ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【マイナンバーカード申請】スマホが一番!
2020/05/16 01:23
【はじめての魚さばき】高2息子の、外出自粛だからやってみた!
子どもの「やりたい!」という気持ちはできるだけ汲んであげたいと思うのが親心。それに、生きていく力はとても大事!外出自粛が続き、どこにも行けないGWなので息子と…
2020/05/04 20:58
【高槻市・終活講座】 もしもの備え学習会「エンディングノートの書き方セミナー」のお知らせ
来年1月からの相続税改正を控え、エンディングノートの書き方や遺言書作成、相続対策のセミナーやメディアでの取り上げが多くなってきました。私も相続に関連するセミナ…
2014/11/09 22:02
確定拠出型年金の可能性
このところ、日経新聞では年金や退職金についての話題が多くなっています。公的年金や企業負担だけに頼らない老後資産づくりの手段として、確定拠出年金の重要性はますま…
2014/10/25 21:39
FPの日「FPフォーラムin滋賀」のお知らせ
日本FP協会は毎年11月に「FPの日®」という日を定めて一般生活者の方向けに、お金に関する様々な情報を伝える参加無料のセミナーや相談会を全国一斉に開催していま…
2014/10/22 07:00
やれば必ず得する「ふるさと納税」実践中☆
節税意識は1月から12月を通じて持つべきで実践するべきですがどうしてもこの時期になると生命保険料控除証明書のはがきや住宅ローンの残高証明書の案内などが送られて…
2014/10/20 21:01
遺言書に必ず設定してほしい「遺言執行者」
遺言書の作成についてアドバイスを求められるときに必ず設定していただくのが「遺言執行者」です。遺言執行者とは、遺言書に書いてある内容をその通り実現する特別な権限…
2014/10/07 14:30
奥様は外国人②
叔父さまの相続人である配偶者はタイ人で日本に住んでおらずタイで暮らしていました。そんな時に叔父さまが亡くなり・・・前回は、なんとか配偶者の母と妹の日本の居場所…
2014/06/29 07:08
奥様は外国人①
ある日、T様が「叔父の相続手続きなのですが・・・」と相談に来られました。最初は通常どおりの手続きだと思っていましたが詳しくお話をお伺いしていくと叔父さまの配偶…
2014/06/27 08:07
外国の公証人役場を使ってスムーズに手続きできました②
前回は、相続人の二女がカナダに永住している上に、その二女が超多忙で領事館に手続きにいけないという状況でした、というところまででした。幸いカナダには日本同様「公…
2014/06/25 09:07
外国の公証人役場を使ってスムーズに手続きができました①
奥様を亡くされたAさんがご相談に来られました。亡くなった奥様の相続財産は、主に不動産と銀行預金で、相続手続きをスムーズに早期に完結することがAさんのご要望でし…
2014/06/23 09:07
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、FP Smileさんをフォローしませんか?