ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
久々に・・・
このブログを覗いてみたら、皆さん毎日少しづつではありますがご覧になって頂いているんですねぇ!正直ココのトコロこのブログはノータッチでしたので、驚きました。最近はfacebookやtwitterなどSNSが主流になりつつある感じが
2013/05/14 11:12
竜馬が逝く
7月19日午前9時35分、映画「竜馬暗殺」で竜馬役で主役を演じた原田芳雄(はらだ・よしお)さんが肺炎のため東京都内の病院で死去されました。71歳。 東京都出身。葬儀・告別式は22日正午から東京都港区南青山二の三三の二〇、青山葬儀所で行われる
2011/07/20 10:03
どうしようかな・・・
facebookのノートに連携しようかどうしようか考えている。とりあえずテストをしてみる。
2011/03/06 07:59
今日の坂本家2/4
1812年(文化9年)の今日、2月4日の日郷士坂本家の初代、坂本直海が亡くなった日です。享年74歳。当時としてはかなりの長寿だったでしょうねぇ。。。この人がいなければ龍馬の人生も変わっていた事でしょう。
2011/02/04 15:34
遅くなりました。
あけましておめでとうございます。皆さんどんな年末年始を過ごされましたでしょうか?当会は一部の有志の皆さんで忘年会を開催されたようです。私は相変わらず仕事の都合がつかずに参加させて頂く事は出来なかったんですが、一応顔だけ出させて頂
2011/01/02 23:44
来た!
こんばんは!先日つぶやいていたのがかなりタイムリーだった感じのニュースですねぇ!と言いますのも、大河ドラマ「龍馬伝」を始め高知県の「土佐龍馬であい博」などすっかり龍馬の年となった今年、「龍馬伝」で龍馬の師である勝海舟を演じ、ソフ
2010/12/11 22:58
最終回。
いやぁ、とうとう終わってしまいましたねぇ!と、言いましても私まだ最終回視ておりません!今仕事から帰って来て、食事を終えたところです!!視るのは明日以降になると思いますが、イロイロな意味でとても楽しみです!まだ視ていませんので、是
2010/11/28 22:31
Gyao
こんばんは。皆さんはもう見ましたか?え?今頃何言ってるって感じですか?!Gyaoにある龍馬伝プロモーション映像 「龍馬伝」完結〜3分ダイジェスト一部龍馬の暗殺シーンも含まれるプロモーション映像です。暗殺シーンは見たくないという方
2010/11/18 21:42
第25回龍馬追悼展
こんばんは。もうすでに皆さん行かれましたか?今週末はいよいよ第25回龍馬追悼展が始まります。。。年に一回、酢屋さんが公開される龍馬の遺品と海援隊文書や酢屋の文書。今年は私も出来るだけ時間を調整して伺いたいと思います。皆さんも是非京都を訪れら
2010/11/09 17:59
各龍馬会の皆様ありがとうございます。
こんにちは。今日は先日行われた全国龍馬ファンの集い -一関大会にも出席された多くの龍馬会からお送りいただいた会報についてご紹介しておきたいと思います。ココのトコロ仕事と地域の行事などに忙殺されてなかなか書き込みをさせて頂くことが
2010/10/13 08:27
いよいよ明日から
先日もかきこみしましたが第22回 全国龍馬ファンの集い 岩手一関大会が開催されます。日程他詳しくはコチラ私は今回もお邪魔できませんが、皆様集まって頂きぜひ素晴らしいひと時をお過ごし下さい。ではまた、ぜひコメントをおねがいします。。
2010/10/09 23:29
歴史秘話ヒストリア
皆さん見てますか?今日のヒストリアは桂小五郎が主人公です。その中で当然の事ながら龍馬も登場します。いまからでももう少し見れます! すぐにNHKにチャンネルをセット!では。
2010/10/06 22:16
坂本龍馬なう
こんばんは。ココのトコロわたくし、仕事の忙しさにカマケテTwitterを見れていなかったのですが、少し前につぶやいていた事に関し、ryomanowさんがつぶやいて下さっていました。このryomanowさんは主婦の友社の社員さんで
2010/10/06 00:41
夢海道Vol.36
こんばんは。この度、北海道龍馬会様より会報「夢海道Vol.36」をお送り頂きました。今回のトビラにはジョン万次郎の末裔登場の記事が載っていたり、龍馬をめぐる人々�勝海舟と渋田利右衛門があったり、と読み応え満点です。興味のある方は
2010/10/06 00:18
映画。
こんにちは。今日は私、会社が休みでしたので1人で出掛けてまいりました。さて、どこへ行ったかと言いますと!それは映画を観に行ってまいりました。では、何の映画を観に行って来たかと言いますと!それは「13人の刺客」です。時代は幕末から
2010/10/01 15:15
届きましたぁ!!
こんにちはぁ!今日の午前中、先日から衝動買いしてしまった「桂小五郎が龍馬に送った短刀写し」楽天で購入して3日。あっという間に届きました。。。前回、陸奥守吉行を買った時もそうですが、手にした途端龍馬が降りて来たかの様な思いがしまし
2010/09/29 19:16
届きました。
こんにちは。今朝からアマゾンで注文していた龍馬伝シーズン1のDVDが届きました。ずいぶん前に注文していていつが発売日かは若干忘れていたんですが、今日仕事が休みで自宅に居たトコロ届きました。コレ!桐(?)の箱に入ったモノに前に置いてある坂本家
2010/09/22 14:07
第22回全国龍馬ファンの集い
こんにちは。アップするのが遅くなりましたが、先日からタイトルにある通り「第22回全国龍馬ファンの集い」の案内を頂きました。コチラ!今回の全国龍馬ファンの集いは岩手県の一関市にて行われます。開催目的は、(大会要綱より)本大会は、東
2010/09/15 16:09
イレギュラー?
先日、高知県立坂本龍馬記念館で約1週間だけ展示された龍馬が寺田屋襲撃事件の時に所持していたのと同型の銃!Smith&Wesson Model 2 Army。この銃、当初展示されたものの高知県警から銃刀法違反の疑いがあると
2010/09/10 23:12
勝海舟の1つ下
こんばんは。最近、高齢者の行方不明という話が世間を騒がせていますが、そこから派生した話で、各地の自治体が26日、文政や天保、弘化など江戸時代生まれの戸籍が残っていると次々に発表しましたねぇ。山口県防府市では文政7(1824)年生まれで、存命
2010/08/27 00:20
こんばんは。今日は先日から注文していたものが届きました。といいますのは、龍馬の最後の瞬間に立ち会った・・・というか共にあった刀。そう!「陸奥守吉行」です。新しいモノ好きで、刀好きとして知られる龍馬ですが、私も結構似たところがあり
2010/08/19 23:16
またも発見! 龍馬愛用と同型の銃
高杉晋作からもらったとされる龍馬愛用の銃「S&W Model2 ARMY」が松山の古物愛好家の男性宅から見つかり18日までに高知県立坂本龍馬記念館に寄贈された。寄贈された銃は長さ27センチで、アメリカ合衆国における南北戦争の際に製造され、日
2010/08/18 22:16
こりゃあ、たまるか!
こんにちは。本日、株式会社ジップス様よりプレスリリースを頂きました。これぞ、「坂本龍馬」フィギュアの決定版。高知県立坂本龍馬記念館で展示されていて、先日から江戸に旅に出ていた腕組み龍馬像を制作した造型師「高橋渉」渾身の新作、1/6スケール可
2010/08/08 18:13
薩長同盟裏書
来月9月18日から皇居東御苑の三の丸尚蔵館にて龍馬が長州の桂小五郎〈後の木戸孝允)が同盟の密約を交わした後、同盟の有効性に不安を覚えて送った手紙で内容を確認するように求め、手紙の裏に朱で間違いないと裏書し”坂本龍”と署名したモノ
2010/08/02 23:36
おかえり!
こんばんは。先日、高知県立坂本龍馬記念館で盗難被害に遭っていた坂本龍馬人形がこの度「帰って来た」そうです。。。先月7月27日に無くなった高さ40cmほどの龍馬の人形は宅配便で送られてきたそうです。人形には大きな傷は無いものの、頬
2010/08/01 23:19
若き日の龍馬の手紙発見!
今回発見された龍馬の手紙はいままで内容は知られていたが原本が行方不明となっていたものです。この手紙は龍馬が20代前半に二度目の剣術修行で江戸を訪れた際に土佐の龍馬の実家近くにあった商家相良屋源之助にあてた手紙で、現存する手紙とし
2010/07/29 23:24
最大の軍事品輸入港
本日、長崎税関が龍馬ら亀山社中及び海援隊が活躍した幕末の長崎は当時国内最大の軍事品輸入港だったと発表されました。大政奉還のあった年の前年、1867年の輸入状況をみると総額654万6千ドルのうち幕府を含む雄藩が輸入した武器(軍艦含
2010/07/29 12:04
「お〜い!竜馬」原画30点
こんばんは。先日、長崎歴史文化博物館様よりご案内を頂いておりましたのでご紹介しておきます。同館では7月17日〜9月6日までの期間、サンデー・マガジンのDNA〜週刊少年漫画誌の50年〜 特別展示「お〜い!竜馬」原画30点と銘打って
2010/07/17 22:25
龍馬速報116号
こんばんは。この度、大阪龍馬会様より龍馬速報116号をお送り頂きました。ありがとうございます。今回も興味深い内容が盛り沢山で読みごたえバッチリでした。ぜひ皆様も大阪龍馬会さんにお問い合わせください。
2010/07/15 23:56
飛騰74号
こんにちは。大和海援隊の代表、吉川です。昨日、高知県立坂本龍馬記念館様より記念館だより「飛騰」74号をお送り頂きました。現在「龍馬と啄木展」が好評の同館ですか、もうすぐいよいよ「薩長同盟展」が始まるそうです。また、先日から発見さ
2010/07/07 11:59
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、大和海援隊さんをフォローしませんか?