chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
予防医学と酵素療法(エンザイムセラピー) http://izumiwellness.blogspot.com/

酵素療法(エンザイムセラピー)を治療現場での体験を交えて説明します。

健康維持、生活習慣病予防の鍵となる酵素療法(エンザイムセラピー)を誤解を恐れずに紹介していきます。また健康を維持するための5大要素(食事、休養、運動、骨格のバランス、精神)についても、治療現場からの生の体験を通じレポートしていきます。 http://www.enzymetherapy.jp/ http://www.izumiwellness.com/

Dr. Hiro Izumi
フォロー
住所
アメリカ
出身
京都府
ブログ村参加

2010/07/14

arrow_drop_down
  • 糖質制限をすると水分を失う それだけ?

    パン、御飯、パスタなどを控え、糖質制限をすると、最初の1週間で簡単に数キロ体重が落ちます。実はこの落ちた体重は脂肪が燃えたからではなく、体内の水分を失ったために起きた現象に過ぎないのです。肝臓や筋肉に貯蔵した糖質(グリコーゲン)は水分を引き付ける性質がありますから、糖質制限をして...

  • 間違ったダイエットの方程式?

    間違ったダイエットの方程式? 一般的に考えられている肥満の原因はこの二つ 運動不足 食べすぎ その結果、痩せようと思った時に、ほとんどの人が試みるのがこの二つ 運動をすること 食べる量を減らすこと このやり方で最初は体重を落とすことができます。 しかし、...

  • 7の健康維持基本ルール

    まず、大前提として 体は毎日食べるものから出来ている! ということを申し上げておきます。あなたの体は過去5年から7年の間に食べたもので形成されています。 毎日食べている食事のなかに、あなたの体が必要としている栄養素が含まれていなければ、老化が加速し、色々な症状...

  • あなたはグルテンを避ける必要があるかもしれない!!!

    アメリカではグルテンに関する意識が過去 10 年ほどで急速に高まってきています。その原因はグルテンに対してアレルギー反応を起こす人が増えてきているからです。 巷のスーパーマーケットではグルテンを含まない食材の特別コーナーが設けられるようになり、グルテンフリー ( グルテ...

  • アブラナ科の野菜とグルタチオン

    ブロッコリやカリフラワーなどのアブラナ科の野菜は、肝臓でのグルタチオンの形成を促進します。グルタチオンは抗酸化物質のひとつで、肝臓での解毒プロセスの中で大切な役割をしています。グルタチオンの不足は、がん、自己免疫疾患、心臓病、肝臓病、腎臓病、アルツハイマー病などに深くかかわ...

  • ヴェジタリアン

    かつてヴェジタリアンだった方が多く私のクリニックに来院されます。 ほぼ例外なく、彼らはタンパク質と脂質不足の症状に陥っています。 タンパク質、脂質が足りない症状とは・・・ 冷え性 傷が治りにくい 関節炎 むくみ 貧血 生理痛 不妊 乾燥肌 体が硬い、特に...

  • ブロス

    ブロスとは動物の骨や野菜からとったスープのことです。われわれ日本人に馴染みがあるのは、いりこのだしや、かつおだし、鶏がらスープなどでしょう。これらは非常に栄養価が高く、特に体が弱っている状態から回復する時に極めて有効です。特に動物の骨(牛骨、豚骨、鶏がらなど)からとるブロスは、グ...

  • 腸内細菌のバランスは精神面に多大な影響を及ぼす。

    友人のカイロプラクターがFaceBookに載せていたものです。 Early Gut Bacteria Regulate Happiness June 12, 2012  — UCC scientists have shown that brain levels o...

  • コーチゾル、ホルモンバランスの鍵 2

    前回に引き続き、コーチゾルの話をもう少し・・・ コーチゾルの分泌にはリズムがあり、基本的に朝は高く、それをピークにして、そこからは徐々に下降していきます。 夜はコーチゾルの分泌は低く、体はゆったりとし、体の修復が効率よく行える環境になります。そして、午前3時、4時くら...

  • コーチゾル、ホルモンバランスの鍵

    コーチゾルとはストレスホルモンの一種で、コレステロールが原材料となって、副腎という臓器で分泌されます。 コーチゾルがあるからこそ、忙しいスケジュールや、緊急を要する事態から身を守ることが出来ます。なくてはならないホルモンなのです。 しかしながら、現代社会のなかで、私達の体...

  • 消化 - 見逃されている根本的な問題

    ある40代の男性が物を運ぶ作業中、ぎっくり腰のような感じで、腰が急に痛くなりました。その日は我慢をして、何とか仕事を終えました。次の朝、腰の痛みはひどくなっていて、朝から首を寝違えたような感じにもなっていました。痛みを我慢しながら、仕事に出かけていきましたが、午前中に首の痛みが耐...

  • エナジードリンク

    アメリカで有名なエナジードリンクにRed Bullというものがありますが、成分は日本で売られているもの(リゲイン、タフマン、リポビタンDなど)とほぼ同じです。 これらのドリンクの基本成分は、カフェイン、糖分、合成ビタミンB群、タウリン、イノシトール、高麗人参などです。 こ...

  • ホットフラッシュの原因と対処法

    ホットフラッシュを解決する鍵は食事にあります。 ホットフラッシュなどの更年期障害を患う人の特徴は・・・ 1.タンパク質不足、脂質不足 2.米、小麦製品、砂糖の摂りすぎ 消化器系の臓器が正常に働いてる場合は、以上の点を改善すれば数週間で症状は消えるはずです。 し...

  • 長く寝ると頭痛がする原因

    いつもより長く寝ると頭痛がする人の特徴は、 コーヒーが好き 甘党 パン、麺類、ご飯が好き あぶら物、肉を避けている、もしくは食べると胃腸がもたれる。 宵っ張り 朝食を抜く これらはすべて副腎疲労を持つ人の特徴と一緒です。 頭痛は血糖値と深い関わりがあ...

  • むずむず脚症候群(レストレスレッグス症候群) 根本的な対処法

    よる寝床に入ると体がむずむずして、なかなか寝れない、起き上がってストレッチをすると少し楽になるが、じっとするとまた症状が戻ってくる。脚の中が非常に不快なため、睡眠の妨げの大きな原因になっています。日本に少なくても、200万人ほどいるといわれています。 一般的に原因は不明とさ...

  • カンジダ症、対処法

    カンジダ・アルビカンという真菌の一種が増殖するのがカンジダ症です。 引き金になる要因は穀物、砂糖の過剰摂取、抗生物質の多用などです。 カンジダ症になりやすい人の特徴は 甘いものが大好き 便、尿に悪臭がある お腹が痛くなることが多い ガスがよくたまる 食欲旺盛...

  • 果糖ブドウ糖液糖を避けろ

    砂糖の過剰摂取がよくないことはご存知だとは思いますが、最近の加工食品やジュース類の甘味料は、もはや砂糖ではありません。 いま、一番使われているのはとうもろこしから作られるハイフルクトース コーンシロップ(HFCS)です。日本語での表示では果糖ブドウ糖液糖となっています。とうも...

  • 意外と多いビタミンB12不足

    ビタミンB12が体に十分供給されていない場合以下のような症状があります。 加齢の加速 頭の中に霧がかかったようになる 心臓病 子供の学習障害 免疫不全 不妊 貧血(悪性貧血) 多発性硬化症のような神経の問題 ビタミンB12 の供給源である動物性の食べ...

  • 紫外線がしみ、そばかすの原因ではない!

    アメリカの街中で日本人の女性を見つけるのはとても簡単なんです。なぜなら、日焼けをしないために、真夏に長い手袋をしたり、大きなひさしの帽子をかぶったり、日傘をさしたり・・・・ 紫外線を浴びることによってしみ、そばかすが増えてしまう、または皮膚がんなどのリスクが上がってしまうとい...

  • 事前消化

    事前消化って何? 牛や山羊などが複数の胃を持っているのをご存知ですか?これらの動物の一つ目の胃では、消化酵素や胃酸は全く分泌されません。草をよく噛むことにより、草に含まれるエンザイムが解き放たれ、そのエンザイムによる草自体の消化が一つ目の胃の中で行われます。これを 事...

  • 骨折と骨粗しょう症薬

    フォサマックスやボナロンなどのビスホスホネート製剤を骨粗しょう症患者に処方するのが一般的ですが、それらの薬を長期に渡って使用している患者に骨折が起きやすいことが明らかになってきました。 骨は、 破骨 細胞によって骨が破壊され、その刺激を受けて、造骨細胞が新しい骨を形成します。しか...

  • 寝違え、対処、ならない体作り

    朝起きたら首が動かない、首の筋肉が硬直して、少しでも動かすと激痛が走るなどといった、いわゆる”寝違え”というのがありますよね。数日すればよくなるのですが、また同じことを何度も繰り返します。若い時はならなかったのに、最近やたらと寝違えると感じている方も多いのではないでしょうか? ...

  • 不眠症を改善する方法

    夜よく寝れない人、睡眠の質が悪い、夜中に何度も目が覚める、一度目がさめるとしばらく眠れないなど、睡眠に関する問題を持っている人は非常に多いですね。 一般に処方される睡眠薬は眠る助けにはなりますが、実際睡眠中に起こるべき体の修復が効率的に行われないため、朝起きた時に疲れが残...

  • 砂糖、合成甘味料

    合成甘味料のほうが砂糖を摂るよりよいのではないかと考えている人が多いのではないでしょうか? 結論的にはどちらも悪いのですが、糖尿病に関して言えば、合成甘味料を頻繁に摂取する人のほうがリスクが高くなるそうです。 6万6千人を対象に14年間行われたリサーチによりますと、合...

  • 酵素栄養学、現代栄養学、巷の健康食療法

    基礎科学によれば、炭水化物、脂質、タンパク質、ビタミン、ミネラルといった栄養素は体の正常な機能にすべて必要であると説明されているのにもかかわらず、巷では、”炭水化物を食べるな”とか、”肉は避けろ”とか、”油はとるな”とか、”コレステロールは避けろ”とか、”飽和脂肪酸は血管を詰まら...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Dr. Hiro Izumiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Dr. Hiro Izumiさん
ブログタイトル
予防医学と酵素療法(エンザイムセラピー)
フォロー
予防医学と酵素療法(エンザイムセラピー)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用