先日の無料相談から60代の方からカットに自信がなく、サロンワークが苦痛との相談がありました。しきりに年齢を気にされてましたが幾つになろうとも挑戦する姿は美しい…
美容師が幸せになり、その幸せの波紋をお客様、家族、友達と広げることで世の中を少しでも良くしよう。
美容師を応援、サポートする会社、スルスムコルダの山本です。 まずは美容師が幸せになりましょう。 その幸せの波紋をお客様、家族、友達と広げることで世の中を良くしていきましょう。 美容師が幸せならお客様は必ず幸せになります。 幸せな美容師になりましょう。 今から、今日から。
スタイリストに早くなりたいアシスタントさんからの質問が来ました!Q:早くスタイリストになりたいです。どのような流れで勉強していけばいいですか?A:新しいウィッ…
カットが理解できるとパーマやカラー、ブローが解るようになります。カットが理解できれば、動かしたい髪はどこかが解り、ボリュームを出したい、おさえたい部分も解りま…
刈り上げはトリマーを使って練習!なぜトリマーなのか??それは、安定です。ハサミの開閉が安定していない人が刈り上げをやっても必ずガタガタになります。なぜなら、コ…
アシスタントをスタイリストに育ててサロンの売上UPを目指す!
アシスタントをスタイリストに育てるとなぜ売上がUPするのか?それはスタイリストになったアシスタントはカットをしたいという気持ちが強いので、自ら集客を頑張るから…
美容師 スタイリスト リピーターを増やすために必要なトレーニング
リピーターを増やすために必要なトレーニングとは?リピーターを増やすために必要なトレーニングは、ずばり、カウンセリング力を高めるトレーニングです❗️カウンセリン…
カットに自信がない人は、新しいカット技術の習得を目指すのではなく、髪型の成り立ちを学ぶことが大切です!新しいカット技術を習得しようと思うと覚えることが多くて億…
美容師 アシスタントをはやくスタイリストに育てて稼がせよう!
アシスタントを180日でスタイリストに育てて離職を防ぎ、お金を稼がせる!アシスタントの給料が20万だとすると、その倍の40万円売上げが上がらないと損になると言…
アシスタントを辞めさせないためにするべきことアシスタントは夢を持って入社してきます。その夢と現実とのギャップに耐えられない人が美容師を辞めていきます。至極当然…
アシスタントが入社してもすぐに辞めてしまう…では、なぜ辞めてしまうのでしょうか?面接のときに見抜けなかったことが原因かも知れませんが、その話は今回は無しにして…
ワンレングスやボブのカット練習で大切なことは、長さを合わせる練習をすることです。ウィッグですとしっかりカットすれば必ず長さが合うわけですが、実際のサロンワーク…
もし、最速最短でスタイリストになっても、カットに自信がないければ毎日が苦しいだけです。だから、最速最短でスタイリストになるのではなく、最速最短でカットに自信が…
アシスタントを半年でJr.スタイリストに育て、もう半年でスタイリストに育てる✨Jr.スタイリストの定義は、同世代の女性に対応できるスキルを身につけた方。メンズ…
アシスタントを一年で稼げるスタイリストに!スタイリストにはクレームや悪い口コミを出させない!スタッフ教育に力を入れることで売上がUpし、スタッフ募集にも強いサ…
美容師を辞めた方 辞めたい方 たったの5スタイルだけ学んでみよう❗️
まずは5つのスタイルを切れるようになろう❗️その5つのスタイルで同世代が切れるようになります❗️ 次に、新しい5つのスタイルを練習する❗️その新しい5つのスタ…
美容師という仕事は素晴らしい仕事です。しかし、教育システムがない、労働環境が悪い、人間関係が悪い、などの理由で悩んでいる美容師さんがたくさんいます。教育システ…
ブランクがある美容師さん 復帰をしたい人のカット練習方法❗️
ブランクがある美容師さんは口を揃えて『今の流行りについていけない』とおっしゃっいます。そんな方はスタイルブックを買ってきて、可愛いなと思うスタイルをピックアッ…
美容師 アシスタント スタイリスト カットの練習で大切なたった3つのこと
1️⃣しっかり指でパネルを挟み(パネルを反らせない)、そのパネルに対して直角にカットできるようになること2️⃣・真下・床と平行・45度・真上に引き出せること3…
出張カット講習❗️昨年の4月に新卒で入社したスタッフさんの育成のお手伝いをさせていただいております。昨年の4月に入社したスタッフさんは月からJr.スタイリスト…
「ブログリーダー」を活用して、スルスムコルダさんをフォローしませんか?
先日の無料相談から60代の方からカットに自信がなく、サロンワークが苦痛との相談がありました。しきりに年齢を気にされてましたが幾つになろうとも挑戦する姿は美しい…
先日の無料相談は、30代で美容師の免許を取り、その後他の仕事をしている50代の方が訪問カットで復帰したいとの相談でした。そもそもカットの経験がなくても訪問カッ…
先日、マンツーマンカットトレーニングに他校でワンレングスを習ったのですが『長さが違う』としか言わないし、どうしたら長さが合うのかを教えてもらえないから辞めまし…
先日の無料相談🈚️『現在ほかのカットスクールに通っているが成長している実感がない。左右の長さが違うよ、と指摘はあるものの、なぜ左右の長さが合わないかを教えても…
スタイリストに早くなりたいアシスタントさんからの質問が来ました!Q:早くスタイリストになりたいです。どのような流れで勉強していけばいいですか?A:新しいウィッ…
カットが理解できるとパーマやカラー、ブローが解るようになります。カットが理解できれば、動かしたい髪はどこかが解り、ボリュームを出したい、おさえたい部分も解りま…
刈り上げはトリマーを使って練習!なぜトリマーなのか??それは、安定です。ハサミの開閉が安定していない人が刈り上げをやっても必ずガタガタになります。なぜなら、コ…
アシスタントをスタイリストに育てるとなぜ売上がUPするのか?それはスタイリストになったアシスタントはカットをしたいという気持ちが強いので、自ら集客を頑張るから…
リピーターを増やすために必要なトレーニングとは?リピーターを増やすために必要なトレーニングは、ずばり、カウンセリング力を高めるトレーニングです❗️カウンセリン…
カットに自信がない人は、新しいカット技術の習得を目指すのではなく、髪型の成り立ちを学ぶことが大切です!新しいカット技術を習得しようと思うと覚えることが多くて億…
アシスタントを180日でスタイリストに育てて離職を防ぎ、お金を稼がせる!アシスタントの給料が20万だとすると、その倍の40万円売上げが上がらないと損になると言…
アシスタントを辞めさせないためにするべきことアシスタントは夢を持って入社してきます。その夢と現実とのギャップに耐えられない人が美容師を辞めていきます。至極当然…
アシスタントが入社してもすぐに辞めてしまう…では、なぜ辞めてしまうのでしょうか?面接のときに見抜けなかったことが原因かも知れませんが、その話は今回は無しにして…
ワンレングスやボブのカット練習で大切なことは、長さを合わせる練習をすることです。ウィッグですとしっかりカットすれば必ず長さが合うわけですが、実際のサロンワーク…
もし、最速最短でスタイリストになっても、カットに自信がないければ毎日が苦しいだけです。だから、最速最短でスタイリストになるのではなく、最速最短でカットに自信が…
アシスタントを半年でJr.スタイリストに育て、もう半年でスタイリストに育てる✨Jr.スタイリストの定義は、同世代の女性に対応できるスキルを身につけた方。メンズ…
アシスタントを一年で稼げるスタイリストに!スタイリストにはクレームや悪い口コミを出させない!スタッフ教育に力を入れることで売上がUpし、スタッフ募集にも強いサ…
まずは5つのスタイルを切れるようになろう❗️その5つのスタイルで同世代が切れるようになります❗️ 次に、新しい5つのスタイルを練習する❗️その新しい5つのスタ…
美容師という仕事は素晴らしい仕事です。しかし、教育システムがない、労働環境が悪い、人間関係が悪い、などの理由で悩んでいる美容師さんがたくさんいます。教育システ…
ブランクがある美容師さんは口を揃えて『今の流行りについていけない』とおっしゃっいます。そんな方はスタイルブックを買ってきて、可愛いなと思うスタイルをピックアッ…
オンラインカット講習でクレーム&悪い口コミ対策を!そもそもカットに自信がなかったと言えばなかったのですが、クレームや悪い口コミが出たのをきっかけに、カット講習…
カットのクレームで入客が嫌になったり、悪い口コミを書かれてカットに自信がなくなった方へもともとカットをしっかり教えてもらってないのでカットに自信がある方ではな…
カットに自信がないまま入客していることに罪悪感を感じているというスタイリストさんからオンラインカット講習の依頼がありました。10年のブランクがあり、去年から復…
ホットペッパーに悪い口コミを書かれて病んでしまったスタイリストさんの話です。 悪い口コミは凹みますね。 しかし、その悪い口コミのおかげで、こうしてカット講習に…
オンラインカット講習を受講されている方からの相談です。スタッフ(スタイリスト)が辞めてしまったのでそのスタッフの代わりにカットに入れ、と社長に言われました。ス…
今年から新卒で入社された方がモデルさんをカットされています。写真はモデルさんの口コミの一部です。悪い口コミはありません✨8月から月に2回の出張カット講習を受け…
先日の出張カットで『ミディアム、バックの切り方は解るのですが、バックとサイドの繋げ方(切り方)が曖昧なのでなにか良い方法はありませんか?』と質問がありました。…
疑問や質問に答えられない、練習を見てくれない、そもそもカットを教えてくれない。このような悩みをよく耳にします。そんな先輩がいるサロンで働いている人は不安や不満…
切りっぱなしのボブではなく、バックにグラデーションを入れて丸いシルエットです。ボブはサイドから切るのがスルスムカット講習流です。なぜならサイドの長さで似合う、…
オーナーの都合、サロンの都合でスタイリストされてしまったアシスタントさんは、カットに自信がなくて入客が怖くなっています。早くスタイリストになれるというキャッチ…
カット技術をしっかり学びたい! そう思う美容師さんはたくさんいると思いますが、そのカット技術をどう活かすかはカウンセリング次第。 だからカット技術と同様、カウ…