ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
それぞれのクリスマス
クリスマスリース
2024/12/16 10:46
クリスマスアレンジメント
Published by Ameba Ownd
2024/12/16 10:40
秋の彩り 生け花教室
阪急園田東園田町会館にて11月よりスタートです秋らしくなって来ました季節を彩る花々でいっぱいです暮らしの中に取り入れて植物からよい気をいただきましょうちょっとしたコツで気づきもたくさんあります、まずは
2024/10/16 14:06
秋の彩りフラワーアレンジメント
秋の彩りをdesignです色々と集めて楽しんで頂きました花ポットはご持参して同じ花材でもそれぞれに個性がでますオシャレだしステキですね久しぶりのアレンジメントでも難なくバッチリ👌ね私も嬉しいですおつか
2024/10/13 09:45
季節の花と暮らす 寒露
秋らしくなって来ました季節が進んで今日は寒露 花材にノイバラ、ソルゴー、糸ぎく、白リンドウ、赤ドラセナ季節の草花を生けてみると秋の装いに心も落ち着いた感がありますやっと秋風に潤いを感じられる候に、、
2024/10/08 16:48
重陽の節句
今日は重陽の節句五節句の最後のお節句ですよ五節句とは、1月7日の人日、3月3日の上巳、5月5日の端午、7月7日の七夕、9月9日の重陽の5つの季節の節目を祝う日本の伝統行事です五節句の由来は、奇数が重な
2024/09/09 09:35
7月文月 檜扇を生ける
7月文月のお1日に檜扇のお稽古に行ってきました客位で9本枝選びに奮闘しながら一先ず入れて先生に相談しそれからあと葉組用下に中高に5枚組留下に2枚ぐみ相生に2枚控えに2枚とそれぞれに生けてあります家に帰
2024/07/01 17:18
フトイの生け花 未生流
お稽古日おつかれさまでした鉄砲百合がついていましたが別入れでフトイとミニカーネーションとハランでお稽古をしました格花はまだ2年目のnさん格花が続きました 次回は新花でね私の発注ミス、ごめんなさい😅#生
2024/05/14 18:50
5月お1日
花菖蒲か美しい時期に早5月 連休の真ん中ですがまだ後半が始まっていませんからたっぷりおやすみありますね今日は八十八夜八十八夜とは、立春から数えて、88日目にあたる日のこと。「夏も近づく八十八夜…」と歌
2024/05/01 18:39
3月の花束
3月は花屋さんは大忙しです送別、お祝い、と花束、アレンジメントと配達前の花束を持って孫がポーズ花束を持つと自然に笑顔になりますね嬉しいんだってありがとうございます😊#花束プレゼント #送別の花束#卒業
2024/03/29 12:49
こちらからも様子を作品色々
2024/03/16 10:27
私の作品紹介
私の作品紹介⚫︎好きな色でまとめて色を添える感じに作らせてもらったグレースサラのブーケ⚫︎変わったものを集めた異素材のアレンジメント 変わり瓜、多肉植物、ネイティブフラワーのドライ、お正月の葉牡丹、な
2024/03/13 13:15
2024作品展お礼
3月9.10日のnonoka作品展ご芳名頂いたお客様170名近くたくさんの方に来ていただき深く深く感謝致しますありがとうございました大変な事はいっぱいありますがそれにも勝る物をたくさんいただきますご縁
2024/03/13 13:07
作品展ご案内
弥生3月お1日、あちらこちらで卒業式の門出の日 みなさんおめでとうございますnonokaも作品展がもう目の前に準備も着々と、、不安もたくさんありありですがみんな頑張っておりますご都合合えばぜひ見に来て
2024/03/01 10:14
生け花のある暮らし 春を生ける
2024/02/28 18:55
山茱萸(サンシャユ)の格花
早春に咲く花を黄金に見立ててハルコガネバナ(春黄金花),また秋に紅熟する果実を珊瑚に見立ててアキサンゴ(秋珊瑚)などの別名があります早春に、とても愛らしい印象の黄色い花が茎の先端に密集するように咲きほ
2024/02/06 11:28
3月作品展のご案内です
2024/02/04 11:13
春のお花で気分だけポカポカ
雪が舞う寒い日にまだ午前中はそうでもなかったのですが昼過ぎには雪が、、、少しだけ吹雪ましたが直ぐにきえて晴れ間に。この辺りはこんな感じです兵庫でも上の方は大雪ですよ豊岡や朝来よりお写真いただきましたが
2024/01/25 16:26
チューリップ原種の球根テタテ
1月17日の朝冷たかったですね、冷え冷えとした花市場 お花も少なくただ下見もあってウロウロしていてかわいい子見っけ チューリップ原種の球根付き、テタテの八重可愛くて 結構高いんだけど買っちゃいます家に
2024/01/18 06:53
2023クリスマスリースが着々と仕上がっていますクリスマス準備が出来ていきますね良い香りに癒されて色変わりを楽しんでくださいね
2023/12/03 14:48
未生流師範免状授与式
11月3日無事に未生流新師範免状式が終わりましたおめでとうございますまた心機一転精進してお互いに頑張っていきましょうね、師範は終わりではなく新たな一歩です終わりのない自然との関わり自分の成長に日々の生
2023/11/03 08:03
秋の彩り
紅葉したユキヤナギ、チョウジソウをアレンジして秋🍂の彩り 景色を作って秋は楽しみがいっぱいです赤い花ポットで遊んでみましたリス🐿️さんも遊びに来てくれてアレンジが楽しくなります♪
2023/10/21 12:38
ツルウメモドキ
秋の彩りに音が聞こえそうなツルウメモドキプチプチと弾ける音が聞こえそうかわいいですよ
2023/10/18 10:27
色づいてきましたノイバラの青かった実が赤くユキヤナギも紅葉して🍁いつまでも日中は気温も高くまだ半袖を着たりしていますが朝夕との気温差はかなりありますね、木々はしっかり色づき、秋の彩りを見せてくれていま
2023/10/11 12:13
今月の(10月)未生誌より
レッスンご希望のかたはお問い合わせくださいね
2023/10/03 11:06
中秋の明月 ススキの生け花
西宮「花と暮らす」の生け花レッスンですしばらく振りのご挨拶から始まりました今日はススキ🌾を生けていただきました明日は一昨年、昨年に続き満月と重なり、最も月が満ちた状態の名月を見ることができるらしいです
2023/09/28 15:36
綿の実
暑さ寒さも彼岸迄、、その言葉どおりでしょうか?今朝は曇り空ですが気温も下がって風も気持ちいいですよ、クーラーのない朝に今朝の散歩に見つけた綿の実パカっと開いて綿が顔を出して来ましたなんかいつも冬に見て
2023/09/21 09:19
重陽の節句 菊の節句
9月9日重陽の節句五節句の一つ今年最後の節句ですね菊の花びらを浮かべた菊酒を酌み交わし長寿を願う重陽の節句です現代の新暦だとまだまだ残暑が厳しい季節ですが、もともとは旧暦の9月9日。 今でいうと10月
2023/09/09 11:01
9月予定カレンダー
9月に入りました和名で長月旧暦の9月は秋の最後の月とされていてだいたい今の10月にあたります日中でも少しずつ風に涼しさが感じられるようになり、秋がだいぶ深まってきます。 秋が深まると日が暮れるのが早く
2023/09/01 15:56
ノイバラの生け花 パンパースグラス
おつかれさまでした8月最終土曜日レッスン8月も終わりですね少し惜しみながらアレンジメントと生け花和気藹々とレッスン進めていきましたよ暑い中ありがとうございましたノイバラとリンドウ、パンパースグラスと鶏
2023/08/27 06:49
暑い夏でも 花を生けてお稽古しています
8月はゆっくりとお稽古をしていますが最初と最後の週にやっていますよ、、夏稽古です 一枚目は高野槙二枚目 チョウセンマキ三枚目 ユキヤナギ、リンドウ、ユリ四枚目 タニワタリ、グラジオラス、カーネーション
2023/08/04 15:39
アジサイリース&グリーンリース
2023/07/15 20:48
朝の散歩から
クロコスミア、ルシファークロコスミアの品種の中では 花は小ぶりで情熱的な真っ赤な色は存在感あり緑葉とのコントラストがひときわ楽しませてくれます。赤系のホットな花色は ガーデンの効果的な挿し色にもなりま
2023/07/08 07:23
シャービーシックのアジサイ
長くたのしめる雨の大好きなアジサイです雨を十分いただいた☔️次のよく晴れた日のアジサイです 味わいあるシャービーシックなこんな色はたまりませんずっとみていたくなりますね
2023/07/07 07:02
散歩のお花からクレマチス
おはようございます今朝の散歩のお花から夏向きのお花に紫のお花が目につきますね、朝が早いと特に爽やかさが増して立ち止まります2種類ご紹介凛とした佇まいが美しく、「つる性植物の女王」とも呼ばれるクレマチス
2023/07/05 08:52
アジサイとクレマチス
残り花材の整理丹波焼きの花器にシマガマをデザインしてクレマチスの一輪をより美しく魅せられるように、、長持ちするし強いお花だから好きです名前もかわいい「桃」
2023/06/23 10:58
2023の梅仕事が
梅10キロを梅酒2キロと梅ジュース梅干しとこの時期のお楽しみです南部南高梅ぷりぷりの梅 嬉しい☺️
2023/06/19 07:55
6月アジサイブーケ
2023/06/16 22:49
高校文化祭 華道部
毎年恒例の華道部は色別に1年生2年生3年生に分けて制作今年もまた素晴らしい作品が出揃いました花器も花です一体感がありステキ実物は大きな作品で見応えがありますよおつかれさまでした♪
2023/06/09 03:58
未生流 支部の研究会
支部の研究会朝早く出かけて来ました^^新規未生入門の手続きや師範になる人の手続き等でバタバタと、みんな頑張ってますよ先の長い長いお稽古ですが少しずつ身に付いていきます将来を見据えると良い勉強の入り口だ
2023/05/11 16:15
https://nonoka-yo.shopinfo.jp/posts/42464985
未生流展に前期出展致しました前期ではたくさんの方にご来場くださりあり、また会場でお声かけをくださった皆様 お世話になりありがとうございました嬉しかったです後期の作品をみて来ましたが外から見る作品の力強
2023/03/31 13:25
3月花束ブーケレッスン
4月生生徒募集中一回完結 したいなぁと思った時にレッスンお申し込みお問い合わせくださいね次回4月12.13.14.15nonoka@me.comメール📧
2023/03/19 07:33
2023未生流展のご案内
未生流展までおよそ二週間となって来ましたドキドキ、ワクワクと、、ワタシも前期に出展させていただきます今年で流祖200回忌の節目の大切な年
2023/03/07 05:56
アネモネとチューリップの花束
春の木 コデマリも束ねてアネモネ、チューリップ、春の香りのフリージャと一緒に春のお祝い花束に
2023/03/04 18:50
お祝いの花束
2023/03/02 16:07
弥生3月キラキラ✨✨✨
新しいことのお始めに生け花楽しく暮らしの中に取り入れると和んでいきますよ、
2023/03/01 11:34
バラの名前はサラ
おはようございますまだ寒いですね東京は昨日は雪☃️息子からの電話でも結構降っているって、、お花の集配の荷物もあってヤマトさんから「どちらの方ですか?ここは大丈夫だと、」のやりとり1月末の遅配を思い出し
2023/02/11 07:21
高校華道部
今年初めての学校華道部に今日はさくら🌸菜種 スターチスと瓶花と水盤にいま3年生の後をついで部員が2人また4月の新入部員が入ってほしいなぁ今日は久しぶりに茶道にもお茶を頂いてきました珍しい寒アヤメがあっ
2023/02/07 08:23
2023節分
2023/02/03 13:00
2月 如月
おはようございます如月お1日言葉の響きや漢字にきさらぎ の平仮名にと、如月は美しいです語源の方は諸説色々ありますが一般的に寒さが厳しいので衣をさらに重ねてきる「衣更着」と言う意味が当てはまりますね2月
2023/02/01 08:28
1月花束レッスン
おつかれさまでした♪今年初めてのアレンジは花束ブーケからスタートしましたボヤージュトルコグラナスライトピンクから始まり、sバラのサララナンキュラスはフェラン スイトピーのムラサキシキブなどアカシアも一
2023/01/28 18:31
今日のお花
少し雪☃️の残る28日土曜日レッスンより皆さんを待ってるお花達
2023/01/28 09:48
2月レッスン予定 お知らせ
2023/01/26 11:25
サンシュユとカラー
日本大寒波の日足下悪い中お稽古おつかれさまでした西宮、甲子園と電車で来てくれています今年もどうぞよろしくお願いしますサンシュユは春を告げるかわいいお花、カラーの白と初いけらしい清々しい生け花になりまし
2023/01/25 20:30
初散歩
初散歩に氏神さまの白井神社⛩に初詣は済ませていますが今年初の散歩に今朝も冷たかったなぁ〜改めて今年も宜しくね
2023/01/05 07:03
本柳を買ってきました
お正月の準備に初釜の床飾りで、柳の枝をため曲げて輪に結び、床に掛けた青竹などの花入から長く垂らす 結び柳にご注文頂き買って来ました 少しずつ準備ですね、
2022/12/14 20:31
2022クリスマスリースが次々に
2022/11/29 09:40
クリスマスワークショップ
針葉樹の香りに癒されますやっぱりモミ枝はいい香りですモミ、ブルーアイス、ユーカリなどは水分も少なくて繊維がしっかりしているので色残りがして一年経っても美しいのでありがたいねモミ枝、実つきユーカリ、ブル
2022/11/23 16:12
クリスマスリース、スワッグレッスン
クリスマスリース、スワッグのご案内を開始しました立冬も過ぎいよいよ冬支度クリスマスのご案内が始まると冬が来たなぁと思います針葉樹から香る良い香りに包まれて心身共に癒されてくださいご予約お待ちしています
2022/11/09 15:24
紅葉を生けてみる
西宮「花と暮らす」の時間秋の深まって行く紅葉の景色を感じていただきましたノイバラの実、ユキヤナギの紅葉、キイチゴの少し紅葉とカンガルーポ、ピンクッションと少しずつ山々も紅葉を迎えますがいい時期が短くて
2022/10/27 18:46
生け花 花と暮らしのお稽古
2022/10/23 12:22
秋の実もの2種
実もの2種ベニアオイ、月桃今朝の花市場で月桃を見つけて最後の2束を連れて帰ってきました秋ですね たくさんの実は嬉しい、月桃は弾けてからの楽しみも待っていますどちらも美味しいお茶になりますよローゼルハイ
2022/10/18 07:01
藤袴を生けてみました
いただいた藤袴を入れました寸胴と水盤にと生け替えてお稽古フジバカマはいいですねなかなかうまくいきませんが好きな花材の一つです ありがとうございました😊#フジバカマ #藤袴 #備前焼 #備前焼のある暮ら
2022/10/12 07:00
ヒマ トウゴマの生け花
今朝は冷えましたね雨降りの日☔️昨日のお稽古にトウゴマをいけてきました 生け花にはわりと人気の花材です家に帰ってきたら葉っぱの水下がり切り戻しをして「水揚げ名人」で少し深水で一晩寝かしたらぴーんとしっ
2022/10/07 11:54
スッカリ秋らしくなって
nonokaさんの秋晴れとともに 丹波辺りを散策いいものいっぱい空気も風も美味しい事
2022/10/02 20:49
お茶のコーディネート
ノイバラと千日紅で一服ひと息入れる、、お花の片付けの後に一服小さな竹筒に残り花材をちょっと生けて楽しむ この間(ま)が好きです
2022/09/28 21:45
10月レッスンのお知らせ
2022/09/27 18:38
セッカヤナキの生け花園田レッスン
2022/09/26 16:16
残り花材 絡めて秋の装い
お花の整理から絡む性質でユキヤナギを絡めて鶏頭は足元にグルーピング
2022/09/23 09:22
西宮生け花教室
西宮月一回の季節の花を楽しんでいただく生け花教室です、朝夕冷えてきましたね虫の鳴き声を聞くと秋が来たなぁと思います明日は彼岸の中日です(秋分の日)おはぎも用意して秋のお花に風を感じてくださいね、今年最
2022/09/22 16:45
台風14号の後
おはようございます台風💨の過ぎた朝皆さん大丈夫でしたか?けさはまだ風が強くて少し肌寒く半袖では寒いくらいでした風も木々が大きく揺れる時もあって散歩の帽子が何度も飛びそうに、、、藻川の流れも速く水嵩もず
2022/09/20 07:10
秋草を分離型で サツマスギの格花
今日は私のお稽古日サツマスギの格花と個性盛花分離型をお稽古してきましたいまやっと家で生け替えてひと息ですサツマスギがモコモコで格花にするのは初めて、クリスマスにはたくさん使いますがこんなに早く触るのは
2022/09/15 18:28
秋の装い フラワーアレンジ
菊がキレイですね、9月は菊づき彩り豊かに入れてみました良い香りがして菊は五感を刺激してくれますね、
2022/09/12 09:24
キイチゴの取り合わせ 丹波焼に
残り花材を集めて丹羽焼に生けて見ました10月レッスンご希望の方はご遠慮なくお声かけくださいね、いつからでもお始め可能、楽しく季節の花を生けて見ましょうね
2022/09/11 20:40
お月見に
今日のお月見はどうでしょうか?曇りの予報☁️ですがいまはよく晴れています、ひょっとしたらひょっとして、、⬇︎の写真の水差しの手持ちが取れているんですがちょっと入れるお花には重宝しているんですよ、こうい
2022/09/10 12:17
雨上がりの朝は
散歩の途中、雨上がりのせいか一際目を引くムラサキルエリアの花6月になると、名前のとおり紫色の花が咲き始めるようで一斉に花が咲くということはないようです少しずつ長い間咲いていてまだ楽しませてくれています
2022/09/07 07:59
3ヶ月ぶり男子生け花
男子生け花3ヶ月ぶりです皆さん良いお花が入りましたよ 秋の景色にススキ、リンドウ、鶏頭 長くお休みしていたなんて感じないくらい手際良くまとめて秋の景色になりましたやっぱりいいですねいつものところにお花
2022/09/05 21:11
柘榴 秋ですね〜
いつ頃はじけるかな?パカっとねまた見届けたいなぁ^^🌱
2022/09/04 10:48
季節が動いて よく降る雨
よく降りましたね 雨音で目が覚めて今朝の散歩はなぎ倒された稲穂にしっかり濡れて重たそうな草花と雨粒がいっぱいでしたよお昼はまたこの湿気で暑くなりそうです体調くずしませんように、
2022/09/02 11:28
風が変わってきました
お盆を過ぎると風が変わって来ました少し出遅れた散歩てますが違うんだなぁ〜気持ちいい風が、背丈ほど伸び切った夏草も昨夜の雨で、夜露で重たそうに雨粒がキラキラととてもキレイに光ってね中から聞こえて来る虫の
2022/08/19 10:59
夏のリース
暑い時でも色が素敵なリースに癒されてドライなもの集めて楽しんで🌱
2022/08/03 14:17
8月のレッスン予定
ヒマワリ🌻が背を高くして陽をいっぱいに浴びて夏 真っ盛りを知らせてくれます蝉は朝早くより大合唱夏真っ盛り8月はお盆もありお休みが多くなります6日〜16日迄夏休み我が家はまた賑やかな夏になるよ、孫たちが
2022/08/01 11:52
8月お1日
8月1日盛夏今日からスタートします色々ありますが2022の夏も良い夏にしておきましょうね、夏休みヒマワリ🌻スイカ🍉蓮の花海水浴蝉の声お盆花火🎇
2022/08/01 11:49
百日紅がキレイ
朝の散歩にピンクと白の百日紅百日紅 サルスベリ樹皮が白くなめらかな手触りをしていて猿も滑って落ちてしまうほどツルツルという様子からサルスベリと名付けられてるみたいです花びらの縮れた小さな花がまとまって
2022/07/26 06:59
チョウセンマキの格花
7本で生けてあります 生徒さんの作品ためてためてですが直ぐに戻りがありますお花のもちが悪い季節にチョウセンマキはありがたいです nさん初めての格花
2022/07/19 18:31
京都今日庵 桐蔭席のお茶席のお花
2022/06/16 18:00
高校文化祭の色別のお花
2022/06/15 10:59
未生流教室の参考花 ロビーのお花
2022/06/09 11:02
レッスンのアレンジメント
2022/05/26 11:05
4月レッスンの予定
こんにちは朝から雨が降っていますキレイに咲いた桜が心配です花びらが重たそうに風に揺れていましたよ、今週末晴れてくれれば嬉しいですね、さて明日から4月です 新年度新しいかぜがまた吹いてきます 良い風がn
2022/03/31 10:57
オウゴンバとレンギョウ、カラーの生け花
今日は朝から雨降りですね3月最後の週末 早かったなぁ〜また今日はスーパー開運日ですよ、皆様にたくさんの良い事がありますようにnonoka
2022/03/26 16:30
作品展ありがとうございました
作品展のアンケート花教室花遊房ののか 横田則子です先日の作品展アンケート用紙もみなさんにじっくり見ていただくためにもお手間をとらせて書いていただきました自宅開催出SNSでみなさんにご案内できませんでし
2022/03/21 10:26
作品展のご案内
2022/02/25 18:02
暮らしに寄り添う生け花教室(西宮教室)
いつもありがとうございます暮らしに寄り添う生け花教室西宮教室は2月24日ご案内1部2部とも満席になりました次回は3月24日(木)をご予定しておりますお早目にご予約くださいね10時〜11時〜nonoka
2022/02/18 07:57
赤い椿
散歩途中ハッとする赤い椿こんなに散ってたかな、、赤い椿白い椿と落にけり と椿の句が出てきた、白はないけどポタポタ散ってる、、昨日の雨、一昨日ね風かな?好きな花だけどキレイに散るさまは潔い。つ、ば、き8
2022/02/14 14:22
ミモザリース、スワッグレッスン
2月18.19日ミモザレッスンの予定です10時から13時から15時半から春の足音しっかり聞こえています楽しい時間を作りましょうね、
2022/02/02 06:55
ミモザの水揚げ
乾燥に弱いミモザ余分な葉っぱを取り新聞紙に包んで開花を待ちますよ、スワッグにリースに楽しみなミモザ2月レッスンに。
2022/01/26 10:35
newstyledecoration
newstyledecorationこんな感じもいいかな?
2021/12/04 17:55
今年度の総合学習も終わり
高校の生け花総合学習ですが最後は小さなスワッグ作りですとても楽しかった様子で楽しんで作っていました後期の学習は最後となりましたが来週は発表会準備で日本文化の茶華道の華道の発表です、それぞれに感じた事を
2021/11/16 17:55
馬蹄型リース
ウェルカムリースをシンプル玄関外はひゃっとして長く持ちそう
2021/11/06 16:55
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、兵庫西宮神戸お花の教室 花遊房ののか 未生流さんをフォローしませんか?