インド(最初期)仏教、原始仏教、上座仏教に出合って感じた事などの折りに触れての日記です(^^;。
ニックネームの「蒼氓・ソウボウ」は山下達郎の曲名で20年以上前に知ったのがはじまりでしたが、「無名の民。生い茂った草のごとく蒼きさすらう民」「普通に生きて、いつかは死んでゆく名も無き民(蒼氓)へ共鳴する、自身の心情を山下達郎が歌ったものらしい」なんていうのがネット検索で出て来ましたので、無名の民草の僕にはいいかな?(^^;と思い選んでみましたが。。。。よろしくお願い致します。
釈尊が語る「(宗教に)信仰する前に必ずその師の人間性を疑いなさい!」という経典(笑)。
前回『釈尊が語る「たとえ(宗教に)信仰しても、それが本当かどうか?は50%の確率でしかない」という経典(笑) 』http://06647158.at.webry.info/201007/article_1.htmlで「信仰の構造上の欠点・危険性」を学びました(^^;。 今回はその続編で、『信仰(saddhaa 信じること)』する前に、その宗教の信者になる前に、「一般」人は何をすべきか?ということを説いた…
釈尊が語る「たとえ(宗教に)信仰してもそれが本当かどうか?は50%の確率でしかない」という経典(笑)
ブログを書くにあたって、最近なかなか腰が上がらなかったのですが(^^;、本日はまず仏教に限らず「宗教」を学ぶに当たって、我々が常識的に学ぶべき「心構え・理性」を説いたお経が初期仏典(原始仏典・パーリ語仏典)にあります。次第説法を説く前に、「信じること(信仰)の構造上の欠点・危険性」(^^;を今回学んでみたいと思います。 中部経典95 チャンキー経 (原始仏典第六巻 中部 山口務訳 春秋社P337…
「ブログリーダー」を活用して、蒼氓さんをフォローしませんか?