には同じかな?今回の研究テーマは沼地の田んぼで表層をなる
2025/05/22 08:27
闇があるから 光が見える
マスターの苺 甘い!!美味い!!今年1番の大きさ。 軒下の木漏れ日・・・穴だらけだな。真の大黒様の木漏れ日。風の音。葉の摺れる音。文化。素晴らしい~~!今日で終わりにしましょう!さ~~楽しみましょう!!
2025/05/21 07:29
ヨガマスターのお田植え
結いの家 六郎右衛門 で ヨガ教室を開催していただいてる はるな先生にお田植えご協力いただきました。 今シーズンの田の中では最強のバットコンディション💛深くて 草だらけで とても歩きづらい! 流石ヨガマスター!超バランス感覚。あっという間に 慣れてしまっ
2025/05/20 07:05
20250517 オ・モ・テ・ナ・シ
国際交流文化体験会 お疲れさまでした!大変 楽しかった!!💛*******************************朝お料理体験 準備開始学生さん達が到着する前は 雨でしたが!「グッドモーニング~~・コンニチハ!」を! 雨やんだ。「プログラム変更します! 田植え行きましょう!」約2
2025/05/18 06:52
続・々 国際御田植え会の準備
明日本番だ💛今日は苗とりだ明日は雨だお庭で青空キッチンは無くなりました。さ~~ 家の中を片付けよう!何かあると 何かが起こる。感謝だ!あ! ここもあそこも おていれが必要だ!!感謝ですね!!
2025/05/16 07:40
国際交流御田植え会 準備続々
明日5/16(金)御田植え準備 苗とり作業 今年もやりますよ~~!田んぼのお手入れもしますよ。ご協力いただける方 お待ちしてます! 昨年の映像。3時間かかりましたか~~苗とり 束ね方の説明動画https://www.facebook.com/watch/?v=320622476899523 毎年 忘れますね
2025/05/15 07:14
オモテナシ2
国際交流御田植え会 準備マスター 日本の和の心を演出オ・モ・テ・ナ・シ2025 お田植え第1弾 完了💛中央の竹から 右は トヨサト の苗 。 次週 下の段の田植え 第2段開始!草刈って そのまま植えてみましょう。さてどうなるか!
2025/05/14 08:09
お掃除
5/17 国際交流御田植え会に向けて 会場お掃除。お掃除すると 空気感が変わりますね~~!田んぼ周辺の藪掃除。子猫の泣き声かな?? こんな藪に産むのか?刈った竹を積んだ山からトンネルが出来ていました。覗いてみると~中には生後間もない子犬か???尻尾まで見えな
2025/05/13 07:52
田植え開始 2025
今年も咲きました。 さて 誰でしょうか?皆様のおかげ様! 豆が大きくなりすぎて 絹さやで無くなったが 美味しい豆ごはん!!感謝感謝!!緑米の田んぼ。冬場も地下水の影響で温かめの場所は 草も旧稲株も生きている。草取すれば 稲が復活する!小さい田んぼ動く水
2025/05/12 08:03
オ・モ・テ・ナ・シ
雨の中 国際交流御田植え会の準備みんなで しめ縄作ってみますか! 材料準備。結いの家に有る カセットガスコンロ 着火テスト。昭和レトロ~~ かっこいい!そして 奇麗! ばっちり稼働。 みんなで テ・ン・プ・ラ~(^^♪ やってみましょう!さ~ 来週は 草刈り
2025/05/11 07:42
多年草稲は縄文ARTだ!
昨年開墾した田んぼ。https://youtube.com/shorts/EQB65JI4LJsショート動画参照ください。小さい50㎡の田。水は岩からの清水。地下水は年間の温度差が少ない。冬も凍らない。夏は冷たいから 稲の生長が悪かったが 冬の間も若干温かいから 早く芽が出た。20株以上あるだろ
2025/05/10 07:15
田植え準備 続々
5/10頃から 田植えできるかな?? 雨ですね。11から植えてみますか💛昨年は旧切株を残して田植えしました。GWに遊びに来た大学生に協力いただきました。https://sora-yura-hausu.blog.jp/archives/1083182423.html上記ブログは昨年の様子です。ご参考までに。田んぼの中の
2025/05/08 18:18
芸術は愛だ💛
皆さん いろんなアイデア で ARTクロヌリ仕上げ💛 楽しく 奇麗に仕上がりました!!お疲れさまでした!2025/5/4 クロヌリ仕上げ*********************一晩寝かした泥。更にその半分を もう一段上にすくい上げます。 昨日の夕刻より ぐっと持ち上げやすくなります。
2025/05/07 09:33
田んぼの学校 第2回 クロヌリ 1日目
2日間 楽しく 泥アート💛ガッチリした 畔塗できました!*************5/3 9時 開始畦を30cmほど切り崩し 水の中で 泥をこねます。※前日に田の中の水路に水を溜めておきます。 鍬、足で よ~く こねます。水が多いと 泥がこねられず~少ないと きつい! 長靴履
2025/05/06 06:48
明日5/3と5/4 は クロヌリ!
素敵なコミュニティー続々。ハイジの学校さん 自然農の米作りご参加ありがとうございます💛いろんな御縁が 色々つながり点と点が 線になって 面となって 空間と 時間と共鳴・共振して 波紋は広がるのだな。 次元が変わっていくのだな。気づいていないのは 私だけだ
2025/05/02 11:07
20250429 苗箱移動完了
明日は 面倒見れないな~ブルーシートトンネル育苗箱の中は 熱帯だ。キツそうだ。田んぼの中へ入れよう!う! 日差しがきつい。瀬戸内ファームさんの動画にあったな~。日よけ作ろう。 愛だよ。
2025/04/30 06:43
20250426 古民家交流会
毎月第4土曜日は 古民家で交流会朝8時。 皆さんが集まる前に 道路の草刈りをしておりましたら早く来られた方たちが 作業にご協力。感謝感謝!各自 野良作業に出発前に~ マスターの美味しいコーヒーで 一服!Oさん Aさん は 田植えへ向けて 田んぼのお手入れ
2025/04/29 08:54
明日は田んぼアートの種まきだ!
苗ラック作成。2時間かかりました。手で運んだ方が早かったね。次回も使えるから 良しとしよう。プール苗育苗それなりに プール!良く出来ました。バックアップ用 つぶすけ 苗箱5段。いざ 田んぼへ!毎年 川の氾濫で痛い目を見る田んぼ。アライグマの襲来が一番多い
2025/04/25 18:53
表に出ましょう。農の有る暮らしを!
雨が止んだ。育苗だ。瀬戸内マイファームさん 育苗3動画 今年も見てます!ありがとうございます!昨日4/23 一日雨不動産仕事復旧https://jmty.jp/chiba/est-buy/article-1gwuub大きなお風呂、リビング、和室から 太平洋が拝めます!日々 海を眺めながら田舎暮らし!
2025/04/24 06:51
苗 続々と~
苗代作り! 行かないと~~と思いながら保江先生と 羽賀ヒカルさんのお話が 面白くて 観てから行くことにいたしました💛4/22(火) 夕刻 苗代準備完了 一歩手前かな?とりあえずできました。波板がの残り少なかったのでニワトリのエサ配給用の樋なのかな?で 代用
2025/04/23 07:21
自然農の米作り 種降ろし 2025/4/19
田んぼの学校 種まき!お疲れ様でした! ↑ 本日のミッション説明図苗床づくり➀表土を約2~3cm程度 削ります。(5cmくらい削りました)軽く耕して 平らに整え、軽く転圧します。 (耕さず覆土用の土を入れ平らに整えました)➁苗床の周辺にモグラ対策の溝を掘り
2025/04/22 08:57
自然農の米作り 種降ろしの準備
苗床の準備写真見ても よくわかりませんね!種まき終わったら 苗床の周囲に竹を建てて鳥よけをいたします。各区画に必要量の竹を配置してあります。風が強くて 置いた竹が吹っ飛びました~畑作業もボチボチ やっております。オクラの種を蒔きました。今つくった 畝 で
2025/04/18 07:22
引き寄せる
ゆとりをもって 準備前倒し自分が倒れてはいけない💛強風~~!草を全て刈るのが良いのか合間合間に種を降ろすのが良いか草もっけだと カラスは来ないのだ。後々 草刈りに 困らないくらいの スペースで 種を蒔くか?感謝です!皆様のおかげ様です!おみくじ 人生
2025/04/17 08:15
ちょっとした・・・ いやいや かなり幸福だ。
水の中で育った 赤米の苗。ポットに移してみました。軒下に吊るしてあった大根。2つとも 同じ方向に ねじれている。何故でしょうか?干し大根ねじねじ漬け 有るんですね!旬をいただく! 草むらの中をよくみたら エンドウ なってましたね!その場で かじる の め
2025/04/16 08:22
クロヌリ続く
恋する田んぼ💛 クロヌリ 続き。 おおよそ こねこねしましたが 仕上げは次回。泥が緩い。草が伸びてきました。ニンニク畑の草取り。強風だから・・・あまり刈り過ぎるとな・・・ついでに ネギ、ゴボウ畑も。種を蒔いてないが 昨年の生き残りから 元気よく 葉が茂
2025/04/15 11:53
まずはやってみましょう
恋する田んぼ 企画クロヌリ開始!4/14~ 引き続き作業していきます。田んぼ作業体験したい方 お待ちしてます!モグラ穴だらけだ!恋する田んぼ 種まきは4/26予定です!大根畑 満開!結いの家のお庭は明日葉満開 その中に菖蒲?
2025/04/13 08:55
種まき準備
田んぼART で 💛 を 描こう!💛1つの予定だったんですが~欲が出ました。描けるかな??ハートマークは 赤米さん。その周りは ひでこもち さん。今日から浸水開始!4/26種蒔きしますよ~~是非ご参加ください‼次週月曜日から 苗代作り、クロヌリ開始! 田ん
2025/04/11 18:01
天女の衣
樹齢650年の松古木の松林が広がる。平砂浦は道路整備の影響だろうな~~土中環境の悪化で 氣が萎え 菌に負けた。人も地球の一部 宇宙の一部。忘れてはいけないこっちは スーパー安全素材で禁止こちらは・・・・危険極まりない 見た目も美しくいない生態系も崩
2025/04/10 07:49
北条海岸ビーチマーケット。次回5/4
玉ねぎ?野蒜です。「大きいよね。明日のビーチマーケットで売れるかね?」お昼食べながら 明日の打ち合わせ・・・開催の有無は正午に発表します との事で メールを確認。残念ながら雨・風悪化予報の為中止。次回は5/4です! 申し込んでみますか!心切り替え 田んぼ作業
2025/04/06 13:20
下書き中
田んぼ給水パイプライン 完成💛猪君 破壊しないでね~~来週 4/10~ 田んぼ準備始めましょう~クロヌリ開始!くろぬり終わったら苗代作りです!一緒にやってみたい方~お待ちしてます!4/6あしたは 北条海岸ビーチマーケット。明日天気 に な~れ!
2025/04/05 06:25
準備するのも いとをかし
4/6北条海岸ビーチマーケット準備 色々 悶々と楽しむ。テントにロープ貼って 藁細工を吊ってみよう。風邪次第だな。 赤飯セット 赤米1合+もち米2合炊飯器で炊いてみました。とぎ汁が 桃色ですね💛とぎ汁は 植木鉢に~ ポリふぇの~るだよ赤くなった!!良かった。
2025/04/04 07:43
C3PO 、 ドラえもん の時代 やはり フォースだな。
AI に 以下の内容から 体験イベントの タイトルづくりを お願いしてみました田んぼにハートマークを描く。どうせやるなら 楽しくやりたいですね。 共同作業を通じて心が通う。 味噌づくり、こんにゃく作り、もちつき、基本無添加、温故知新。皆で料理で皆でランチ
2025/04/02 07:49
緑米種まき
ビーチマーケット準備を~~ と思いながら種まきせねば! 芽が出てるし~2拠点生活開始の赤米伝道師K様にお手伝いいただき種まき完了!ご協力ありがとうございました💛感謝!!明日から雨だ。ジャガイモ 植えるど~
2025/03/31 08:00
4/6北条海岸マーケット出展準備中
店舗の屋号 「結いの家」 番号2門出の祝い に ちなんだ 出品 ご紹介藁人形無病息災 恋愛成就 厄除け~ が 本来なのですね。亀祝亀は『長寿・継続』また、一歩一歩あゆみを進めることから物事の継続を意味し、「長く続けていけますように」という願いも込められて
2025/03/30 07:30
緑米さん 苗代作り
屋外で水につけていた 緑米さん。催芽 しましたね!手前の田んぼ昨年 第2幸ファーム 黒米さんでした。今年は 私が ハッピーヒル 栽培しましょう!奥の田んぼ「恋する田んぼ」計画!さて 田んぼに💛マークが 描けるかな~赤米さんと ひでこ餅さん で 描いてみま
2025/03/28 07:50
田んぼ準備 加速
鍬、スコップ 錆び錆びでしたが 磨けば光るね~錆止めになるのかわかりませんが結いの家に有った シリコンスプレー塗ってみた。柄を直さないといけませんね田んぼ作業は 楽しい💛赤米マッコリ サイダーで割ったら さらに危険!飲みやすい~
2025/03/26 13:49
新月に植える~からの 菌根菌
浴室で保温した種籾さんたちは 発芽してますね。外で水につけた種は まだ芽が出ないですが 暖かい日が続いております。まもなくかな!3/29(土)は 一粒万倍日 かつ 不成就日でもあり・・・ ですが 新月。日本では見られないですが部分日食もあり占星術的には 新
2025/03/25 09:41
赤米マッコリ蔵出し&古民家を皆で修繕しながら仲良くなる会!
写真で見ると黄色い。(蔵出し後 自宅での至福の瞬間!)混ぜると 桜色💛(神余醸造場の樽の中)味は 甘くない。アルコール濃度検査用に濾した赤米マッコリを飲ませていただいた。うめ~~! スパークリングライスワイン!蔵出し作業前仲間の雑穀米籾摺り赤米黒米色々~
2025/03/24 14:33
耕すと砂漠化
覆土用の土を準備するついでに菌ちゃん畝作成。土を早く乾かすために耕す。乾くんです。除草して耕すと 砂漠化しやすいのです。これを重機で行うと表土から25cm下では カチカチに固まる そうです。Oプロ田んぼ水苗代準備。土が落ち着いたら 半分に分けて水平とって
2025/03/22 07:13
3/22(土)9時から 赤米マッコリ蔵出し
明日は ふれあい神余の里 IN 神余醸造所 で 皆さんで仕込んだ 赤米マッコリの蔵出しです!空のペットボトルご用意の上 お越しください。※ご予約いただいた方が優先となります。参加費用2000円。毎月第4土曜日は 古民家を皆で修繕しながら仲良くなる会!ですが
2025/03/21 09:27
想いを込めて💛
3/20 18:01春分点さ~ お天気だ田んぼだ!
2025/03/20 08:07
日常がキャンバスになれば楽しく美しい
素晴らしい! 玉崎神社様💛素晴らしい!恋する田んぼ 企画者の故郷は ハイグレードだ私達は赤米さんと ひでこ餅さんで💛はたして 上手くかけるかな!!3/16の雨と風で 不織布が吹っ飛んだ。幸い被害はないと思われる。骨を増やしてやり直し。3/19 今 また 強風じゃ
2025/03/19 08:43
赤米マッコリづくり体験 その2 「しぼり」
3/16(日) 冬に戻ったような 冷たい雨の中 ご参加いただきありがとうございます。本日は 赤米マッコリ絞りです。ほんのり~桜色! お酒のいい香り!まず布で濾します。 布に残ったお米は ミキサーで砕きます。砕いて クリーミーになった お米を 濾した原酒に あわ
2025/03/18 18:27
💛
3/15(土)赤米マッコリ仕込み後6日目。3/16(日)醗酵促進!の為に 残った米粒をミキサーがけして砕きます。本日9時から! 是非 ご参加ください!!「赤米・・・玄米だからかな? 糖度が少ないかもしれない。 すっきりテーストですよ」味見させていただきました。確
2025/03/16 08:10
満月に種を蒔き 新月に植える
満月に種を蒔き新月に植える手前にトヨサトさん奥にもち米さん を 蒔く。まだ 催芽 してないけど。今日が満月だ!蒔いた種が隠れる程度に 薄く土をかける。私は 振るいを使います。乾いた土を事前に用意しておく。その上に 刻んだ藁を まんべんなく 振りかけます
2025/03/15 06:50
旬!
「開きすぎ!」リベンジで 昨日 北側斜面のフキを積んできました。「合格!」フキ味噌 仕立てていただきました💛感謝ですね~~!
2025/03/13 07:48
醗酵中
3/10 お昼 まだ あまり変化なし3/11 AM7時 少し変化が~3/12 AM8時 おっと~~! ブクブクしてます!!*********************約1ヶ月になるのだろうか?沢庵失敗と思ったら・・・水が上がって来てました! さて 上手くいってるのかな?もう一つ 糠増量で作っ
2025/03/12 10:35
赤米マッコリ仕込み体験 2025/3/9
青森から~はるばる~~酒仕込みの唄をお届けに~~子供からオジーちゃんまでホッコリ 楽しい マッコリ仕込み会でした!皆様のおかげ様💛感謝感謝!!9時 本日のマッコリ仕込みについて神余醸造所 鈴木様よりご説明48時間給水した赤米玄米4kg(3分づき)と 24時間給水
2025/03/10 09:14
明日は神余小学校150年感謝祭
神余小学校の 直ぐ近く で 赤米マッコリ仕込み体験 やってます。💛3月9(日)9時~12時頃◆赤米マッコリづくり体験★会場:館山市神余1354-4 ふれあい神余の里 内神余醸造所見学のみの方は無料です!是非 仕込み唄 聞いてください。 ★注意事項各作業へ参加され
2025/03/08 16:50
結いの家、ふれあい神余の里 3月のご案内
3/8 ハイキングコース整備 8時30分 ふれあい神余の里集合 3/9 赤米マッコリづくり 9時 ふれあい神余の里集合 (お車は 結の家駐車場へお停めください)同日、 9時~15時 神余小学校150年感謝祭が開催されております。 マッコリづくりの後は 神余小学校へ!
2025/03/06 07:39
まもなく開催! 皆様のお陰様!収穫した赤米さんでマッコリを作ろう💛
赤米マッコリづくり体験!原材料準備。 赤米3分づき 4kg緑米 白米 6kg 精米マシーン 手動で更に分数調整できたのか! 初めて気づいた!今年の餅つきは 1分づきかな!!まもなく開催!皆様のお陰様! 収穫した赤米さんで マッコリを作ろう💛3/9(日)から、館山
2025/03/04 17:37
植えて~💛 飢えない!
さー 田んぼシーズンだ。 猪さんに埋められた 水路掘りなおし。君たちの水飲み場は ここに用意させていただきました。あっちは 荒らさないでね!ぬた場は他でお願いします。荒らされたくなければ そのように 周辺を整えればよいのだろうな。猪さんも 掃除に協力して
2025/03/03 08:06
みんなで一緒に 自給自足を目指して 楽しみましょう。
「日本の農業と食料が危ない!」 鈴木宜弘教授講演とパネルディスカッション 3/2!田んぼの学校 2025 田んぼ整備作業 田んぼの溝掃除苗床の準備 一緒に楽しみたい方! 残り1区画!! お待ちしてます!!私達は楽しく 元気に 笑顔で~~ 食を探求💛~(^^♪私は私
2025/03/01 07:02
お寺でヨガと 食べる瞑想
澄んだ空気 山の中 とっても静かなお寺で ヨガお茶目な住職様も 一緒に ヨガ💛ミモザ が とっても奇麗!!ミツバチの羽音も 心地よい。毎月 6日は マルシェもやってるんですね!裏に古道があるのですね~~次 いってみましょう!「結いの家」六郎右衛門古民家ヨガ
2025/02/28 08:32
つごもり
田んぼ準備 ポチポチ 進んでいきます。稲束ごと保管していた種籾を手で しごいて 種採り。赤米さん緑米さんハッピーヒルさんトヨサトさんひでこ餅さん・・・で 寒くなってきたから 2/26作業終わり!本日 2/27 は 新月かな? 晦 つごもり 月末 一番細い暗いお月
2025/02/27 08:03
菌ちゃん 菌ちゃん 菌ちゃん!
半年前に掘りあげた 旧田んぼの土 硬い塊だったのですが 霜・風雨にさらされ 自然条件の中で 崩れやすくなります。 塊を砕いて 平らにしたところへ 炭を敷き その上に 枯れた竹、小枝などを並べますその上に刈り草を敷き詰めます。夏の間に刈った草。下の方は
2025/02/26 10:20
春間近 色々始まる
2/232025 田んぼの準備 開始!自然農の田んぼ の 水路掃除。流れを作って Oプロの田んぼへ 誘水。湧き水からの水路も お掃除。次回は 湧き水の場所と 自然農の田んぼの中の水路そうじだな!2/24kさん農園の大豆の脱穀 お手伝い足踏み、唐箕がけ初体験いかがでし
2025/02/25 08:53
味噌仕込み~大豆を育てて味噌を作ろう~
今年は 小さな ミュージシャンの演奏付き💛感謝!!大豆を煮る約5時間朝7:30~ 湯沸かし開始!火守人は小学生!朝早くからご協力ありがとうございます!! 感謝!!!大豆を煮ている間に 作業色々小豆の種採りお日様と かまどの火で ほんのり暖かい。10時過ぎ。塩と
2025/02/24 18:02
手間暇かける💛
明日 2/22(土)結いの家 六郎右衛門の味噌仕込み!8時から 着火します!是非 ご参加ください!!2/20 朝マイナス8度?? 館山でも 山の上の方にお住まいの方のお話かな?結いの家の水道も!水道管を接着してなかったから 爆裂せず 外れてセーフ!明日に備えてバル
2025/02/21 08:07
お楽しみが続く
2/22(土)は 味噌仕込み! 一緒に楽しく仕込みましょう!2/27 (木) 御寺でヨガ 残り あと2名~ 私も参加! お寺で どら焼き瞑想 やってみたい!!3/9(日)は 赤米マッコリ仕込み3/9(日)から、館山市神余(かなまり)で育てた赤米を使って、マッコリをつくりま
2025/02/18 07:26
ふれあい神余の里マルシェ2025/2/15
こちらの記事を読みまして 今日は、まず!ケーキを食べたい!と思いました。(写真撮る前にかじってしまった!) 竹笛(ケーナ)演奏が響く中で徳四郎屋さんのキャロットケーキを堪能! シナモンとジンジャーが効いている! 旨い!! 心が目覚める竹笛演奏。あたたかい
2025/02/16 07:39
コスパ
2025年元 営業職は営業が楽しくなった。味噌仕込み 2/22~~!(FBイベントページ)飛び道具 色々 お試し!ジモティーいこーよあいに―PEATIX基本は 口、足、チラシ~古典的な方が楽しい~~!そして 結の家 の 枝打ち作業も続く。土手の 道に大きく
2025/02/14 07:39
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、hadada51さんをフォローしませんか?