ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
糸こんにゃくとしらたきの違いとは?今昔物語
糸こんにゃくとしらたきって違いはない 現在ではどちらも同じこんにゃく芋を使って同じ製法から作る しかし、昔は作り方に違いがあったそうです 原料と製法の違い(江戸時代頃) 現
2024/11/30 18:00
食べすぎると危険な食べ物7選
今回は食べすぎると危険な食べ物について紹介します。 いつも何気なく食べている食べ物でも実は食べすぎると危険な物もあります。 えっ!怖いと思った方は安心してください この記事
2024/11/28 18:00
新幹線という地名が静岡県函南町にある理由とは?
珍しい地名というのはいろいろな土地であったりしますが 「新幹線」という地名が静岡県函南町に存在する、元々は戦前の「弾丸列車計画」に由来することが知られています。 「新幹線」という地名は、
2024/11/25 18:00
羽田空港の地下には飛行機が埋まっている?実は悲しい過去が?
羽田空港に飛行機が埋まっているという事実をご存知ですか? 実は戦前に作られていた飛行機が埋められたという過去があります。 戦前は航空機の研究が盛んに行われていました。 GHQによる「航空
2024/11/24 18:00
青田買いと青田刈りの違いとは?真逆の意味じゃん!
青田買いと青田刈り、どちらを使えばいいか悩むというか 混同されがちな言葉ですね 話していてどっちを使うのが適切なのか分からなくなる ですがこれだけは覚えておいてほしいのです
2024/11/23 18:00
グリコのゴールインマークにはモデルがいるの?
グリコのゴールインマークといえば大阪にある道頓堀グリコサインが有名ですが ゴールインを決めている選手のイラストが特徴的なあれですがモデルはいるのでしょうか? 現在のグリコサ
2024/11/22 18:00
世界の数字、数え方が複雑すぎる?
数字と言えば日本ではイチ、ニー、サン、シー(ヨン)、コ゚と読みます これが普通だし数字が増えてもじゅういち、ひゃくじゅういちなど かなり数え方はシンプルで合理的です。 しか
2024/11/21 18:00
ガラス瓶の底についてるギザギザは何?
ビール瓶などの底を見てみるとギザギザとした模様が入っています。 ジャムやコショウの瓶などにもギザギザとした模様が入ってる 形はいろいろあれど 必ず入ってる模様になんの意味が
2024/11/20 18:00
新撰組、浅葱色の羽織を実はあまり着てない?その理由とは?
新選組と言えば浅葱色の羽織が有名です。 しかし、実際にその羽織をユニフォームのように着ていたかというとそうでもないらしい 我々がイメージする羽織というのを仕立てた事はあるけ
2024/11/19 18:00
沖縄で売ってる牛乳 が946mlな理由
沖縄で販売されている牛乳は本州で販売されているものよりも容量が少ないです。 沖縄では、一般的な牛乳の容量が946ml(アメリカ規格の1クォート)です。 コーヒーや紅茶、カフェオレ、コ
2024/11/18 18:00
鶯張りの廊下 音が鳴る仕組みとは?
鶯張りの廊下と言えば歩くたびに音がなるという廊下で侵入者を察知するため、忍び返しではないかと言われていますが実は違うとの事 京都にある知恩院や二条城が有名ですね。 平成の大
2024/11/16 18:00
クラシックの演奏で指揮者が倒れる曲がある?実はこんな裏話が?
クラシックといえば古風で荘厳というイメージがあります。 そんなクラシックに演奏中に指揮者が倒れてしまう曲があるそうです。 ちょっとYouTube動画を漁ってみましょう &a
2024/11/14 18:00
日本人は白米をいつから食べ始めた?庶民が食べ始めたのが〇〇時代?
白米は日本人の主食であるけれど いつから白米を食べているかと言えば結構、歴史が古い 稲作が始まったのが縄文時代晩期から弥生時代と言われている。 しかし、脱穀技術が不十分であったと考えられ
2024/11/13 18:00
キーボード配列がなぜあんなに打ちにくいのか?アルファベット順じゃない理由とは?
パソコンのキーボード配列ってなんであんなにデタラメな感じなのか? アルファベット順に並んでいればもっと簡単なのにという風に思った人は多いはず というか筆者はパソコンに触り始めた時からそう思っていたりし
2024/11/12 18:00
未踏峰の山がある理由とは?
世界一高い山であるエベレストは登頂に成功しているのに 未だに登頂に成功していない未踏峰みとうほうがある。 普通に考えればそんな技術的には登れないわけがないのですがそこには理由がある &a
2024/11/11 18:00
陸上競技で追い風になると記録はどうなる?
陸上競技において割とバカに出来ないのが風 向かい風も嫌だけど、追い風も嫌なんだとか その理由は単純明快、追い風が強いすぎると公式記録として記録されないそうです。 つまり、日
2024/11/10 18:00
寿司屋の湯呑みはなぜ大きい?由来は江戸時代にあった?
寿司屋の湯呑みって思ったより大きいと感じた事はありませんか? ゴツくって大きくて人によっては扱いにくいと感じるかもしれません。 なぜ、大きいものが使われているのか? 寿司屋の湯呑みは鮨湯
2024/11/09 18:00
落花生、名前の由来が読んだままですね~
ピーナッツは日本だと落花生という言われますがなんのこっちゃって感じですね 別名として南京豆なんて言われたりもしますが落花生の方がメジャーな呼び方 しかし、これ読んだままなんです。 落花生
2024/11/08 18:00
いちじくの花はどこに咲く?実は・・・・
いちじくというのは漢字で無花果と書く文字通り花が咲かないように見える いちじくはイラクサ目クワ科イチジク属という果物です 果物である限り必ず花が咲いて受粉をして実をつける
2024/11/07 18:00
競走馬の名前、 付け方にルールとは?文字数で外国産まれが分かるって本当?
競走馬の名前ってたまにとても面白いものが混じっていたりします。 個人的にはジーカップダイスキとかドンマイ、カアチャンコワイなんてのはかなり面白いですね JRAに名前を登録するのですが名前
2024/11/06 18:00
1メートルはどうやって決めた?歴史と基準の変遷を解説!
1mという単位は我々が日常生活で使っていますが どうやって1mを1mだと決めているのか? どういった基準で決めているのか? 現在、国際度量衡委員会が、「光が真空中で2億9,979万2,4
2024/11/05 18:00
悪酔いと二日酔いの違い! 飲みすぎなのは変わらないし対処も変わらない
お酒を飲みすぎて悪酔いしたとか次の日に二日酔いをしたなんてよく聞く話です。 悪酔いと二日酔いの違いって分かりますか? ちなみに英語だと、どちらも【hangover】でした。
2024/11/04 18:00
ソーシャルゲームってきりがないよな、課金とかしすぎるとクレジットカードの金額がすごいことになるし
ソーシャルゲーム、パズドラとかってきりがないよな。 パズドラはやったことないけど他のソーシャルゲームはやってるから わかるけど、あれってストーリーが面白いというよりも 優越感を満足させる
2024/11/03 18:00
残業はコスパが良い?悪い?→短期的に見るか長期的に見るかで変わる
残業と言えば割増賃金が支払われるからダブルワークをするよりコスパが良いかもしれません。 筆者は残業が嫌いですが、場合によっては喜んで残業をするタイプです。 残
2024/11/02 18:00
有名になりたいならセルフブランディングだ!意味の解説
有名になりたいならセルフブランディングがおすすめ。 セルフブランディングとは個人がブランド力を上げていく方法。 起業家なんかはTwitterやfacebook、ブログで情報を発信している。 &
2024/11/01 18:00
2024年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ゴーレムさんをフォローしませんか?