ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
中学生の職業体験
今月、3,4日の二日間、高山中の2年生5人が職業体験に我が農園に来ました。来て早々に菊の収穫作業をしてもらい、その後選別作業。皆で協力して順調な仕事ぶりでした(^_^)昼休み後は、少し昔の遊び♪篠竹で空気鉄砲。普段ピコピコゲームしている子供
2014/09/07 22:53
わかばの協力隊 2
2日目は、ななみちゃんとまりーなが来てくれました。またビオラ等の種まきをしてもらいました。それから菊の収穫や出荷調整作業など色々作業を手伝ってもらいました?4人とも一生懸命取り組んでいて、好感の持てる若者たちでした。夜はバーベキューに家族で
2014/08/21 23:42
わかばの協力隊
今日からわかばの協力隊が来ました。本日は、けいたクンとあやねんの二人。まず最初にバンジー、ビオラの種まきをしてもらいました。種が小さいので根気がいる座業です。それから畑に行き、菊の芽摘み。これも慣れないと大変な作業です。暑い中ご苦労様でした
2014/08/19 20:39
ジニア苗
だいぶ遅くなりましたが、北之谷花倶楽部のジニアの苗を植えました。皆さんに配って、今年も約1000株程あちこち植えてもらいます。
2014/07/06 22:27
出荷始まる
今年の菊の出荷がようやく始まりました。まだわずかですけど、出荷するにあたり感慨深いものがあります。振り返るとあの2月の豪雪被害の時、つぶれた苗のハウスから苗を救出し、残ったハウスにどうにか植え付けを行った菊です。ちょっと病気とかなりましたが
2014/06/17 23:19
協力隊 関根君来る
約1ヵ月半ぶりに関根君が来ました。だいぶ慣れてきたようで、たくましさも感じつつありますね(^^)v今日は菊のネットの支柱立てや苗の植え付けなどを手伝ってもらいました。
2014/06/17 22:41
8月咲きの畑
8月咲きの畑の菊です。寄の八海精菱20~30センチ位。金の香定植が遅れたのと干ばつでまだ小さい。わが農園は、ピンチ(摘芯)栽培なので、基本的には3~4本仕立てにします。6~7本脇芽が伸びています。↓なるべく揃っている3~4本を残し余分な物を
2014/05/28 23:32
待ちに待った
雨が降りました。先日までは菊畑もこんな状態(*_*)で、やっと田畑も潤いました。一安心ですが、また去年みたいになるのか、それともエルニーニョとか言っているから雨とかが多くなって不安定な気候になるのか心配は続きます。どうか穏やかな気候が続いて
2014/05/21 17:09
種まき
花倶楽部用のジニアの種まきをしました。いつもの年よりだいぶ遅くなりましたが、ようやく蒔きました。約1700粒ほど蒔きました。きちんと発芽してもらいたいですね。こちらはベゴニアの苗。ホームセンターで仕入れてきました。
2014/05/07 22:46
協力隊
今年度から協力隊が初めて男子になりました。イケメンのスポーツマンで、気さくで仕事も真面目にこなしてくました。また次回もよろしくお願いしますね(^^)/
2014/05/01 23:40
ハウス現況
2月の豪雪後、残ったハウスに定植した菊の現在の様子です。ここは、豪雪後1週間後に定植した輪菊。こちらは3月下旬に定植したスプレー菊。輪菊は6月中、下旬頃収穫予定でスプレー菊は7月中旬頃収穫予定です。何とか順調にいってもらいたいものです。
2014/04/27 23:16
植え付け
畑への菊の植え付けが始まりました。これからだんだん作業が忙しくなっていきます。また、一番デカイハウスの解体も始まりました。
2014/04/18 06:41
ビオラの苗
植え残してしまったビオラの苗がまだ残っていました。100株ほどありますが、誰か欲しい方いますか?いましたら連絡下さい。
2014/04/15 14:08
豪雪その後
甚大な被害のを出した豪雪から1週間以上が過ぎました。だいぶ雪も溶け道路もそこそこ走れる様になりました。学校も始まりましたが完全送り迎えの日々です。金岡農園としてはぼつぼつと復旧作業に取りかかっております。親株ハウスも何とか雪をかき、パイプを
2014/02/24 22:06
なんたる‥‥
豪雪(@_@;)今回の14~15日にかけての積雪はびっくりしました。ワタシの家の辺りは1?位の積雪、こんなことは家のじじ、ばばも経験の無い事。そして大変な被害となりました。みなさんも大変な経験をされたことと思います。金岡農園では、ハウスが7
2014/02/18 20:10
協力隊来る♪
昨日は久々に協力隊の由美枝ちゃんが手伝いに来てくれました。午前中収穫して、この時期としてはとても暑い日で、また急に大量に咲き始め収穫も大変でした。午後から荷造り作業を行い、本日集荷所に出荷。約7500本ありました( ̄O ̄)どうもお疲れ様でし
2013/10/03 20:42
多忙の日々
いつの間にやらもう8月♪春先からの干ばつや高温に苦労しつつ、旧盆用の菊の収穫出荷が山場を迎えています。早い品種は10日位早く咲き始めましたが、何とか旧盆に向けて多忙になってきました。今日の出荷は12000本位で前回は14000本位、パートの
2013/08/06 20:47
近況
今朝は寒いくらいの朝だった。うちの温度計で15.6℃先日まで日中は34~5℃もあったのに(  ̄▽ ̄)8月咲きの畑。金の香だいぶ咲き始めた。丈も短く75~90?位晃花の宝後半にダッシュ、100~110?位精菱こちらも短い80~95?位寄の八海
2013/07/16 23:43
目揃え会
昨日、7月2日は今年度1回目の目揃え会が、収出荷所にて行われました。もう以前から出荷をしているひともいますが、これから本格出荷が始まります。その前にまた皆で規格を確認し、同じ目で揃った出荷ができるようしていく作業です。輪菊とスプレー菊に別れ
2013/07/03 06:18
やはり
ちょっとヤバイ状況(  ̄▽ ̄)先の干ばつの影響で菊の丈が伸びてない状況の中で、やはりこの時期に出蕾してしまった。今、だいたい70?前後の丈か。で蕾がこんな感じ(  ̄▽ ̄)蕾がこの位になるのは例年だと7月10~20日頃。約半月程早い( ̄O ̄)
2013/06/29 23:01
雨が…
降り始めたら降りますねぇ〜(  ̄▽ ̄)また台風が来るらしい( ̄O ̄)ほどほどにしてもらいたいものだ。今日、10月咲きの菊の定植が終わり、畑のへの植え付けがほぼ終わりました。9月、10月咲きの畑この畑で約12~3万本の収穫予定。8月咲きの畑よ
2013/06/18 23:20
開花♪
今年度の菊の収穫が始まりました。うちは、ほぼ無加温のため、2月20日頃ハウスに定植して4ヶ月近くかかりようやく開花を迎えました(^_^)今日収穫したのは200本位。箱詰めして農協出荷とハンパものは直売所へ。隣のハウスのスプレー菊も少し色づき
2013/06/14 23:02
8月咲きの状況
夕方から弱いながら雨が降りだしました。6月にして台風が来ているので、しばらくぐずつきそう。まぁ、本来の梅雨らしき天気。なにはともかく、どうしょうもない雨不足の天候で、生育は悲しいくらい悪い。伸長や太りが悪い。で今日現在の状況。
2013/06/11 23:21
水くみ
先日の降雨もあっという間にカラカラ状態。朝も早よからタンクに水くみ。天気も良く気持ちのいい朝だけど、このキレイな青空が恨めしい(  ̄▽ ̄)こんな天気なのに台風が来るらしい( ̄O ̄)まだどうなるかはわからないが、ホント無茶苦茶な気候過ぎる。こ
2013/06/09 22:38
ネット張り
8月咲きのネット張りを始めました。相変わらずの降雨無し状態で、生育というか伸びが悪い。例年なら、この時期伸びているものなら、40~50?はいっているのに今年はまだ30?位だ。多分丈足らずになりそう(>_
2013/06/04 05:09
爽やかな金曜日
今日は気持ちのいい朝でした(^_^)日中は暑くなり、昨日の雨もすでに乾いてしまった(  ̄▽ ̄)9月咲きの畑もだいぶ定植が進み、8月咲きはさくきりの後ネットを張るためまず、支柱打ち。これからどんどん色んな作業が増え、平行してあれやこれやとこな
2013/05/31 21:56
思っていたほど…
雨が降りませんでしたね。強い雨は困りますが、相当量の雨量がないと今までの乾きには足りません(  ̄▽ ̄)今日、協力隊の林さんが来てくれました。午前中はパートの皆さんと菊の定植を手伝ってもらいました。午後はハウスの芽かきや摘芯の作業をしてもらい
2013/05/30 23:28
やっと…
降りましたねぇ(^_^)菊畑もお湿りが。それでも十分なお湿りにはほど遠いかな。そんななか我が家の田植え♪もっと降る予報でしたがあまり降らず、田植えするのにはまずまずの天気でした。これでとりあえずは1つのイベント的作業が終わったので、ひと安心
2013/05/29 19:23
さくきり
昨日、さくきりをしました♪午前中パートの方に除草をしてもらい、午後はまず、薬剤散布をした。ずっと雨が降らなかったので思いの外スリップスが多く、参った(T_T)で、夕方になってようやくさくきりにかかる。乾いて土がカチカチになっている所とかあり
2013/05/29 06:40
鉢上げ
花倶楽部のジニアの鉢上げをしました。約1000粒の種を蒔きましたが、発芽したのは800粒位かな。また今年もきれいな花が咲いて欲しいな♪
2013/05/27 22:43
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、kotakotaさんをフォローしませんか?