クレーム対策報告書を提出された時の考え方
これで本当に対策になるのか? 製造者への教育や、説明書の記載など、ほとんど意味がありません。 教育は確実に引き継ぎされませんし、説明書は見られませんし、と気休め程度の対策です。 ようは、人間を信用する対策はダメです。 「本当にそれで100%再発しませんか?」 そう言われて自信が持てないようではダメなのです。 装置の追加や検査方法の変更、設計変更での対策で、100%に近付けるのが真の対策です。 品質保証部は…
2011/04/28 09:03
2011年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、こらむんさんをフォローしませんか?