ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
相生 道の駅に進出!
相生市の道の駅に和泉式部グッズを置かせていただくことになりました。お近くをお通りの際はお立ち寄りくださいませ。相生・伝承文化を発信する会→http://d...
2015/09/24 09:27
観月祭
平成26年9月12日の中秋の観月祭に雨宿りの栗の木の寸劇をやります。 開会式は18時からで、琴の演奏や舞踊、剣舞、詩吟なども演じられます。 雨の場合は...
2014/09/11 19:34
寸劇練習
久しぶりの和泉式部寸劇公演の為の練習をしています。 今回の寸劇は演技が細かくなってレベルアップしています! 11月1日西播磨文化会館で上演です。 ...
2013/10/17 16:20
ほ~たる…その蛍は来なくていい!
涼しくなってくると外をひらひらと飛びはじめる蝶々のような蛾。 昼間から飛んで、洗濯物や人に向かって飛んでくるのでやっかいです。 何という蛾なのかと調べ...
2013/10/05 16:09
今度は八年後
昨日は中秋の名月でした。 また満月が巡ってくるのは八年後だとか。 相生・伝承文化を発信する会→http://denpatu.yamanoh...
2013/09/20 16:18
千年ぶりの猛暑
今年の夏はいつもと違う夏でした。 暑さでPCが壊れた一昨々年の夏よりも暑かったように感じます。 この暑さは千年ぶりの暑さとか。 千年まえといえば、相...
2013/08/30 09:28
梅雨もまっただなかなのに
曇り空で蒸し暑く、すっきりしない毎日です。 夏野菜も実りだし、もうすぐ梅雨もあけるのでしょう。 仔つばめも大きくなり親と見分けがつかなくなり、にぎやか...
2013/07/04 16:15
端午の節句
昨年、菖蒲のアートフラワーを作ったので久しぶりに五月人形を飾ってみました。 凛々しい武者大将ですが送られた人間と同じくらいの年月を重ねているので 頬の...
2013/05/13 16:34
ウグイスが鳴いた!
やっぱりウグイスが鳴かないと春が来た気がしませんね。 満開だった近所の桃の花もほとんど散ってしまいました。 画像は満開だった頃。 ...
2013/04/28 11:00
春が来た?
山には桜と山ツツジのピンク。 一挙に春がやって来たようです。 でも明日には天気が大荒れに荒れて、桜の花が散ってしまうとか。 もうちょっと晴れの日と桜...
2013/04/05 16:35
桜前線
ニュースで全国ほとんどの地域の桜が開花したと報道されていますね。 我が家の近所では、桜の種類がソメイヨシノではないのか蕾が固いままです。 今週末か来月...
2013/03/25 18:27
うろうろしてます
相生市内の神社やお寺の写真を撮ってまわっています。 少しずつ相生名所のページに載せています。 すべての名所をを制覇するのはいつの日の事でしょう…。 ...
2013/01/23 16:44
自分へのお年玉
自分へのお年玉として、去年から欲しかった相生市史第四巻を買いました。 第四巻は相生市の伝説や文化財、歌も載っている読み応えのある一冊です。 これで勉強...
2013/01/07 16:46
あけましておめでとうございます
今年は今まで以上に「相生・和泉式部伝説 雨宿りの栗の木」の寸劇を広めていきたいと思っています。 公演先も随時募集中ですので、相生・伝承文化を発信する会ホ...
2013/01/02 16:09
和泉式部ゆかりのお堂の案内板完成
神戸新聞にも掲載されたのでご存知の方も多いと思いますが 相生市若狭野町若狭野の若狭野須賀神社横にある薬師堂に 和泉式部伝説の案内看板が出来ました。 ...
2012/12/10 17:11
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、denpatuさんをフォローしませんか?