ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
庄内緑地にて (メジロ他)
10月から1日おき更新で大晦日まで 意外と続いて、そろそろネタ切れ 新年からは また不定期更新になりそ。 で、11月末の緑地公園は アメジストだかメキシカン…
2020/12/31 20:10
藤前干潟にて etc.
ユリかと思いきや ズグロカモメが舞う干潟。 岸からちょっと距離のある 干潟にハマシギとダイゼンの群れ。 そんな干潟の上空を チュウヒらしき猛禽が飛んで行き 干…
2020/12/29 19:10
庄内緑地にて (ベニマシコ)
赤や青といった色の鳥は バーダーさんに人気なので この日は水鳥池に何人もいて そんな中、ヨシの茂みから出てきた ベニマシコが 細枝の絡み合う木に止まり 空抜け…
2020/12/27 17:10
庄内緑地にて (カワセミ)
朽ちた蓮の茎に のんびり佇むカワセミ。 このときは動きが少なく ペリットを吐き出すくらいだったが そこはブレてしまってて おとなしくしてるところだけ。 他の鳥…
2020/12/25 19:10
水とぴぁ庄内にて (カンムリカイツブリ他)
緑地公園でほぼ空振りのため こちらにも寄ってみたのだけど 川面になんとか カンムリカイツブリ。 カップルでツーショットと思って 撮ったが親子なのかも。 陽が当…
2020/12/23 20:10
庄内緑地にて (カワセミ他)
一時的な冷え込みも緩み また過ごしやすい秋晴れの 緑地公園をのんびり散策。 杉の枝に止まるカワセミ。 池に飛び込んだあとは 呼吸根にとまるカワセミ。 そうそ…
2020/12/21 19:10
名城公園にて (アカハラ)
なんとなく生け垣が 低くなってしまっているようなw 有機資材置き場に、 アカハラがいました。 雨覆羽の先端が白く 点線状に見える特徴が 確認できるのでオオアカ…
2020/12/19 19:10
名城公園にて (ウグイス)
まだ午後2時過ぎなのに もう陽の光が赤く夕方みたいな そんな お堀沿いの茂みで にぎやかに虫をとるウグイスが。 茂みの奥の方で捕まえた虫を こんなん獲れました…
2020/12/17 19:10
小幡緑地にて (エナガ他)
秋の渡りも一段落で 11月中旬のいったん 冷え込んだ週だったが、 サプライズはなく とりあえずエナガ。 群れに遭遇しても 動きが素早くて撮るのが 難しい。で撮…
2020/12/15 20:10
水とぴぁ庄内にて (ミサゴ)
もう陽が傾いてからの散歩で 川辺に行ってみると 川の対岸にミサゴがいました。 一羽のカラスに 絡まれていましたが、 カラスを追い払うと ミサゴはのんびり水を飲…
2020/12/13 17:10
庄内緑地にて (マミチャジナイ)
この日は、どうかしてたというか 鳥見的なコンビネーション・ボーナスかよ! って感じの近距離でマミチャジナイ。 アオゲラが飛んで行き、 撮影していた皆さんもバラ…
2020/12/11 19:10
庄内緑地にて (アオゲラ)
広場からまた 花木園へ戻ると、 アオゲラ出てるよ と声をかけられた。 先程、何人か さまよっていたのは これを探していたのかと思いつつ、 意外と低めでいい距離…
2020/12/09 19:10
庄内緑地にて (ハイタカ)
昼からの鳥見さんぽで ジョビ子くらいしか見つけられなくて 他の鳥見の人も何人かさまよう 花木園の上空を、カラスに追われる 猛禽の姿が見えたので、コスモス畑が …
2020/12/07 19:10
飛び込んで魚を捕まえた カワセミに気付いて急いで カメラを向けたら、カワセミが 魚を落としてしまい、それを 回収しにまた飛び込んだあと 有り難く手前の岸に来て…
2020/12/05 15:10
庄内緑地にて (ジョウビタキ)
まだ虫を捕まえることも 出来る時季なのに ベジタリアンなのかw ヤブミョウガの実らしき物を ついばむジョウビタキ♀ しかも、5個くらいは パクパクっといってい…
2020/12/03 21:10
小幡緑地にて (コガラ)
緑地の東屋(森の館)が 高原のテラスになったようなw そんなお得な気分にしてくれた コガラの登場。 ヤマガラたちが近くにいたので 警戒レベルが低かったのか、 …
2020/12/01 19:10
2020年12月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、フォンフォンさんをフォローしませんか?