chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 嗚呼壮烈岩屋城址 高橋紹運

    本日は太宰府駅から林道を歩いて小一時間くらいの岩屋城跡まで行きました。その先は体調しだいで福岡県民の森まで行けたらと思いましたが、坂道が続き呼吸も苦しくなり無…

  • 東長寺蔵弘法大師筆千字文と本能寺の変

    記事は書きかけ順次追加更新します。 今回は東長寺に伝わる弘法大師千字文についてお話します。登場人物は博多の豪商、島井宗室、神谷宗湛、織田信長です。現在この千字…

  • 仙厓さんの散歩道(仙厓さんぽ)

    東長寺六角堂には覆屋の中に6体の仏像が納められています。その中で地蔵菩薩の仏龕の表扉には仙厓さんの絵と仙厓さん、亀井昭陽、曇栄宗曄の賛があります。扉絵の方は毎…

  • 柳川ひな祭り さげもんめぐり②

    書きかけです、随時書込みします。さて柳川さげもんめぐり②です、どしゃぶりだった雨もあがり、まち歩きには適した天気となりました。雨上がりは花粉が少ないし、写真も…

  • 柳川ひな祭り さげもんめぐり①

    書きかけです。随時加筆します。本日は水の都、柳川よりまち歩きのご紹介です。川沿いのウォーキングはマイナスイオンたっぷりで、ところどころに観光スポットもあります…

  • 太宰府天満宮 飛梅八分咲き 2024・2・7

              

  • 【複製】2024節分 博多三寺社巡り 二月花形歌舞伎 松本幸四郎・市川染五郎

     書きかけで写真と文章を追加します。                 

  • 2024節分三寺社巡り 二月花形歌舞伎 松本幸四郎・市川染五郎

     書きかけで写真と文章を追加します。            

  • 2024 ソフトバンクホークス 筥崎宮必勝祈願祭 VIVA!

    ソフトバンクホークスは毎年筥崎宮にて1月30日に必勝祈願祭が行われます。10時頃からですが、私が筥崎宮に着いた9時30分頃には参道に多くのファンがつめかけてい…

  • 龍馬と歩く幕末長崎 亀山社中 修正版

     亀山社中は坂本龍馬が結成した日本初のカンパニーとして知られ、跡地に亀山社中記念館が建てられています。とここまで書いてしまいましたが最近の研究では、坂本龍馬は…

  • 福岡のパワースポット③ 石穴稲荷神社

    石穴稲荷神社をご存知でしょうか?西鉄太宰府駅より徒歩15分くらいの場所にあり、創建も不明なのですが菅原道真と一緒に太宰府に下られたお神様とする伝説が有力です。…

  • 福岡のパワースポット② 竈門神社

    つ太宰府天満宮はあまりにもメジャーなパワースポットで、コロナが落ち着いたらまた外国旅行客がワンサカ訪れ、参道は渋谷のスクランブル交差点か、JR新宿駅の構内のよ…

  • 福岡のパワースポット① 櫻井神社の謎

    福岡の北西に位置する糸島は海岸沿いに素晴らしい景観が続き、二見ヶ浦の夫婦岩を望む辺りは海水浴場も充実して、個性的なショップやレストランも集まり、たくさんの人で…

  • 太宰府天満宮 鷺かえ神事

    太宰府天満宮で1月7日鷽かえ神事がありました。タイトルには鷺(さぎ)かえ神事にしていますが、理由があります。PM6時から始まる鷽かえ神事は、1500円で一体木…

  • 異端の翼 震電(しんでん)

    福岡で開発されたが実戦装備には間に合わなかった局地戦闘機、震電。プロペラが前面ではなく、後方にあり異端の戦闘機と呼ばれています。太刀洗平和記念館は福岡県朝倉郡…

  • なんでも鑑定団出ました!最後の狩野派・芳崖と暁斎

    最後の浮世絵師は誰かというと明治まで活躍した月岡芳年、豊原国周、揚州周延の三人があげられますが芳年は浮世絵というよりイラストレーターか劇画家のようなタッチにな…

  • 東長寺の六角堂の謎

    本日は博多駅からも歩いて行ける東長寺についてレポートします。六角堂の謎について書きたいと思います。こちらのお寺は博多駅から近く入場無料のお寺で外人さんに特に人…

  • 高杉晋作 博多を走る!②

      この絵は高杉晋作が野村望東尼を尋ねるシーンです。こんなシーンは実際にはなく、筑前勤皇党の瀬口三兵衛が間借りしていて、高杉晋作を手引きしました。野村望東尼は…

  • 高杉晋作博多を走る!①

    高杉晋作は禁門の変後は俗論党が長州藩の政権を握り、下関の白石正一郎を頼り中村円太の手配により筑前福岡に亡命し、九州連合を画策しました。石蔵屋、対馬藩邸に…

  • 高杉晋作博多を走る!①

    高杉晋作は禁門の変後は俗論党が長州藩の政権を握り、下関の白石正一郎を頼り中村円太の手配により筑前福岡に亡命し、九州連合を画策しました。石蔵屋、対馬藩邸に…

  • 八代目 市川新之助 十三代目 市川團十郎 豪雨の襲名披露お練り 2023年8月27日

     この日は17時頃より川端通商店街で八代目市川新之助、十三代目市川團十郎のお練りがありました。まずは櫛田神社に到着して本殿の参拝控室に入場する場面から、まだ気…

  • 仙厓さんと歩く博多散歩

    博多駅からの町歩きでは東長寺、承天寺、博多千年門、聖福寺が固まって有り、もち吉の本店も近くにあるので定番コースです。他にも龍宮寺や楠田…

  • 仙厓さんと歩く博多散歩

    博多駅からの町歩きでは東長寺、承天寺、博多千年門、聖福寺が固まって有り、もち吉の本店も近くにあるので定番コースです。他にも龍宮寺や楠田…

  • 仙厓さんと歩く博多散歩

    博多駅からの町歩きでは東長寺、承天寺、博多千年門、聖福寺が固まって有り、もち吉の本店も近くにあるので定番コースです。他にも龍宮寺や楠田…

  • 仙厓さんと歩く博多散歩

    博多駅からの町歩きでは東長寺、承天寺、博多千年門、聖福寺が固まって有り、もち吉の本店も近くにあるので定番コースです。他にも龍宮寺や楠田…

  • 仙厓さんと歩く博多散歩

    博多駅からの町歩きでは東長寺、承天寺、博多千年門、聖福寺が固まって有り、もち吉の本店も近くにあるので定番コースです。他にも龍宮寺や楠田…

  • どうする信長!安土城と清涼殿

    2021年10月にあげた記事の再録です。 日本の城跡でもっとも有名なのは安土城ではないでしょうか、最も有名なのにわずか三年で炎上し解体・移築・放置されています…

  • どうする信長!安土城天主炎上

    こちらの記事は2021年10月にあげた記事の再録です。どうする家康で本能寺の変が近いので再録しました。 織田信長は何になりたかったのか?なぜ殺されたのか?本能…

  • どうする信長! 信長包囲網と足利義昭

    この写真は九州国立博物館から許可受けています。どうする家康が本能寺の変が来週ということで信長関連の再録しています。2019年8月…

  • どうする信長!落合芳幾 本應寺大合戦之図

     こちらの記事はどうする家康で来週本能寺の変があると言う事で2019年8月に記入したブログを再録しました。落合芳幾 1833-1904 歌川国芳門下で役者絵や…

  • 奴国の丘歴史資料館 春日市

      福岡県春日市にある奴国の丘歴史資料館、志賀島で発見された金印の漢委奴国王という印鑑の中の【奴国】はこの近辺の集落のことで広範囲において弥生時代の遺跡が発掘…

  • ラッコのリロくん【再録】

    NHKあさイチで紹介されていました。 海の中道マリンワールドには日本で三頭だけしか飼育されていないラッコが一頭います。なんと西日本ではこの一頭だけでパンダより…

  • 六月博多座大歌舞伎 船乗り込み 2023年5月31日 片岡愛之助 尾上菊之助

     4年ぶりとなった博多座船乗り込み、キャナルシティから乗船し、川端ぜんざい広場前で口上があり、博多リバレイン前で下船鏡八幡宮参拝後に博多座で式典がありました。…

  • 東長寺 六角堂

    東長寺の六角堂は普段は扉が閉まっていて中の様子は見えませんが、毎月28日は開門されます。六体の仏像様はもとより博多を代表する画家である仙厓さんの扉絵も見れます。

  • 猿之助 新・三国志メンバー豆まき 2023年櫛田神社【再録】

         2023年2月3日櫛田神社で節分祭が行われました。2月5日から博多座で公演する二月花形歌舞伎【新・三国志 関羽編】のメンバーが福男になり豆をまきまし…

  • 福岡地下鉄 七隈線 櫛田神社前駅

    福岡地下鉄七隈線の天神南~櫛田神社前駅~博多駅間が開通して櫛田神社前駅が新駅として2023年3月27日開業しました。2013年の着工から一駅作るのにこれまでか…

  • ホークスVSマリーンズ開幕三連戦 2023年4月2日

                

  • 佐々木朗希 WBC後今季初登板に向け調整中 2023年4月2日ペイペイドーム(動画有り)

    佐々木朗希選手はペイペイドームでの3開幕戦には登板せず、ZOZOマリンで今期初登板に向け調整をしていました。全体練習では軽めの調整でランニングとストレッチだけ…

  • ホークス侍 WBC後タマスタでセレモニー

                         

  • ラッコのリロくん

     

  • ホークス スプリングトレーニング2023筑後

    2022年ドラフト1位イヒネイツア2022年ドラフト4位大野稼頭央 2022ドラフト6位吉田賢吾(左から二人目) イヒネイツア背番号36番。 大野稼頭央 背番…

  • 筑前勤皇党 福岡の史跡 加藤司書邸跡

          福岡藩は明治維新のバスに乗り遅れたとよく言われます。しかしバスに乗っていたのに途中下車させられたというのが本当です。どこで誰が何で降ろしたのかと言…

  • 筑前勤皇党 福岡の史跡 加藤司書邸跡

    福岡藩は…

  • 筑前勤皇党 福岡の史跡 加藤司書邸跡

    福岡藩は…

  • 筑前勤皇党 福岡の史跡 加藤司書邸跡

    福岡藩は…

  • 筑前勤皇党 福岡の史跡 加藤司書邸跡

    福岡藩は…

  • 筑前勤皇党 福岡の史跡 加藤司書邸跡

    福岡藩は…

  • 飛梅

  • 博多百景 明太子自販機

    博多の名店。ダブルトッピングのごぼうまる天がおいしい。櫛田神社裏の明太子の自販機今年は歌舞伎役者もくるらしい櫛田神社の節分祭会場もすでに準備万端です。櫛田神社…

  • 氷の世界 メダカの唄

    朝起きると庭のメダカ鉢に氷がはっていました。さすがに全滅したかなと思い、トンカチで氷を割ってみると厚さは3cmあり、なかを覗くと底の方にじっとしていましたが無…

  • 博多券番徒参り 2023

  • 風船と少女

  • 2023年 筥崎宮 玉せせり

      玉せせり~祝いめでた~博多一本締め500年前頃の室町時代から行われた神事です。陰陽2つの玉があり、陸側と浜側に別れ陽の玉を裸に締め込み姿の競り子達が勢い水…

  • 織田信長の圧迫面接 荒木村重

    落合芳幾 1833年~1904年 太平記英雄伝 荒木摂津守村重 荒木村重は謎が多い人物です。なんの裏付けもありませんが、…

  • 謎の武将 荒木村重

    落合芳幾 太平記英雄伝三十八 荒木摂津守村重絵本太閤記より荒木村重が餅を食らうの場面を浮世絵として発行した。村重が摂津の切り取りを信長に願い出た時に、剣先に餅…

  • 野村望東尼と高杉晋作 平尾山荘の謎

    平尾山荘にある野村望東尼の銅像福岡では幕末の事はあまり語られません、福岡藩では藩主の黒田長溥は暗愚ではなく島津斉彬や鍋島直正のように開…

  • 野村望東尼と高杉晋作 平尾山荘の謎

    平尾山荘にある野村望東尼の銅像福岡では幕末の事はあまり語られません、福岡藩では藩主の黒田長溥は暗愚ではなく島津斉彬や鍋島直正のように開…

  • 野村望東尼と高杉晋作 平尾山荘の謎

    平尾山荘にある野村望東尼の銅像福岡では幕末の事はあまり語られません、福岡藩では藩主の黒田長溥は暗愚ではなく島津斉彬や鍋島直正のように開…

  • 野村望東尼と高杉晋作 平尾山荘の謎

    平尾山荘にある野村望東尼の銅像福岡では幕末の事はあまり語られません、福岡藩では藩主の黒田長溥は暗愚ではなく島津斉彬や鍋島直正のように開…

  • 野村望東尼の謎

    平尾山荘にある野村望東尼の銅像福岡では幕末の事はあまり語られません、福岡藩では藩主の黒田長溥は暗愚ではなく島津斉彬や鍋島直正のように開…

  • 鳥取藩 幕末古文書 パレンバン号

      江戸時代末期、突然ペリー率いる黒船が来航して国交を迫ったと思われていますが、かなり前から阿蘭陀より各国の動向を調べて報告されていました。オランダ国王ウィレ…

  • 日米和親条約こぼれ話

    日米和親条約はペリーの記録が通説となっています。日本側の応接係の林復斎の記録は一般的ではありませんが、墨夷応接録(ぼくいおうせつろく)として残っていて現…

  • フルベッキ写真

    こちらの記事は2010・5・19にアップしたブログの再録です。 長崎歴史文化博物館で開催中の幕末長崎古写真展日本最初の写真は島津斉彬の銀板写真ですが輸入したカ…

  • 黒田長政は隠れキリシタン!?

    黒田長政は黒田孝高とともに棄教したと伝わりますがここで隠れキリシタンだったのでは?本人も禁教令に従い藩内のキリシタンを弾圧していますが実際には謎の多い人…

  • 黒田長政は隠れキリシタン!?

    黒田長政は黒田孝高とともに棄教したと伝わりますがここで隠れキリシタンだったのでは?本人も禁教令に従い藩内のキリシタンを弾圧していますが実際には謎の多い人…

  • 大江戸浮世絵美術館 河鍋暁斎展

    15年かけて蒐集した江戸から明治にかけての当サイト自慢の肉筆画の中から、虫干しがてら特に好きな河鍋暁斎を集めてみました。 …

  • 大江戸浮世絵美術館 河鍋暁斎展

    15年かけて蒐集した江戸から明治にかけての当サイト自慢の肉筆画の中から、虫干しがてら特に好きな河鍋暁斎を集めてみました。 …

  • 河鍋暁斎 十八羅漢

    河鍋暁斎 全体650mm×1930mm絵500mm×1150mm【河鍋暁斎】1831-1889幕末-明治時代の日本画家。…

  • 奇跡の城 高知城

    高知については山内一豊や山内容堂が有名ですが、高知城はなぜ奇跡の城かといいますと天守+本丸御殿が揃い現存する唯一の城だからです。遺構としては追手門や詰門…

  • 一宮城 山城解説

    前回は最大規模の安土城について解説しましたが、あまりに大きすぎて特殊なので観光客向けではない放置型の山城について解説します。一宮城は徳島の13番札所の前…

  • 安土城天主炎上

    織田信長は何になりたかったのか?なぜ殺されたのか?本能寺の変の謎は明智光秀の動機と黒幕の存在です。悲劇的な死と謎を残して時代は秀吉により天下統一に向かい…

  • 安土城と清涼殿

    しばらく城跡シリーズを続けます。城跡でもっとも有名なのは安土城ではないでしょうか、最も有名なのにわずか三年で炎上し解体・移築・放置されています。広大な敷…

  • 安土城と清涼殿

    しばらく城跡シリーズを続けます。城跡でもっとも有名なのは安土城ではないでしょうか、最も有名なのにわずか三年で炎上し解体・移築・放置されています。広大な敷…

  • 安土城と清涼殿

    しばらく城跡シリーズを続けます。城跡でもっとも有名なのは安土城ではないでしょうか、最も有名なのにわずか三年で炎上し解体・移築・放置されています。広大な敷…

  • 御厨人窟と神明窟

    左が御厨人窟(みくろど)右が神明窟(しんめいくつ)1200年程前に空海が修行をした場所で左の洞窟で食事や睡眠をして右の洞窟で修行をした…

  • HOKUSAI-葛飾北斎伝

    映画「HOKUSAI」が5月28日に公開されますのでこれまでアメブロで公開した北斎関連のブログをまとめてみました。葛飾北斎を描いた映画は意外と少なく、40年く…

  • 空海ウォーカーズ10番・切幡寺

    開基 弘法大師 寺の由来は空海が衣服の破れを繕う布を旅先で所望すると娘は織りかけの布を差し出しました。空海は娘の千手観音を刻んで衆生の願いを救いたい願い…

  • 空海ウォーカーズ9番・法輪寺

    空海が開基したお寺ですが天正年間に長宗我部の兵火に遭い全焼、現在地に再建されるも安政六年に失火で再び全焼、現在の堂宇は明治時代に再建されたものです。◆歴…

  • 空海ウォーカーズ8番・熊谷寺

    ◆歴史コラム・恵果和尚◆空海は密教を学ぶ為に804年に遣唐使船に乗り、嵐に合い正規のルートではない福州に到着しますが現地で怪しまれ上陸を拒まれます。遣唐…

  • 最後の狩野派・芳崖と暁斎

    最後の浮世絵師は誰かというと明治まで活躍した月岡芳年、豊原国周、揚州周延の三人があげられますが芳年は浮世絵というよりイラストレーターか劇画家のようなタッ…

  • 空海ウォーカーズ7番・十楽寺

    ◆歴史コラム・三教指帰(さんごうしいき)◆空海は叔父の元で勉強し大学に行きますが1年で辞めてしまします。親としては、今で言えば東大に入り首席クラスで卒業…

  • 空海ウォーカーズ6番・安楽寺

    ◆歴史コラム・泰範(たいはん)◆空海の十大弟子の一人である泰範はもとは最澄の愛弟子でした。高雄山寺で最澄は空海より灌頂を受けます、後に空海の密教を学ばせ…

  • 空海ウォーカーズ5番・地蔵寺

    ◆歴史コラム・虚空蔵求聞持法◆空海は大学を辞め沙門(修行僧)として山林で修行をしました。その一つに御厨人窟(みくろど)の岩屋で修行をしていて、ここからは海と空…

  • 空海ウォーカーズ5番・地蔵寺

    ◆歴史コラム・虚空蔵求聞持法◆空海は大学を辞め沙門(修行僧)として山林で修行をしました。その一つに御厨人窟(みくろど)の岩屋で修行をしていて、ここからは…

  • 空海ウォーカーズ5番・地蔵寺

    ◆歴史コラム・虚空蔵求聞持法◆空海は大学を辞め沙門(修行僧)として山林で修行をしました。その一つに御厨人窟(みくろど)の岩屋で修行をしていて、ここからは…

  • 空海ウォーカーズ4番・大日寺

    ◆歴史人物コラム・阿刀大足(あとのおおたり)◆空海は母方の叔父さん、学者である阿刀大足を頼って平城京に行き学問を習う、大学では優秀な成績を収めるもやめて…

  • 空海ウォーカーズ3番・金泉寺

    高速バスで鳴門西インターを降りたら1番霊山寺までは歩いて15分くらいで2番極楽寺までは15分くらい、3番までは30分くらいでした。聖武天皇勅願で行基菩薩が開基…

  • 空海ウォーカーズ3番・金泉寺

    高速バスで鳴門西インターを降りたら1番霊山寺までは歩いて15分くらいで2番極楽寺までは15分くらい、3番までは30分くらいでした。聖武天皇勅願で行基菩薩…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、大江戸おやGさんをフォローしませんか?

ハンドル名
大江戸おやGさん
ブログタイトル
OH!江戸パパ
フォロー
OH!江戸パパ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用