ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ブリグジット 批准 3/29 まで
アメリカNAFTA交渉 決裂中
2018/01/30 13:31
2月22日の日米首脳会談でちょっと思ったことの備忘録
安部総理、オバマ大統領の首脳会談あったそうです。 TPP参加するって話があり。それについて思ったことのメモ 1)TPPは地域限定であるものの貿易の自由化で、ある意味、貿易による 商品、物流の国際化 である。 2)ここ10年くらいの流れなのかな?先進国が金融緩和し、途上国に...
2013/02/25 00:53
増税選挙!?
久しぶりの更新は、選挙ネタなのです。思ったことをつらつら書きます。 自民党のインフレ誘導って増税ですよね。2-3%を目標にすると言っています。 つまり、自民党は消費税に続き、この期に及んで、インフレで増税して歳入を増やしますというのを 選挙公約(?)に掲げているように思い...
2012/11/28 21:08
中銀によるドル流動性供給協調介入
EU、BOE、スイス中銀、日銀による、ドル流動性供給オペ(FRBとの協調)がいっせいに行われました。 銀行間の資金調達のコストが上がっていたのかな。タイミングはバーナンキがどこかで挨拶をしたタイミング。詳細はわかりません。月頭のころダウ平均が1日で500bp上下する不安定な時期...
2011/09/15 23:28
日本余裕の介入
介入するほど日本は大丈夫ですって思われて円高かもしれませんね。 なんか、そんな気がしてきました。 ECBは4000億ユーロ規模、イタリア、スペインの国債購入に当てるそうです。 ...税金で一夜で4兆円の無駄使い。余裕の日本国政府財政ですよね。どこかの国と違って潰れそうにあ...
2011/08/08 19:21
ソブリンバブルは儲からない
8/4(木)10時過ぎ、財務省がドル買い介入を実施しました。 足もとドル円は76.8円あたり。最安値は76.20円辺りです。そこから80円タッチし、戻り売りのような形で現在78.5円。 アメリカの議会で債務上限引き上げが決まり、数日おいての介入は、財務省が作ったシナリオの狙っ...
2011/08/05 19:43
VIX指数20突破。ここまでの米サイドのシナリオ予想
米Q2GDP発表がありました。 +1.3%(予想+1.8前回+0.4) 同時発表のカナダは-0.3%(予想+0.1 前回0.0) カナダの結果のほうが驚きました。まさかのマイナス。アメリカと地理的にも結びつきの強い国です。そこがマイナス。 なにかありましたっけ? 今月...
2011/07/29 22:12
8/2アメリカXデー
愛知県知事が、財務省に為替介入を要請。ドル円は77円台まで円高(正しくはドル安)が進行。 為替介入は税金を使ってアメリカ人にお金を渡し、トヨタの車を買ってね。 って事です。とんだ売国奴です。アメリカで車が売れて儲かってた企業が日本の税金を送金してそのお金でトヨタ車を買ってね。...
2011/07/28 14:47
バーナンキ議会証言(13・14日)~8/2米デフォルト回避に向けて
今週の入札は 12日3年(利率に動き無し、買われたまま高値・低率安定) 13日10年(本日) 14日30年 規模は調べてないけどそんなに多くなかったと思う。 先月末の入札(この時はQE2期間終了直前。売り選考で金利は上昇)。 米債金利は3.2まで上昇もドル円は安定で...
2011/07/13 20:07
ドルを買う国はどこの国?
ECBの利上げがあったにもかかわらず、ユーロは下げています。 ドル買いかというとそういう事でもなくAUD、CHFは最高値圏へ NZDは長いレンジ相場を上抜け。円は82円タッチすることなく再び80円半ばに。 ドル円の70円台は疑問で底硬くも、積極的にドル買いをするほど振り切...
2011/07/09 05:41
20世紀に流行。「科学」に裏打ちされた優生学
2chで面白い文章があったのでコピペします。 スレッド: http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1284136489/ wikipedia:優生学: http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%84%AA%E...
2011/06/25 15:03
QE2が今月末で終了
●QE2終了。 だけど、、2ヶ月位して再開とか普通にありそうです。いまだに米議会では債務上限引き上げが承認されません。 バーナンキさんも大変そうです。ヘリコプターベンって言われてますから、その政策理解されない為に、議会からこうした反発受けるのでしょうか。 ともあれ、今日から...
2011/06/21 12:44
中国元安介入資金?
ドルがとにかく売られます。 中国だと思ってますけれど、中国って米国への貿易黒字のほかに、為替介入によるドル買い元売りやってますよね。 欧州ソブリンリスク収束で、そのドルを分散させているんじゃないかと思います。対ドルの円高も同じ理由で。 増え続ける米ドルを眺めて、これを有効活...
2011/06/07 21:36
ドル安なのに、資源などが上がらない?
EURUSD見てた感想。 木曜日、金曜日。ドルの売り方がおかしい。 ①中国がオープンする朝の10時ごろに仕掛ける。100Pくらい動く(これで中国かなって思ってる) ②相関関係がおかしい時があり、普通ドル安なら、金、原油、最近は銀が一緒に上がるが それがなくただドルだけ...
2011/05/28 12:41
4月では31年ぶり貿易赤字
NHKのニュース。 31年ぶりで「お?」って思ったけど、4月のみの統計です。 4月はGW前で黒字になりやすい月だそうです。まあ、震災の影響ですね。 予想よりは赤字額は抑えられてる様子。 結果、円高に反応。円安期待してましたけど。あまり伸びませんでした。これからかもしれませ...
2011/05/25 13:13
ハーメルンの笛吹き男
資源価格があきれるほどの急落。 こんな価格、誰が参考にするんでしょうか?市場が市場として機能していない気がします。 HFが動かしているのなら、それはもう大儲けですよね。 原油1日で10%の変動。なにか悪いことが起こる前兆なんじゃないかと、怖いです。 特段の材料があるわけで...
2011/05/06 17:48
ビンラディン容疑者殺害
ってニュースを耳にしました。 ビンラディンはサウジ出身の建設関連で財を成した富豪で、テロ組織への資金援助をした人という事です。 最近の呆れるほどのドル安は中東の米離れにあるような気がしています。(僕の勘です) ①アメリカのサブプライム・リーマンショックによる求心力低下 ②...
2011/05/03 06:58
銀価格が3ヶ月で1.6倍
2007夏 サブプライムローン崩壊(個人信用崩壊) 2008夏 リーマンショック(法人信用崩壊) 2010夏 欧州金融危機(小規模国家信用崩壊) ( NEW! ) 2011夏 アメリカ国債危機(大規模国家信用崩壊)? まだ、米債発行額上限引き上げは議会を通っていないよう...
2011/04/21 15:32
米債ネガティブ+ギリシャ2年債利率20%
S&Pの米債ネガティブはなんか高度な計算してる気がします ギリシャは2年債20%で破綻確実。つまり2年以内に破綻するって事(たぶん近日中に整理入れる。時間が長引くほど傷がひどくなるんじゃないかな) そうなると、デフォルト連鎖して他のEU諸国に波及。ユーロ危機になるわけだが ...
2011/04/19 03:51
高インフレ思惑が市場を動かしている?
あまりニュース見ていませんが。 中国のCPIかなり高かったようです。 それを見ての発言だと勝手に推測しますが、イギリス財務省がインフレ率5%以上になりそうだと発言。前に、現在のインフレは長く続かないとイギリスのどなたかが言っていましたが、その逆の発言で驚きました。発言する人も...
2011/04/16 03:25
明日、中国CPI
中国なめてました。明日のCPIが予想よりもいいんじゃないかと言う噂でリスクオン 調整はじめてた金が買い戻し。ドル売りが一気に。 アメリカのタカ派発言でドル買いをしていた人たちのストップを付けて一気にドル全面安へ。 ドルスイスは未知の領域にまた入っていきました(スイス高) ...
2011/04/14 15:42
大手金融機関、解体すべき
タカ派で知られる米カンザスシティー連銀のホーニグ総裁が「大手金融機関、必要なら解体も」と発言したことが伝わっている http://www.nsjournal.jp/news/news_detail.php?id=253025 なんかすごいネタが出ました。口先だけですけど。イ...
2011/04/12 23:22
中国元高の為の米ドル安容認?(電波)
FRB副議長が「資源高」は緩和策を取りやめる理由にならないと発言。 ドル売ってもいいのですよ。。というよりも、株価が大きく反応し下がる方が問題なのかな。 日本の原発・放射能汚染問題に、中東政変。 原油はWTI113.6ドル。中国は利上げ。資源国堅調。そしてドル安。ドル安。...
2011/04/12 09:52
白川日銀会見
基金増額などの効果点検、供給ショックで経済落ち込み=日銀総裁 記事は読んでいませんが。会見見た感じで自分でまとめました。 ●今回の震災とリーマンショックの違い リーマンショック⇒金融収縮で「需要」にダメージ 東日本地震⇒生産インフラ(サプライチェーン)の破壊で「供給」に...
2011/04/08 17:14
本日、日銀+EU政策金利
EUは25BP利上げが織り込まれています。先物は5日の時点で147%織り込み。次の利上げもすでに織り込んでいるのかな。ソブリン問題で次の利上げには否定的な意見もあります。 円安です。現在85.5円くらい。でも、ドル安が誤算です。 キャリー取引意識されてる相場のようです。円が...
2011/04/07 06:32
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、7kuseさんをフォローしませんか?