chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
日本の城ペーパークラフト開発日記 https://facet.blog.jp/

日本の城を1/300で精密に設計したペーパークラフトの開発日記です。

クラフト制作の基本コンセプト ・必ず城の図面を入手して忠実に設計する。 ・組立は出来るだけ簡単な構造にする。 ・復元案にこだわる。 ・現状の天守より「昔はこうだった」を再現する。 ・プラモデルよりリアルに! 完成品を大人買い!「今更ペーパークラフトなんて」と思わずに子供の頃の様にじっくり物を作ってみてはいかがですか。 作ってる時は凄く脳が活性化している様な気がします。

ゲル総帥
フォロー
住所
各務原市
出身
四條畷市
ブログ村参加

2010/03/17

arrow_drop_down
  • 弊社は移転することになりました。

    ウチの借りている事務所ビルは築30年くらいなのですが、建物の構造的問題で雨漏りが酷いんです。修理不能らしく取り壊しが決定。オーナー代理弁護士より退去の通知がきました。まあごねても仕方ないので出るしかないんですが、事務所移転ってお金がかかるんですよ。そりゃも

  • ピンセットの仕入れ変えました。

    webショップで販売中のピンセットですが、テスト使用してたものに変更します。従来のものも非常に使い勝手は良かったのですが、今回のこれもなかなか良い。従来品との違いは、先端の尖りがさらに尖ってて全体的に細身。なのでかなり狭いとことまで突っ込むことができます。細

  • 売り切れ状態のピンセットについて

    長らくピンセットが売り切れ状態になっていてすみません。ちょっと気になるピンセットを見つけたので、ペーパークラフトに使えるかテスト使用してます。使用感が良ければ取り扱い商品を切り替えようかなと思っているので、今しばらくお待ちください。-----------

  • 今、やってる城

    試作中もともとあまり乗り気ではなかった天守ですが、作ってみるとこれがなかなかカッコいい。まだ、上層階のみですがやる気がわいてきた。 ------------------------------<<<環境にやさしい模型 ファセット ペーパークラフト>>>お

  • 35 高知城の作り方

    高知城の作り方。表紙右上の型番FM035-01の解説になります。前バージョンの作り方は下にスクロールすると出てきます。作り方を解説する前に、このFM035-01と前バージョンの違いは土塀の作り方と完成後の補強柱が追加された事だけです。完成状態の見掛けに変更はありません。

  • ペーパークラフト日本艦隊

    AI機能を使ってペーパークラフト艦隊の写真背景を海に合成してみました。SNSに使う写真ならこのレベルでも良いかもしれんけど、商品画像や印刷物に使えるレベルではないですね。まだまだ修行が必要なようです。ちなみに元画像です。--------------------

  • 向かい風の通販事業

    10月から郵便料金が値上げらしいですね。定型が84円から110円に、定形外は140円が220円とのこと。パソコンがないとか、クレジットカード決済が嫌だという方にはカタログと注文書を無料で送っているのですがもう無理かもしれませんね。商品カタログは頼めば無料で送ってもらえ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ゲル総帥さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ゲル総帥さん
ブログタイトル
日本の城ペーパークラフト開発日記
フォロー
日本の城ペーパークラフト開発日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用