ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
Netflix「サバイバー: 宿命の大統領」レビュー~混沌とした今の世界情勢とアメリカを考えるヒント
当ブログでは異色の話題となります。雑談ですので、十分に暇な時にお読みいただければ幸いです。 最近ドはまりしたネトフリのあるドラマの話です。今、全話を見終わってサバイバー・ロスに陥っております(笑) タ
2025/06/25 17:49
システム手帳を縦ではなく「横書き」にすると世界が広がる理由~男のシステム手帳⑥
システム手帳をご利用の方へ、ちょっとしたTipsになります。 システム手帳にはA5、バイブル、Miniなどいくつかのサイズがありますが共通しているのはリフィルを挟むリングがあることです。 これです。
2025/06/22 10:54
落とせるラブレターの書き方~『三手詰め』の極意
タイトルにあるラブレターとは、普通の意味でのラブレターに留まらず: 初見で仕事を誰かに依頼したいとき 初見で仕事をもらうため何かを提案をするとき なんかで使う"メールの書き方"や&
2025/06/22 08:21
3500ユーザ達成記念にLPtoolsの紹介ページを完全リニューアルしました!
日々愛用しているLP作成ツール「LPtools」が導入数として3500ユーザを超えたという話を開発・販売会社であるCatch The Web社から5月に聞きました。 これを記念に私も意気込んでLPto
2025/06/20 18:28
AI時代に「ブルーカラー」が「ホワイトカラー」よりも生き残る理由
すでに生成AIは知能という面では人間をそれをとっくに超えているかも、と思うようなことが日常的にあって、それじゃ人間っていったいなんなの?といういわば存在意義のようなものが問われる時代に来てますね。 知
2025/06/08 14:03
人の言うことを聞かなくなった生成AIと、あらためてハルシネーションを考えてみた
最近(2025年5月から)、生成AIの振る舞いについて非常に気になる話が飛び交っています。正直、不気味なほどですが、今わかっていることを整理しました。 私自身は「AI」にはまるで世間的に不人気だったこ
2025/06/02 19:34
「米」の高騰問題から流通と価格構造を図解してみた
小泉進次郎農林水産大臣が政府備蓄米について「随意契約」をぶちあげました。何か風穴を開けたという気もしますが、消費者にとっても生産者である農家にとってもリーズナブルな価格で落ち着いて欲しいものです。 米
2025/05/29 18:53
Paypal/銀振対応のお知らせ~【はたらくパワポ】"意思決定"を得るためのパワポ作成講座(生成AI対応・添削特典付き)
2025年5月にリリースしました【はたらくパワポ】はおかげ様で大変好評をいただいております。 現在、Brain版とhikidashi版と2つのプラットフォームにて提供しておりますが、どちらも現在のお支
2025/05/23 14:28
プロンプト無用でパーソナリティを持つ「AIエージェント」が世界を変えるかも
ChatGPTが登場したのは2022年、たった2年後の2024年末ころからAIエージェントという言葉がやたら広がっています。 AIエージェントとは: 複数のAIモデルを統合して、目標達成のために自律的
2025/05/21 18:03
なぜコンサルファームのプロは「マウス」を使わないのか?
私がプロのコンサルファームと初めて出会ったのは、かれこれ20年以上前のことでした。 当時、某企業でのエンジニア上がりの営業マンであり、自然と法務にも通じておりました。アメリカの某先端テクノロジー企業を
2025/05/10 11:17
【はたらくパワポ】"意思決定"を得るためのパワポ作成講座(生成AI対応・添削特典付き)~Brainよりリリース!
もっと多くの人に役立つことはなにか?を3年前から構想、企画、制作した教材を遂にリリース開始しました。 この記事の一つ前に、予告記事を投稿しておりますので概略についても多少でもご参考になれば幸いです。
2025/05/07 15:39
(予告:2025/5/7リリース)「はたらくパワポ」~一生役立つビジネスパーソン必須のスライド作成技術
メルマガではかねてよりちょっぴりお話していたKENBOの新商品リリース予告記事です。この記事はリリース前の投稿になり、販売ページをお見せできませんが、さらっとポイントだけご紹介したいと思います。(販売
2025/05/04 11:52
「SEO壊滅」がAI検索とAIオーバービューで進んでいる事実とAIオートファジー
AIがまったく不人気だった2010年代初頭から開発業務に長年関わっていると、逆に中にいるがゆえにテクノロジーがもたらす世の中の大きな変化に反応が鈍くなってしまうことに気づきます。 ごく最近、英フィナン
2025/05/03 09:58
ユニボール ゼント シグニチャーモデルがMyシステム手帳にドハマりして万年筆卒業のワケ~男のシステム手帳➄
タイトルが全く意味不明な方と、すぐにピンとくる方に分かれるのを承知で書いてます。 この話、一か月前に手に入れた三菱鉛筆のある水性ボールペンと、Myシステム手帳であるKNOX「FLUCT」との相性バッチ
2025/04/19 09:52
山口周さんの「人生というプロジェクトの原理」に深く感銘受けた話
山口周さんは、元ボストン・コンサルティンググループなどで活躍されてきた正真正銘のプロのコンサルタントです。(現在はコンサルティング以外でも多数の分野で活躍されています) 私は約20年前、当時本業として
2025/03/30 18:44
【保存版】定年前後の転職希望者が陥りやすい罠と採用されるための秘訣
長くお付き合いいただいている私のメルマガ読者様の平均年齢層も高くなり、50代~60代の方が多くなるにつれて、再就職に向けたご相談を時々受けております。 なぜ再就職相談なのかというと、メルマガ内で私が今
2025/03/14 20:24
(保存版)「Windows hello 指紋認証と互換性のある指紋スキャナーが見つかりませんでした」指紋認証トラブル解決方法:レッツノート編
タイトルにPanasonicのWindowsPCである「レッツノート」を混ぜていますが、Windows機であればほぼ共通の話になります。 ざくっと言うと;ある日突然、指紋認証機能そのものが使えなくなり
2025/02/20 18:32
木坂健宣さんの公式メルマガ最新情報
何年かぶりの木坂メルマガ案内 この記事は、木坂健宣さんファンのためのシンプルなご連絡記事になります。当ブログでも木坂健宣さんの話は何度かとりあげており、わりと頻繁にお問合せもいただきます。木坂健宣さん
2025/02/15 11:22
中国発『DeepSeek』のインパクト~これからAIはどうなる?
2025年1月末に突如としてAI業界に震撼が走りました。中国のAIスタートアップDeepSeekの登場です。この記事ではDeepSeekがどんな影響を与えているのか、これからどうなりそうかを考察してみ
2025/02/08 13:22
男のシステム手帳④~「人生で起きていることはすべて正しい」今も生かされているという思い
この記事は、私の手帳にここ何年間か目立つところにメモしていることをうだうだと書いています。いわば雑文だと最初にお断りしておきます。 きっかけは私の商品及びご紹介している商品のご購入者とZOOM対談中に
2025/02/03 19:16
日本人の「理念」とはなにかに迫るMomoka JapanのYouTubeが凄い~マーケッター必見!
この記事は2024年7月に投稿した以下の記事の続編となります。 Momoka Japanってなに?星の数あるYouTubeチャネルでご紹介しているワケとか前記記事をご覧いただければすぐにご理解いただけ
2025/01/28 19:07
曼荼羅チャートの読み解き方~「自分」の壁を知る
新春企画として、以下の「AIバースト完全版 マーケッター曼荼羅チャート」をご紹介している中で、メルマガ読者様からとても興味深いご質問をいただきました。 なお以下のページは販売期間中のみ閲覧可能ですので
2025/01/11 07:48
【AIバースト完全版マーケッター曼荼羅チャート】リリースのお知らせ~期間限定の冗談価格クーポン付き
昨年より私の異端メルマガ内で予告していた「AIバースト完全版マーケッター曼荼羅チャート」を新春特別企画として期間限定の特別なクーポン付きで販売開始しました。 こちらの販売ページに全て記載しましたので是
2025/01/08 16:51
モノゴトの「裏」「本質」とその読み方、理解の仕方~インフォマスターズKENBO特典販売休止(12/31)
いよいよ年末も押し迫ってきて、師走という言葉通りに掃除に買い物に慌ただしさが増している方が多いと想像します。 ここのところ、過去3度に渡って募集のあった"インフォマスターズ"に関連
2024/12/29 16:50
AI時代に『翻訳』や『動画編集』で生き残る人とは?
ふとしたきっかけでAIシステム開発に関わりもうすぐ11年目になります。生成AI(ChatGPT、LLAMA、Gemini、Copilot、Sora、Midjourney、etc)が突然一般の方の目に触
2024/12/08 09:59
【保存版】稼ぎたいなら『アフィリエイト』が出発点~一択で勧めるこれだけの理由
好きなことだけして稼げる人、というのは大変羨ましいものです。しかし私たち凡人は、好きなことだけして楽して稼げるほど甘くない日常に住んでいます。 企業にお勤めの方で副業OKもどんどん広がっていますが、副
2024/12/01 07:14
男のシステム手帳~③デジタルデトックスを誘うBindexの『ホビーノート』『レコーディングメモ』
男のシステム手帳シリーズ第3弾です。このページをわざわざお読みいただいている方は、システム手帳愛用家かどうか別にしてもきっと相当な文具好きだろうと想像しています。 今回は、システム手帳の某リフィルにつ
2024/11/24 11:12
男のシステム手帳~②二年経過後のKNOX FLUCT(フラクト)詳細レビュー
この記事は以下に続くシステム手帳のコアな話であり、いわば『Myシステム手帳』のご紹介&レビューとなります。 何分にも、システム手帳というジャンルがニッチ過ぎるのは承知です。ただ前記記事にも述べておりま
2024/11/17 07:42
「プロモーター」デビュー~挫折に終わらず、確実に稼げるための手順とは
なぜかここ1、2か月あまり、複数の方々から「ビジネス提案」もどきメールを受信しています。もどきと呼んでいるのは、正直に言うとビジネス提案に全くなっていないためですが、メール内容に関し私も一部関係してい
2024/11/12 19:04
ChatGPTが医師より上手く患者に「共感こめて」寄り添える深い理由を医師自身が語る
日々、AI絡みの開発現場でエンジニアの背中から注文(=文句とも言う)をつけているKENBOです。 『あれどうなった? ダメなら〇〇先生にアドバイスもらおうか?』と聞くと『いや、昨日のAPIバージョンア
2024/11/02 11:30
生成AIができないことを知ると成功例の理由がわかり、未来はノーベル物理学賞の「AIの父」に教えてもらう話
この記事は、ChatGPTなど生成AIへの接し方について3つの観点で解説しています。ちょっと長いですが、AIの扱いで悩み迷っている人は是非ご覧になってください。 最初に「成功例」として、早くからCha
2024/10/19 09:28
生成AIツールの吐き出したコピペでは稼げない~Googleははるか昔からその理由と空虚さを知っている
ChatGPTの能力にたまげて、このような生成AI(LLM:大規模言語モデル)を使いさぁ稼ごうぜ!という意気込みをもったツールが今やあちこち溢れてきたように思います。 生成AI使い方として、当ブログで
2024/10/06 13:21
男のシステム手帳~①外部脳としてたどり着いた使い方
当ブログの話題としてそぐわないかなぁ、とも一瞬よぎりましたがこのブログで発信していることや日常の仕事・生活もろもろにおいて原動力でありこれなしでは生きていけない相棒の話なのでここに書きとめていくことに
2024/10/02 07:23
Sirius2をアダアフィに使う根源的理由~A-PoC採用の秘密
タイトルに書いた通りのご質問をいただきました。アダアフィとは、アダルト動画アフィリエイトのことです。 以下の記事は9/30までの特別先行案内のKENBO新商品としてメルマガでこそっとご紹介中の『A-P
2024/09/22 09:42
A-PoC特別先行案内~DTI CASHとSirius2を使ったアダアフィサイト実証実験(9/30まで)
この記事は私のメルマガ内でコッソリとアナウンスしていた話です。 内容が独自のアダルトアフィリエイトになりますのでこの分野に抵抗ある方、また冷やかしの方も以下でご紹介するフォームより絶対に登録しないよう
2024/09/14 19:50
無料レポートリリースのお知らせ:先回りするAIが嬉しすぎる「Copilot+PC」の衝撃 ~ビジネスパーソンのためのAI教科書~
先だって私の異端メルマガでは以下のようにアナウンスしておりました。 "最近巷で見かけるようになった次世代WindowsPC「Copilot+ PC」についてお話します" この件でメ
2024/09/09 19:45
ChatGPTの次は「世界モデル」~生成AIの弱点がこれ
この記事はAIの話になりますが、いわゆるネットビジネスに関わっている人でこういう話を発信する人は皆無だろうと思います。 AIシステム開発の現場から最先端の話題としてお届けしますので是非ともゆるりとお読
2024/08/28 18:17
ブリテンズ・ゴット・タレントで「ゴールデン・ブザー」押させたノボせもんなべに何度も泣いて笑ってしまう話
なぜか泣けて、笑ってしまいにほっこり、そしていつも元気をもらえるなべちゃん(ノボせもんなべ)の芸。 少し古いニュース(2024年5月)ながら、イギリスと日本を沸かせたこの動画を少し元気欲しいなと思う都
2024/08/12 08:32
枯れないための唯一の処方箋~インプット=「最終学習歴」の更新
この記事は、一つ前の記事でご紹介した朝日新聞編集委員にして、作家/百姓/猟師を自認する近藤康太郎さんの話の続編です。 一つ前の記事とは; >> 沈むコンテンツ発信者を引き上げる宝本~近藤康
2024/08/11 09:53
沈むコンテンツ発信者を引き上げる宝本~近藤康太郎「三行で撃つ」と「ワーク・イズ・ライフ 宇宙一チャラい仕事論」
ここ1年、2年にかけて本職がすでに何かわからないまま活動している中で、ネット界隈においてふと気づいたことがあります。 5,6年前、いやもっと前からカウントしても同じようなものですが、ネットでの販売者や
2024/08/07 18:35
Google検索エンジンが『AI』をガチに前面に出した検索エンジン:Perplexityを恐れるワケ
生成AIと言えば、一般にはChatGPTがあまりに有名で他のことはさておき、ChatGPTという言葉は耳にしたことがある、という人は多いのではないでしょうか。 ところでChatGPTが世に出始めのころ
2024/08/02 17:49
「AIに仕事を奪われた絵師」の話がスゴすぎる~目の前にある危機の見方
2022年に生成AI:ChatGPTが世に知られ、あっという間に世界中に浸透することによって、今までは便利になるのはいいけど自分の仕事には関係ないと思っていた方へじわじわとインパクトが生じています。
2024/07/23 20:45
IQではなく「EQ」の高いドラえもん型コンテンツを目指そう~旧来型の稼ぎ方の終焉
最近思うことは、既存のネットを介した個人向けのコンテンツ集客から中身、そして稼ぎ方全般に至るまでもうすっかり一巡して、かつて大人気だった人たちもすっかり飽きられてしまったなぁと。 時代は新しい方向を求
2024/07/21 08:12
Momoka Japan「外国人が日本食を食べて感動が止まらない」YouTubeがレベチのこれだけの理由
Momoka Japanといえば、今や外国人に日本食を堪能してもらう食レポYouTubeとして今やダントツの人気番組で、実は私自身も大ファンです。 あらかじめ言っておきますと、この記事はMomokaさ
2024/07/11 16:56
AIが「五感」を手にすると「現実」とはなにかという哲学を引っ張り出すワケ
ネットで活動を始めたのは最初はガラケーアフィリの副業でして、はるか昔のインターネット黎明期からですが、それはそれとして私はたくさんの仲間と「普通の会社」で働く仕事も腐れ縁みたいに続いています。 その「
2024/07/10 06:52
AIは羊の夢をみれるか~学習と推論の間に入る睡眠の役割とは?
この記事では、おそらくほとんどの方が初めてお聞きになるようなAIにまつわる話かと思います。 その前に『AI』というと、すぐにChatGPTのような『生成AI』を思いつく方がほとんどだろうと想像していま
2024/06/28 19:52
インフォマスターズKENBOオリジナル特典のスポット販売【CONVERSION x Preneurs】
インフォマスターズといえば、インフォトップの歴史上おそらく最大の『稼ぎ系』スクールでした。 でした、と言っているのはとっくに販売終了しており二度と同じものが出てこないのを販売者も宣言しており、私も一部
2024/06/26 08:35
動画生成AI:Sora vs King~覇権争いの現場
動画(映像)生成AIの世界では熾烈な競争が発生しています。 なにが? と言われると、AIの仕事に末端でも長く関わっているとどこそこの誰がどんなテクノロジーでこれこれを作った、という話題が尽きずしょっち
2024/06/23 09:11
星新一のショートショートで生成AIに縛られる私たちの「今」が見える話
メルマガ読者様からリクエストの多い、ネタは割と新鮮な「生成AI」の話です。 世の中が「AIまみれ」になりつつある中で何がどうなっているのやら・・・とお考えの方にもご参考になれば幸いです。 ChatGP
2024/06/15 07:28
紫式部のAIインタビューがやばい!~AIプロがオープンソース公開したツールで度肝抜かれる
ChatGPTのAPI(Application Program Interface)を使ったAIアプリがわんさか世に出回ってきていますが、この記事では世に広く浸透する可能性が高いオープンソース型LLM
2024/05/25 20:01
「AIコピペ」ツールを紹介しないワケ~生成AIの戦国時代を知ると分かる
久しぶりに記事を書いております。実はGW中に一度トラブっていて解決したはずの某企業でのAIシステム開発で潜在バグが残っていてそれの対応に毎日追われておりました。 といっても、手を動かしてプログラミング
2024/05/18 19:25
川の流れのように考えると「AI疲れ」も吹っ飛び楽になるかもしれない話
この記事はGWの真っ只中に、ようやく2日間ほど休みが取れて久々にゆったりとした気分で書いております。 関わっているAIシステム関連の仕事の緊急トラブルによって、予定していたことをキャンセルし、チームメ
2024/05/02 13:27
PCのUSB Type-Cが突然機能しなくなった時の意外な解決法(レッツノート編)
まぁ、この記事は自信をもって書いてるわけではないものの現実に「あなや!」とトラブルに遭遇し、その後なんとか解決に至った話を備忘録の意味で残すことにしました。 自信がないと言っている意味は、技術的な理由
2024/04/28 20:31
ディズニーの皿洗いから「ムーアの法則」破り頂点に立ったAIの達人
この記事では、あまり知られていないAI業界の最新動向をできるだけわかりやすくお伝えしたいと考えて綴っております。 ムーアの法則破りのNvidia このAI業界にいないとまず私自身も気づくことのなかった
2024/04/21 17:04
なぜPCやスマホは『再起動』で解決することが多いのか?
誰にでも経験があると思いますが、パソコンやスマホをいじっているうちにバグった、フリーズして動かなくなったという話。 これの特効薬として「再起動」は古くから経験的にも知られている事実です。 でも なぜ再
2024/04/11 08:59
アフィリエイトで「挫折」する根源的理由と、その後「順調」に復活する人は何が違う?
ネット上ではさまざまな「稼ぎ方」が存在します。 なかでも「アフィリエイト」は原始的ながらも最もハードルが低く、「ツボ」がわかるようになるにつれ"楽しくなってくる"のを私は体感してい
2024/03/25 20:50
ChatGPTプロンプト書式からチャンピオンを選出~AIアシストアフィリエイト
私の異端メルマガ読者様から「AIアシストアフィリエイト」において、ChatGPTのプロンプトに関するご質問をいただきました。 結構重要なことなのでその回答に少し詳しく追記したものをここで開示します。
2024/03/24 12:01
転ばぬ先の杖としてのアフィリエイト~経済成長の無い日本で生きる道
Xスペース御礼と報告 まずは、簡単なご報告から。 3/21の19時からりすマケ運営者の一人であるラッタさんのX(twitter)スペース登壇させていただきました。 なんと平日の慌ただしい時間にも関わら
2024/03/23 08:57
インフォトップで「Paypal」利用できるメリット
2024年3月リリースのKENBO新商品『AIアシストアフィリエイト』のお申込み時の"決済"についていくつかお問い合わせいただいており、販売ページに記載していない補足事項をご説明い
2024/03/20 14:45
ランキングTop(1位)の栄誉をいただきました~AIアシストアフィリエイト
ランキング1位の御礼 2024.3.15にリリースした私の「AIアシストアフィリエイト」ですが、おかげさまで多くの方々にお求めいただいており誠にありがとうございます。 昨日の午後何気にスマホを覗いてみ
2024/03/17 08:20
(お知らせ)AIアシストアフィリエイト(AI Assist Affiliate)のリリース
1年以上かけて企画・制作したKENBOの新商品リリースのお知らせです。 情報系アフィリおよび物販アフィリ(特に商標アフィリ)の両方の分野にて20数年間実戦で磨いた王道のアフィリエイトノウハウに加えて、
2024/03/15 09:05
RenderNetでバーチャルモデルを作って遊ぼう
某AIシステム開発に最近加わった20代の新人君が何やら楽しそうに画面をニヤニヤしながら遊んでいるのを見て。。。 「おい、なんだオレにも教えろ!」 と強権発動し教えてもらった話をご紹介します。 とはいえ
2024/02/25 16:00
OpenAIの動画生成AI"sora"とその先にあるAGI(汎用人工知能)がヤバイ
私はほぼ毎日「AI」の開発現場でのたうち回っていますが、そういう現場にいてこれほどに進化がすさまじく急速な技術はAI以外では超えるものが無いだろうと実感しています。 開発現場といっても本当に泥臭い、し
2024/02/21 20:01
「気のボール(元気玉)」は錯覚か科学か
この記事ではちょっと変わったネタをもとに"コンテンツ作り"にも関係する重要なヒントをひとつご紹介します。 シアトルにお住まいで私の尊敬するスーパーエンジニアのひとりである中島聡さん
2024/02/11 17:15
本業と副業~やっていることを全てつなげ関連させる方法
この記事はメルマガでもご紹介した内容と一部かぶります。 長年のメルマガ読者さまからいただいたご質問と私の回答がお役に立ちそうなので共有したいと思います。 ゆったりとした時間にでものんびりお目通しいただ
2024/02/10 07:21
あなたの当たり棒~成島拓さんの「SNS集客のセンターピン戦略」無料ウェビナー公開中
人は人との出会いによって、それまで想像すらしていなかった新たな可能性を見出すことがままあります。 類は友を呼ぶ ということわざがありますが、わたくしKENBOはもうずいぶん昔から成島拓(ナリシマタク)
2024/01/27 07:59
【保存版】Gmailの新ガイドライン(2024.2~)対策でやるべきことのまとめ
2024年2月から、Gmailアカウントへのメール送信者に対して新しいガイドラインが適用されます。この場合のガイドライン=ルールと呼ぶのが適切かと。 ルールを守らないとGmailアカウントへメールが著
2024/01/20 11:11
KENBOのメルぞう掲載「無料レポート」一覧ページをリニューアル
2023年10月からの無料レポートスタンド「メルぞう」が、りすマケサービスに統合されています。ここでは『新メルぞう』ととりあえず称します。 旧メルぞうに登録していた私の無料レポートについてはこの機会に
2023/12/30 07:28
(保存版)リセールライトで挫折する理由と唯一使える場面とは?
この記事は、2023年10月に知人のローカルなセミナーに招かれお話した内容を要約したものです。知人からは「僕なら9万円くらいで売るけど」と言われましたが(笑) こう書くとどういう神経で「9万円?」と思
2023/12/28 20:58
ChatGPT vs Geminiはどっちが上か?で騒ぐのは無意味な理由
2022年11月にChatGPTがリリース開始となり、その後この種のLLM(大規模言語モデル)は生成AIと称され爆発的に広がりを見せています。 2023年12月にはGoogle BARDに新兵器が搭載
2023/12/24 20:20
INFOMASTERSのKENBO特典「CONVERSION」「Preneurs」の限定販売お知らせ
これまで何度もお問い合わせいただいていたことがようやく実現できました。 インフォマスターズ(1期は2017年、2期、Finalを経て2022年販売終了)という稀有なスクールにおつけしていた私の特典をご
2023/12/22 08:26
87歳トレーダー「シゲルさん」に株取引で本物のプロ意識を教わる話
最初に断っておきますと、私は『株』は苦手です。よってその方面の稼ぎ方であるとか、ノウハウのご提供もできません。 ただ知り合いには株で稼いだ人、あるいは一家離散した人など千差万別でいろいろですが浮き沈み
2023/12/17 12:56
「男」と「女」の違いを分けることができない理由を養老孟司さんに教えてもらった話
この記事は、ネットビジネスとは無縁の話です。 無縁ではありますが、当ブログのモットーでもある『気づき』というものが人の成長、飛躍に多いに影響すると考えており、その意味ではめちゃめちゃ関係深い話となりま
2023/12/13 19:22
インフォマスターズのQ/AとKENBO特典に気になる方限定で募集
この記事は2023年11月以降に、「ある商品」に関連してKENBOが数多くいただいたお問合せへの回答とともに、この話から私の特典のみに興味ある方へのメッセージとなります。 このページの有効期間は202
2023/12/03 17:11
LLM不得意分野のベンチマークから見える「AI」を扱うツールの戦国時代
この記事では、二つの話をしています。 ひとつはLLM(Large Language Model 大規模言語モデル)の回答で分かる不得意分野を知るということ。(LLMとは、大雑把にはChatGPTをはじ
2023/12/02 16:08
モヤ~っとしたOpenAIのお家騒動から世界初の不思議な企業統治を図解してみた
2023年11月17日から11月21日までの4日間で、ChatGPTを提供するOpenAIのサム・アルトマン(Sam Altman)を主人公に解任劇そして復帰劇と目まぐるしい動きがありました。 世界に
2023/11/29 19:01
モヤモヤ言語化術│これだけで「モヤ~」が価値あるアイデアに化ける無料コンテンツ公開
2023/11/24 20:20
管理人作成の無料レポートです。 いずれも渾身のこってり味、ゴリゴリのハードタイプのレポートです。 なお無料レポートのダウンロード時に、レポートスタンド(メルぞうなど)に登録された アドレ
シン・無料レポートをメルぞう(りすマケのひとつのサービス)に登録公開しました。 私の友人から授けられた知恵を私なりに整理しお伝えしているコンテンツです。 国内では電○と並ぶ大きな広告代理店である博○堂
楽して稼ぎたいという「欲望」を利用するWeb3.0の搾取ビジネス
私がとても尊敬しているエンジニアであり起業家である中島聡さんのレポートを読んで大変腑に落ちたというか、まったく同感だと思えた話があり、ここで共有させていただきます。 この話は中島聡さんが「消費者保護と
2023/11/14 18:08
YouTube・物販アフィリ・FXで稼いでいるはずの人がリストビジネスを始める理由
無料コンテンツ配信のメルぞうが新メルぞうに生まれ変わってこれはいいぞ!と鼻息荒くご紹介しているのが『りすマケ』です。 特に、このたびの新メルぞう仕様変更が絶大に気に入っていて、私がずっとやってきたこと
2023/11/06 11:14
新メルぞうが統合された『りすマケ』が凄すぎ~KENBOオリジナル特典付きでリストビジネスをモノにする方法
無料コンテンツ配信スタンドの「メルぞう」が 10/31に完全終了し、「新メルぞう」として 「りすマケ」サービスに統合されました。(新といっても名称はメルぞうのままですが、ここでは区別するため新メルぞう
2023/11/02 09:14
Kindle Meisterコンテンツ&サービス大幅グレードアップでリニューアルオープン
2023年11月1日、Kindle出版教材及びサービスとして大好評のKindle Meisterが大幅に拡充されリニューアルオープンしました。 Kindle Meister(キンドルマイスター)は20
2023/11/01 13:46
AI必見映画『ザ・クリエイター/創造者』~ドビュッシーの"月の光"にやられた人間とAIの共生と愛!
日々AIをテーマに置いた開発現場にいる私は、AIに絡むSF映画が大好物です。AIについて人間が将来も管理できるのかどうか、端っこでも携わっている人間としてどうなるのか確信がもてないせいもあると思います
2023/10/21 21:50
ChatGPTは「なぜあたかも知能があるかのように」振る舞えるのか~"ベクトル"の秘密
ChatGPTについて時々、誰もが不思議に思う素朴な疑問についてご質問をいただくことがあります。 「ChatGPTはなぜ知能があるかのように見えるのでしょうか?」というそもそもの根源的な疑問です。 C
2023/09/30 10:54
お知らせ:KENBOのプロフィールページをリニューアルしました。
日々お問い合わせを頂く中でそのあたりの事情を含めて、以下のページでプロフィールリニューアル公開しています。 リアルビジネスでのさまざまな企業経験が土台にあって、それをネットビジネスに落として応用してい
2023/09/24 07:50
AI時代はGAFAMから「マグニフィセント・セブン」へ~自動運転のルールとプログラムも人間不要に!?
2022年の11月以降、生成AIであるChatGPTの爆発的な人気に伴いディープラーニングで始まった第3次AIブームから今や、第4次AIブームに突入しているのでは?という声も多く聞かれるようになりまし
2023/09/06 21:02
ChatGPTができないことをウクライナ女性の俳句を監修した黛まどかさんに教わる
2023年8月25日に発売されたある本を手に取って、これは買うべきと即断し読んだところ、衝撃の大きさに打ちのめされました。 この本はいわば俳句とその解説で構成されていて、そこだけ見ると、なんだ普通じゃ
2023/08/31 17:15
定年前からの個人事業主「副業」開始が「手取り」を増やせるワケ
いろんな方とお話していて思うところがあり記事にしてみました。 あなたが定年前後であって、この先再就職しても、それと別に何かで稼ぎたいと思うなら個人事業主にまずはなりましょう、と言うのがこの記事の主旨で
2023/08/30 14:39
井上靖 訳 森鷗外【舞姫】~ChatGPTが文豪に勝てないワケ
この記事は、いわゆる読書感想文のようなものです。誰かの役に立つような代物ではありませんが、あらためてとても勉強になったので備忘録の意味でもしたためてみました。 あることをきっかけに、高校時代に読んだ森
2023/08/17 13:04
バーチャル・ラバー│AI最大の危険性が「砂糖」と「麻薬」と共通している!?
ChatGPTをはじめとする生成AI(Generative AI)の華々しい登場以来、世界のあちこちで私たちの未来について、ポジティブな意見と同時にネガティブな意見が錯綜し、それは今も続いています。
2023/07/31 16:00
KENBOのAI特典付き「AFFINGER TAG管理マネージャー+PVモニター」のご紹介開始しました!
以前より私の異端メルマガなんぞで、 「アクセスの『見える化』とAI使って早く確実に収益化する方法をある商品の特典としてご紹介予定でおります。」 とこっそり言っておりましたが、ようやく準備が整いました。
2023/07/28 07:51
ChatGPTはどう変わっていく?~「UI」が自然言語に置き換わる想像を超えた未来
かれこれ10年ちょっと前になりますが、「AIが今度こそ商売になりそうだぞ!」と当時在籍していた会社で半信半疑ながらその会議に参加していました。 ちょうどディープラーニングが本気で研究から実用へ移行し始
2023/07/17 17:42
和佐・木坂アーカイブス│和佐大輔さん・木坂健宣さんのALLコンテンツ復活サイト
当ブログでもたびたび取り上げている木坂健宣さんの話題に関して、繰り返し私のほうにもお問合せいただいております。 神出鬼没というより、あまりご自身では表にシャリシャリ出るのを好んでいらっしゃらないせいで
2023/06/27 13:52
【保存版】WordPressとSIRIUS2、どっちがいい?は「使い分け」に答えがある
WordPressとSIRIUS2、ぶっちゃけどっちがいいの?という疑問をお持ちの方、選択で迷っている方は多いはずです。 ともにWebサイトの制作ツールになりますが、あらためてこの問いかけに対して、私
2023/06/13 09:24
ChatGPTを予言した書『AI 2041』~AIと私たちの未来を今知りたい人が必読である理由
最初に声を大にして言っておきたいことは、ChatGPTや他の生成AI(テキスト、画像、動画の生成AI)はじめ『AI』に関わっている人はもちろん、なんとなく関心があって関連する教材を買おうかどうか迷って
2023/05/29 20:06
ChatGPT含めAIは「感情」をもっているのか?もってなくても将来もてるのか?
ChatGPTを筆頭とする生成AIの話題は尽きず、今後の影響について楽観論と悲観論の両方が渦巻いているのはどなたもご承知の通りです。 私はメルマガ(KENBOの「異端メルマガ」)や当ブログでもお話して
2023/05/25 22:11
誰もが必要とする心の棲家│よしもとの会長が書いた「居場所。」から思う
大崎洋さんと言えば「吉本興業の会長」としてつとに有名な方ですが、2025年の「大阪・関西万博催事検討会議」の共同座長になるとのことで退任のニュースで騒がれていますね(本記事投稿時点の話です)。 その大
2023/05/20 11:51
AIとXR(Cross Reality)がネットと現実をなめらかに結びつける未来を「竜とそばかすの姫」で感じた話
この記事は、いわば最近観た映画のレビューになります。 最近といっても、現在上映中のものではなく、2021年のアニメ映画で、細田守監督による「竜とそばかすの姫」をAmazon Prime Videoで初
2023/05/14 11:01
生成AI(ChatGPT/Stable Diffusion等)は文明の利器か破壊者か~激変する私たちの『仕事と生活』
この1、2か月でなんだか気がつかないうちに、ChatGPTをはじめとするジェネレーティブAI(Generative AI、生成AI)の話を聞かない日がなくなったように思います。 私はこちらの記事でも述
2023/04/22 09:48
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、KENBO@守破離ネットさんをフォローしませんか?