ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
I will
今日のギター教室。 レッスン内容はストローク。 コードを押さえてピックまたは指でじゃーんと鳴らすだけだけなのだけど、上手下手の差がはっきりと分かります。 誰でもできるけど、誰にもできないのがストローク。&nbs
2020/01/31 22:56
母の嚥下能力が回復して外食の許可も出ました
昨日、大病院の耳鼻咽喉科で嚥下能力の検査を受けた母。 鼻から内視鏡を入れて、口内にスポイトで水を流し入れるという検査だったそう。 結果は、嚥下能力問題なし! しばらくは、刻み食のとろみ付けで体を慣らし、その後は
2020/01/30 23:33
新型コロナウィルスは生物兵器という陰謀論
新型コロナウイルスがパンデミック(感染症などが全世界的に伝染して多大な被害を出すこと)の様相を呈し始めましたね。 我が家は中国人が多数押し寄せる商店街からほど近いので、外出するときは要注意です。 今日のお散歩
2020/01/30 00:16
日本のモラル崩壊!「今だけ」「金だけ」「自分だけ」
連日病院通いが続きます。 今日は月一回の糖尿病検診。 A1cが即分かる糖尿病専門クリニックは自宅からクルマで30分離れたところだけど、1年半前から町内会長さんも一緒にお連れしているので退屈しません。 今日の検査
2020/01/28 22:50
肩痛とギター
今日は整形外科へ。 この日は医師の診察は無くリハビリのみです。 11時半の予約だったのに、呼び出されたのは12時。 聞くと、理学療法士さんが1人休んでしまって予約時間がずれ込んでしまったんだそう。 そ
2020/01/28 00:24
老後に保護犬は如何ですか
今日は義父母孝行。 義母はお買い物に連れて行って欲しいだろうと思ってかみさんが電話すると、お買い物は生協から宅配で取っているので必要ないけど、お昼ご飯を食べにおいでとのお誘い。 それを聞いた私はちょっと嫌な予感。&nbs
2020/01/27 00:29
新型コロナウイルスのこと、サブスクリプションのこと等
中国で発生している新型コロナウイルス。 ツイッターで現地の様子を見ると、凄まじい光景です。 病院は超満員で、廊下には何体もの死体が放置されたままだし、診察を待っている間に倒れる人も続出する等、まさに阿鼻叫喚の世界。&nb
2020/01/26 00:06
ギターの先生も即答できなかったS&Gの不思議なスケール
昨日の整形外科通院に続いて今日は歯科医へ。 本当に病院通いは嫌になりますね。 今日はかみさんも3か月ごとの定期健診。 それに娘もランチ目的でついてきました。 検診結果は、かみさんは近年にない良い状態だ
2020/01/24 22:19
第4腰椎すべり症
今日は整形外科へ。 医師に訴えていた腰(というよりお尻)の痛みの原因を特定するためにレントゲンを撮られました。 腰の痛みで医師に診てもらうのはこれで3度目。 一度目は10年前ほどで、この時は脊椎韓狭窄症との診断
2020/01/23 22:30
二人の主婦の人生
昨日は、友人のソプラノ歌手さんが家まで来てくれました。 近々コンサートを行うので、マイクスタンドを貸して欲しいとのこと。 お礼にと言って二種類のお菓子を持ってきてくれました。 3年ほど前に、&nbs
2020/01/23 10:23
桜を見る会、首相等枠は8846人
テレビのニュースを見ていると、桜を見る会疑惑に関して名簿管理に法律違反があったことばかり問題にしている印象です。 そしてその責任は全て官僚に負わせて政治家には責任がないとした二階氏や菅氏を批判しています。 でも、視点がず
2020/01/21 23:02
娘は基本からやり直し、私は基本練習が滞りがち
今日から通常国会。 ネットで中継を見ていましたが、安倍の口からは桜疑惑、IR疑獄、自民党議員の公職選挙法違反についてのお詫びは一言も出ませんでしたね。 国民は舐められていると思います。 それに先立っての羽鳥慎一
2020/01/20 22:58
家に帰ってからつかみ合いの大喧嘩
今朝は母の顔を見てから自宅に向かいました。 母は一昨日の久々の外出で少々疲れた様です。 ベッドに横たわったまま「気をつけていかれ」と私を送り出してくれました。 母と別れる時は毎回「これが今生の別れになるかも」と
2020/01/20 00:25
アウディーを見に行って次期マイカー候補から除外
今日は午後からサ高住の母の元へ。 外出したいと言うのかと思っていたけど、母は昨日の3時間近い外出で疲れた様子。 それでもベッドから起き上がって床に足をついて、鞄をとってくれと言います。 母は私にお小遣いを渡した
2020/01/18 23:58
小川彩佳と田原総一朗の対談
今朝は実家でひとりでゆったり。 どうせ母は午後から外出したいだろうから、午前中は母もゆったりしていた方が良い。 昨年末、母が入院した際に、実家に1人でいる私に配慮してくれた義兄が設置してくれたテレビ。&nbs
2020/01/18 11:27
私はウソをつかず、母はウソをついて喫茶店へ
今朝は姉とファミレスで待ち合わせて打ち合わせ。 というよりも、姉の愚痴を聞かされました。 姉曰く、母の主治医が予想に反して簡単に嚥下専門医に紹介状を書いてくれたのは良かったけど、看護師や介護士の言うことが人によってころこ
2020/01/17 21:41
母の元気な姿に一安心
今日は富山へ。 約1か月ぶりに見る母はとても元気でした。 ただ、心配していたのは母が私と外食に出たがるだろうということ。 母は昨年倒れて誤嚥性肺炎を起こしてから、食事はムース食。 無理に普通食を食べる
2020/01/16 23:43
身体の劣化は認めても頭の劣化は認めたくない
歳を重ねると自分の身体の経年劣化を感じてしまいます。 階段の二段降りが出来なくなり、走ると自分でもフォームのぎこちなさを感じ、本を読むと目がかすみ、足腰も痛い。 でも、認めたくないのが頭の劣化。 認知症に罹って
2020/01/15 23:35
楽しい老後の為の必要経費
今朝は愛犬達と一緒にお風呂に。 先週月曜日に美容室でシャンプーをしてもらってから1週間ぶりです。 家で洗うと3日ほどで被毛がねっとりして目やにも溜まってしまうサンちゃんだけど、美容室で洗ってもらうと1週間は大丈夫の様です
2020/01/15 00:29
かみさんの二台目のサックス選びにプロサックス奏者に付き合ってもらった
今日は知り合いの女性プロサックス奏者さんに付き合ってもらって、かみさんの二台目のサックスを買いに行きました。 楽器店に行く前に、プロサックス奏者さんも誘ってイタリアンでランチ。 3年ほど前に行ったお店だけど、ちょっと遠い
2020/01/13 22:08
崩壊寸前の地域コミュニティーという問題
今日は町内役員会の新年会。 送迎バスに来てもらって、いつもの和食店に。 今回の参加者は例年よりちょっと少な目。 そして私の隣に座った50歳の男性以外は、すべて60〜80代。 話題は、果たして10年後も
2020/01/12 23:13
この歳になって一番の後悔は
昨日ヒアルロン酸注射とリハビリを受けたおかげで肩の調子はまあまあ。 今朝は交通安全立哨当番の日だったけど、幟を持って立っていても肩の痛みはそれほどありませんでした。 午後はギター教室へ。 かみさんと
2020/01/11 00:05
肩痛が酷い
肩が痛いと気分も沈んでしまいます。 加えてこの寒さ。 朝は肩痛に堪えて愛犬達を散歩に連れ出したけど、あまりの寒さの為か家を出て300mほど歩いたところでキュート君がお散歩を拒否。 しかたがないので家に帰ってぼっ
2020/01/10 00:13
政情不安で株・金は波乱含み
いやいや、年明けからびっくりする事件が続きますね。 こんな風だから、安倍政権の悪事、ウソもかき消され、国民も忘れ去ってしまうんでしょうか。 今朝の株価は、イランの米国施設へのミサイル攻撃のニュースで大幅な下げ
2020/01/08 23:40
政情不安に不景気と株安
今朝は昨年末に初めて行った整形外科へ。 受付に診察券を出して待合室で待っていると、前回担当してくれた女性理学療法士さんが席迄迎えに来てくれました。 てっきり名前を呼ばれるものだと思っていたのに、どうやって沢山の患者さんの
2020/01/06 21:24
ドライバーの多くも人の命を脅かす犯罪者
今朝はかみさん一人で愛犬達を連れてお散歩へ。 ワンコの本を読むと、飼い主とワンコのコミュニケーションを深めるのに最適なのはお散歩なんだそう。 だから、私に偏重して甘える愛犬達をなんとか手懐けたいかみさんにとっては、一人で
2020/01/06 00:37
テレビはビデオで広告を飛ばして観るに限る
この頃はテレビを生で見ることがめっきり減りました。 娘が私が観たそうな番組をビデオに録画しておいてくれるからです。 ビデオの最大の利点は、広告を飛ばして観ることができること。 番組によって広告の時間は異なるけど
2020/01/04 23:52
お正月も愛犬達と一緒
IR事業に関して中国企業から賄賂を受け取っていたとして、東京地検は更に岩谷元防衛大臣らの事情聴取をしたそう。 IRは米国企業が中心と言われていたのに、どうして中国ルートだけに検察が手を入れたのかについては、利権を独占したい米国CI
2020/01/03 21:37
禁煙化で飲食店がダメになって日本経済にも大打撃
今朝は愛犬達とお風呂に入りました。 お風呂上がりに散々追いかけっこをして疲れた愛犬達を置いて、外にランチに出掛けました。 これがお品書き。 お料理が出てくるのがゆっくりなので待ちきれず、写真を撮る前
2020/01/02 22:26
10年後の日本を見据えて
正月は結局帰省しませんでした。 大荒れの天気予報の為もあったけど、母の住むサ高住がインフルエンザ患者が出て面会禁止になってしまったからです。 そう言えば昨年の2月ごろにも1カ月ほど面会禁止になりました。 一人で
2020/01/01 23:01
2020年1月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ポーターさんをフォローしませんか?