ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
医療事故の再発防止に向けた提言 第19号「肺動脈カテーテルに係る死亡事例の分析 第1部 開心術編/第2部 検査編(2024年2月)」
日本医療安全調査機構から、医療事故の再発防止に向けた提言 第19号「肺動脈カテーテルに係る死亡事例の分析 第1部 開心術編/第2部 検査編(2024年2月...
2024/02/29 13:17
旧波田総合病院の医療事故和解へ(報道)
旧波田総合病院(現松本市立病院)で1987年に医療事故があり、松本市は県外の30代患者に解決金457万円余を支払って和解するとのことです。なお、これは私が...
2024/02/28 07:59
3月9日「医学情報を正しく読んでほんとうのことを知ろう」
2024年3月9日にタイアップ札幌25周年記念講演「医学情報を正しく読んでほんとうのことを知ろう」が開かれます。講師は、隈本邦彦氏(薬害オンブズパースン会...
2024/02/28 06:08
「わたしの体は母体じゃない」訴訟
日本では治療等の目的以外で不妊手術を行うことは母体保護法で原則禁止とされており、不妊手術をすると1年以下の懲役又は50万円以下の罰金を課せられます。母体保...
2024/02/27 00:25
「誰ひとり取り残されない社会を目指して~弁護士として、議員として~ 講師:打越 さく良氏」
マガジン9に、打越 さく良氏の[2023年12月9日の伊藤塾での講演が掲載されています。
2024/02/26 15:03
特定疾患療養管理料から生活習慣病管理料(Ⅱ)へ
2024年度診療報酬改定により、高血圧、糖尿病、脂質異常症の3疾患について、特定疾患療養管理料、特定疾患処方管理加算の対象疾患から削除し、生活習慣病管理料...
2024/02/24 17:25
推奨の強さとエビデンスレベル
診療ガイドラインは裁判でも参考にされます。推奨の強さは、エビデンス総体の総括(アウトカム全般に対する全体的なエビデンスの強さ)や、益と害のバランスを総合的...
2024/02/23 18:09
2024年10月からジェネリックとの差額の25%が患者負担に
2024年度薬価改定により、10月から、ジェネリック(後発医薬品)が上市後5年以上経過した場合、または後発医薬品の置換率が 50%以上がある場合、長期収載...
2024/02/22 14:18
ふらつきがある転倒の危険度Ⅱの80歳の患者について車椅子で移動すべき注意義を認め和解した事例(報道)
2021年に一宮市立市民病院で睡眠導入剤を飲んでふらついていた当時80歳の男性入院患者がトイレに向かう際に、看護師が支えきれず、転倒し右足を骨折し歩行不能...
2024/02/21 17:03
日弁連D&I推進宣言
日本弁護士連合会は、2024年2月15日、「ダイバーシティ&インクルージョン推進宣言」を策定しました。
2024/02/21 00:20
厚生労働省が医道審の答申を受け医師、歯科医師を処分
厚生労働省は、2024年2月7日、医道審議会の答申を受け医師19人と歯科医師12人に対する行政処分を発表しました。発効は明日21日です。患者にわいせつな行...
2024/02/20 16:41
医師以外の医療従事者による業務範囲を超えた医療行為
山形済生病院で^によると、2021年1月~22年4月、手術中に医師の指導下で医療従事者に皮膚の縫合行為の一部を行わせた事案が発生したとのことです。医師法第...
2024/02/19 05:45
「喫煙所コミュニケーション」の崩壊
英国で約9000人を12年間追跡したコホート研究で、喫煙者は年齢を重ねるほど非喫煙者に比べてより社会的に孤立して孤独になっていると報告されています。 喫煙...
2024/02/17 14:12
日弁連 家族法制の見直しに関する要綱についての会長声明
法制審議会は、2024年2月15日、「家族法制の見直しに関する要綱」をとりまとめました。日本弁護士連合会は、2024年2月16日、「家族法制の見直しに関す...
2024/02/17 07:57
医療安全情報No.207「ACE阻害薬服用患者に禁忌の血液浄化器の使用」
医療安全情報No.207「ACE阻害薬服用患者に禁忌の血液浄化器の使用」によると、アンジオテンシン変換酵素阻害薬(ACE阻害薬)服用患者に禁忌の血液浄化器...
2024/02/16 11:36
札幌医科大学、敷地内喫煙で医学部准教授らを戒告処分(報道)
札幌医科大学は、2024年2月14日、医学部准教授(50歳代)、同講師 (50歳代)及び同助教 (40歳代)を学敷地内は健康増進法により全面禁煙となってい...
2024/02/15 06:23
スタッフステーションに看護師不在でアラームに気づかず患者が指揮不明、死亡となった件で2150万円で和解(報道)
80歳代の女性が、2021年9月に転倒し救急搬送され気管切開し、同年12月に気管孔を閉じるため再入院したところ、午後1時ごろ主治医が病室で心肺停止状態にあ...
2024/02/14 08:00
日本弁護士連合会会長選挙の結果
開票結果の確定及び当選者の決定は2024年2月20日ですが、渕上玲子氏の当選は確実です。初めての女性会長です。https://www.nichibenre...
2024/02/13 11:10
市立病院が骨折の手術で不適切な接合をし可動域が狭くなった医療事故で870万円を賠償(報道)
左肩の骨を折った70代男性が2022年5月尾道市立市民病院で骨を接合する手術を受けましたが、患部の固定のしかたに問題があったため左腕を十分に動かせなくなっ...
2024/02/11 19:57
Gustav Mahler《交響曲第1番ニ長調》と《花の章》
グスタフ・マーラー(Gustav Mahler)氏の《交響曲第1番ニ長調》は、よく演奏され、名盤が多い曲です。若いときにしか書けない曲です。第2楽章として...
2024/02/10 00:24
医師が赤ちゃんの甲の静脈に挿入すべきカテーテルを誤って動脈に挿入し4本の指を切断した件で、宮崎県が約6600万円の賠償へ(報道)
県立宮崎病院で、2021年、医師が赤ちゃんの手の甲の静脈に挿入すべきカテーテルを誤って動脈に挿入し、動脈が詰まり右手の4本の指が壊死し切断した件で、県は6...
2024/02/09 23:31
仕事と育児・介護の両立支援対策についての報告書に対する意見書 2024年2月2日 日本労働弁護団 会長 井上幸夫
日本労働弁護団 は、2024年2月2日 、「仕事と育児・介護の両立支援対策についての報告書に対する意見書」を発表しました。
2024/02/09 09:35
降圧剤と柑橘類
グレープフルーツと降圧剤の飲み合わせが良くないのはよく知られています。グレープフルーツ以外でも、オレンジ、サワーオレンジ、ポンカン、金柑、伊予柑、晩白柚、...
2024/02/08 12:34
3月2日 患者運動からみた医療基本法の必要性 〜「医療基本法」制定に向けての学習会 ⑦ 〜
患者の権利法をつくる会が、2024年3月2日に「患者運動からみた医療基本法の必要性 〜「医療基本法」制定に向けての学習会 ⑦ 〜」を開きます。患者にとって...
2024/02/08 02:45
記録の保存の在り方に関する委員会
「事件記録等の特別保存に関する規則」が令和6年1月30日に施行されました。同日、「記録の保存の在り方に関する委員会」が設置されました。行政法の髙橋滋氏(法...
2024/02/07 08:45
JCLU 新型コロナワクチン被害救済のいま~「副反応疑い死」からワクチン政策と薬害を問いなおす
JCLU(公益社団法人自由人権協会)のサイトで、2023年1月31日に開催した例会「新型コロナワクチン被害救済のいま~「副反応疑い死」からワクチン政策と薬...
2024/02/05 16:42
「汝、星のごとく」
「汝、星のごとく」は、凪良ゆう氏が異性愛を書いたものです。井上暁海と青埜櫂の15年。まともな人間なんてものは幻想だ。俺たちは自らを生きるしかない。重い作品...
2024/02/04 00:23
長野地裁上田支部令和6年1月25日判決、急性肺血栓塞栓症による患者死亡の件で精神科病院に3710万円の賠償を命じる(報道)
長野地裁上田支部は、令和6年1月25日、上田市の精神科病院で2017年に、入院中の当時24歳の女性が急性肺血栓塞栓で死亡した事案で、身体拘束を違法と認定し...
2024/02/02 12:56
日本精神神経学会 優生保護法に関する声明
公益社団法日本精神神経学会は、2024年2月1日、 「優生保護法に関する声明」を発表しました。「自治体によって違いがあるものの、優生保護法成立からほぼ10...
2024/02/02 01:05
《エトワール》
2月のカレンダーはエドガー・ドガ(Edgar Degas)氏の《エトワール》(Ballet - L’étoile")です。
2024/02/01 10:23
裁判官宇賀克也の反対意見
名張毒ぶどう酒事件の再審請求棄却決定に対する異議申立て棄却決定に対する特別抗告事件で、最高裁判所第三小法廷は、令和6年1月29日、抗告棄却としました。 多...
2024/02/01 00:53
2024年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、taninaokiさんをフォローしませんか?