ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
子猫がやってきた!
ブログを再開したものの、なかなか更新出来ない日々が続いていますが、転職したこと、家族が増えて忙しくなったせいでもあります。2週間前、河原の清掃活動に参加していたダンナが、捨てられていた子猫を保護しました。しかも3匹。小さいながらも手を出すと
2013/10/19 10:08
彼岸花
ついこないだまで「暑い暑い」と言っていたのに、朝夕はすっかり涼しいどころか肌寒く、ちゃんと秋になってきました。なので、いつの間にか彼岸花があちこちでまっかっか。ちなみに、白い彼岸花も咲いています。色が違うだけで、かなりイメージが
2013/09/27 20:15
3連休は里帰り
この前の3連休は、久々に実家へ里帰りしました。今回はダンナと母と3人でお出かけ、父は留守番です。まず、国立国際美術館で「貴婦人と一角獣展」を見に行きました。たまたまNHK「日曜美術館」で紹介されているのを見ていて、「あっ、大阪で
2013/09/26 16:21
今朝のそら
今朝の東のそら。青空がちょびっとに、雲多し。大荒れにならないことを願います。★ランキングに参加しています★ にほんブログ村
2013/09/04 07:16
韓国料理
昨日、ダンナにパソコンの事で相談に来ていた親戚(高二男子)と3人で、韓国料理のランチに行ってきました。私たちは2度目の来店。前回同様、常連さんたちがカウンターで朝からご機嫌に飲んでおられる、高校生にはややディープな店ですが「初めて食べる味!
2013/09/02 13:26
再開します
長いこと放置してしまいました。その間、いろんなことがあって、若干生活も変わりました。大きく変わったのは、通勤に必要なので車を買ったこと。なので、タイトルの「道草…」は難しいですね。わき見運転は危険です。さてさて、毎年近所のおばさ
2013/08/30 12:35
お正月もおわり
昨日から仕事。めちゃくちゃ忙しいわけではないのですが、事務所は寒くてしかたない。以前働いていた会社は、お年始に来られる方が多く、お神酒やおもてなしの準備をしてお迎えし、それなりにお正月気分がまた味わえました。が、ここではそれは皆
2012/01/06 14:34
お雑煮
あけましておめでとうございます。先日の雪はまだ残るものの、穏やかなお正月を迎えました。お正月といえばお雑煮、こちら(岐阜県西濃)はすまし仕立て、具は小松菜と鰹節という超あっさり。それはそれで美味しくはありますが、やや物足りないし、やっぱり関
2012/01/01 13:05
今年も終わり
思えば、3ヶ月近く更新していませんでした。それでも、ぽつぽつとアクセスがあるのは嬉しい限りです。しばらくカメラを持ってなかったことを反省しつつ、来年はもうちょいマメに更新したいものです。仕事でも私生活でもいろんなことがあって(いまも状況は変
2011/12/31 23:39
岐阜大仏殿
大阪で陶芸を教えてもらっていた先生の個展に行ってきました。「変わってないねえ・・・」とお互い言い合うも、じつは会うのは約7年ぶり。先生といっても同世代、陶芸教室では手を動かしつつもいろんな事をしゃべってたっけ。いつもながらの独特
2011/10/07 18:36
浜のミサンガが届きました
http://www.sanriku-shigoto-project.com/about/三陸の漁村のお母さん達を支援するプロジェクトです。先月の販売に出遅れ、今月11日に速攻で注文して今日届きました。義援金とは違った形で、微々たる金額でも
2011/09/18 16:54
台風一過のそら
台風は過ぎ去り、昨日の澄んだです。雲が輝いていてきれいだったので、カメラを持ってふらりと外へでて撮りました。そうこうしているうちに、空の色はどんどん変わっていきます。帰り道、どこかのおうちのねこが出窓から外を見ていました。まるで
2011/09/06 16:43
オールタイムモーニング
以前にも岐阜のモーニングのネタは紹介しましたが、まだまだ私の知らない、恐るべき店はたくさんあるようです。知人に聞いたのは「ごはんにしますか?パンにしますか?」と聞かれる店があるとか。但し、ごはんを頼む人は少数らしく、その人もどん
2011/09/04 21:50
カメトーーク!!
アクアトトぎふのお話の続きです。 アマゾンから長良川の淡水魚オンリーの水族館、色合いは地味ですが、巨大なナマズやアロワナ、カエル類までかなり楽しめました。今回気になったのはこいつ。おでこを指で押してみたくなります。で、本当の目的は
2011/09/01 12:38
クラゲストラップ
私は水族館が大好き。先日、アクアトトぎふに行ってきました。海なし県の、淡水魚オンリーの水族館で、行ったのは今回で2度目です。行くまではやや小馬鹿にしていましたが、世界共通に地味な色合いの淡水魚をいかに見せるか、スタッフの熱意と工夫が感じられ
2011/08/30 12:42
新世界へ
数年ぶりに新世界に出かけました。なんか、いつからこんなこってこてな観光地になったんやろ。ふぐの「づぼらや」はふぐちょうちん以外は普通やったし、右の串カツ屋は昔の吉本新喜劇に出てきそうなうどん屋やったし・・・。あと、串カツ屋がやた
2011/08/16 00:54
帰省中
おとといから奈良県にある私の実家へ帰省中です。昨日は母とお出かけ。近くのお寺の参道にある、古い旅館を改装したカフェレストランでランチしました。数年前に友人と来て、また来たいと思っていた店です。昔は賑わったであろう名残のあるレトロなお部屋で、
2011/08/14 18:28
みずの森へ
草津市立水生植物園「みずの森」へ行ってきました。ここは私の憧れの場所で、やっと実現しました。隣接する蓮の群生地は、見渡す限りの蓮の花は圧巻で、夢のような風景です。もしこの中をボートかなんかで漕ぎ出したなら、きっと極楽浄土とはこんなところなん
2011/08/08 19:03
世界の山ちゃん
コンビニなんかで「世界の山ちゃん手羽先風味スナック」などの関連商品を目にすることが多く「そうか、この人が山ちゃんなのか」と気になると共に、一度食べてみたいと思っていました。昨日、ダンナが名古屋に行くというので、半分冗談でお土産に頼んでいたら
2011/07/30 10:57
蓮の花が咲きました
庭の蓮の花が咲きました。 といっても私が世話をしているわけはなく、ただ眺めるだけ、写真をとるだけです。 蓮の花は静かな高貴さというか、特別な印象をうけうるのは仏教的イメージが強いからかもしれません。そして、鉢の根元にはいつもこい
2011/07/26 12:24
台風接近
昨日の写真です。職場裏の、普段は爽やかな渓流ですが、ごうごうと濁った水がだんだん増えてきて、今までになく自然の猛威を感じます。よりによってこんな日に事務所に一人。停電はするわ、雨は止まないわ風は強いわ、郵便受けから水が漏れてるわ
2011/07/20 10:43
ライチの旬は夏らしいです
私はライチが大好き。が、いつも行くスーパーでは見たことがありません。田舎だから…は失礼ながら、トロピカルフルーツフェア、なんてやってても、せいぜいメジャーなマンゴーまでなのが不満でした。先日、ダンナが通勤途中にある大きなスーパーで生のライチ
2011/07/18 13:35
ごめんください、カエルです
我が家のまわりにはカエルがたくさんいて、夜は大合唱。勿論庭にもたくさんいる模様です。朝、玄関の戸の格子のすきまにカエルがみっちりと挟まっていました。おちつくのだろうか。ちなみに、昨年夏は家の中にもどこからか入ってきたことがよくありました。一
2011/06/26 13:39
すぐそこの渓流
仕事場裏の川です。この辺りの人たちにとっては当たり前の風景でありますが、私は見ていて飽きません。昼間は蒸し暑いながらも、たまにさわやかな風が吹いたり、川のせせらぎと鳥の鳴き声も聞こえてきて・・・と、今までの職場とはまるっきり違って、まだ仕事
2011/06/25 18:49
私のブルーベリー
昨年の春に、ホームセンターでブルーベリーの小さい苗を2株衝動買いしました。鉢植えにしましたが、花がたくさん咲いて、ヨーグルトに入れようか、ジャムはまだまだ無理かと夢見るも、収穫は2粒でした。庭先で、ふた口でこの年は終わりました。
2011/06/22 19:56
ロールちゃん
そりゃ、有名店のロールケーキはおいしいけど、捨てがたいのがこの「ロールちゃん」あとスイスロールも。コンビニやスーパーに並ぶ、耳の長いロールちゃん。かわいいからつい手にとってしまいます。たまに限定品のコスプレもするお茶目なロールちゃん。昨日買
2011/06/13 14:05
たこ焼きがたべたくなったので
昨夜の晩ごはんはたこ焼きです。大阪人ですから、晩ごはんに粉もん全然オッケーです。私の好みは何もかけない香ばしいしょうゆ味。ダンナと2人だったせいか、ビールとたこ焼きだけでおなかいっぱいになりました。先週の「秘密のケンミンショー」で、大阪人は
2011/05/31 12:18
k−x(k−r)のマスコット
私の愛用するカメラ、オリンパスのk−xは発売当時、カラーバリエーションが豊富で、ボディ、グリップ、レンズのカラーをオーダーして楽しめるというのが売りのひとつでした。但し、私が買った時は既にオーダーは終了しており、ベーシックカラーのみ(黒、白
2011/05/25 07:02
さくらんぼ狩り
さくらんぼ狩りをしました。場所は、うちの畑のはしっこにある、さくらんぼの木。もちろん取り放題で食べ放題。昨日の夕方、明日から雨になるから、今日のうちに取っておいたほうがいい、と義父に言われ、ざるを持って畑に取りに行きました。やや小ぶりながら
2011/05/22 13:37
薄利多売な店
先日、大垣駅近くを歩いていてみつけました。このようなお店を関西では「吉本新喜劇にでてきそうな」と表現しますが、まさにそのまんま!なつかし〜。若干古いですが、店内では「八っちゃ〜ん!出前にいつまでかかってんねん!遅いやないか!」ってなやりとり
2011/05/17 12:16
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、jasminさんをフォローしませんか?