ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
浄水器を使ってみる
ポータブル電源を導入した事で、小屋での生活はだいぶ便利になりました。 次の課題は「水」の確保です。 ペットボトルの水はかなり安くなってきたので、飲み水や調理用…
2024/09/30 11:08
ついにトイレを簡易水洗化する
簡易水洗トイレをご存知でしょうか。工事やイベントなどで設置されるトイレがそうで、少しの水で汚物を流すことが出来ます。流した汚物はタンクに貯めて、汲み取りに来て…
2024/09/30 01:11
とん平焼きを作ってみる
月曜日から金曜日までは、家で夕食をとることはほとんどありません。 大抵は打合せ帰りに一杯ついでに済ませる、何か適当に見繕ってオフィスで食べることがほとんどです…
2024/09/27 10:04
トイレの窓の付け替え
小屋を建てた最初の頃は、トイレは有りませんでした。 どうしていたかと言うと、歩いて3分くらいの所にテニスコートがあって、そこのトイレを利用していました。 夜に…
2024/09/24 23:29
群馬県東吾妻郡の蕎麦屋「いちよし」
渋川経由で浅間の小屋に行く途中、群馬原町を過ぎて榛名の方に左折すると蕎麦処「いちよし」があります。ここの蕎麦は石臼びきで美味しいのですが、セットにしたとき付い…
2024/09/18 06:53
バルビローリ〜ハレ管弦楽団のチャイコフスキー交響曲第5番
50年以上もクラシック音楽を楽しんでいると、手元のCDやLPがどのくらいあるのか分からなくなっています。それでも全ての曲に触れられないのですから、クラッシック…
2024/09/17 10:06
テープLEDを使って間接照明を作る
小屋のキッチンに作ったカウンタースペースにテープLEDを使って間接照明を作ってみました。まず、適当な端材を見つけて、壁にスペーサを4個取り付けました。ここに目…
2024/09/16 22:33
発電機用の小屋を作る
エコフローのスマート発電機は30キログラムほどの重さがあるため使うたびに移動するのは大変です。そこで小屋の裏に、発電機を入れておくための収納小屋を作ることにし…
2024/09/16 07:51
新感覚の書き心地のコクヨ「ファインライター」
数ヶ月前に東京駅近くの丸善の文具コーナーで購入したコクヨの「ファインライター」と言うペンが気に入り、メインで使っています。 どのくらい昔のことか思い出せないの…
2024/09/14 05:26
今後の小屋の改造計画
気がつくと67歳になっていました。小屋づくりをスタートしたのは1985年からですから、今年で40年になります。飽きもせず、よく続いたものだと思います。免許返納…
2024/09/11 07:24
小屋の電力供給システム完成間近
注文していたエコフーローの「スマート発電機」が届き、浅間の小屋の電力供給システムのハードウェアがほぼそろいました。 スマート発電機は、ガソリンとLPガスが使え…
2024/09/10 22:00
新型フリードクラスターの良くなったところと残念なところ
7月20日に納車されてから1ヶ月で約3000キロ走りました。フリードは12年間で5台目なので、その進化の様子は良くわかります。良くなったと感じたのは、オートク…
2024/09/06 23:44
飲みやすさ抜群のカバランのハイボール缶
ハイボール缶といえば、ニッカかサントリーリザーブくらいしか無かった頃に比べると、最近の選択肢がとても多くなりました。 白州が手に入り難くなった頃に、ハイボール…
2024/09/04 01:14
2024年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、遊々亭ほんぽのすけさんをフォローしませんか?