浅草の太鼓打ち 小林太郎活動ブログ 和太鼓コンサートやイベント制作活動の経過や仕事の日記など。
趣味のカメラ、ペットのインコ、サイクリングあたりが主になりそうですががんばります。 2010年10月11日(月祝)浅草公会堂 浅草たいこばん祭りを開催予定!
1件〜100件
祭がなくなって寂しかったのでTシャツとタオルを作りました!(一般販売用)まだまだ配信ライブや動画撮影のタイミングがつかめないですが、じょじょに準備しております…
ここのところ倉庫で小物作りをしていましたが一般販売用のアイテムもできてきました。樫撥を加工して、担ぎ桶太鼓の麻縄を加工してつくってみました。よかったらこちらか…
TAROSHOP https://taro-taiko.stores.jp/長いことかかりましたがようやくコンテンツが揃い開設しました。主に配信演奏や動画配信…
ユーチューブチャンネルを分離しました今後ともよろしくお願いいたします。よかったらチャンネル登録お願いいたします!和太鼓DUO輝日https://www.you…
live-connectionhttps://www.live-connection.com/初の試み、配信ライブ完了しました。楽しんでもらえたようでよかった…
11日、12日のライブ配信が近くなりました。生き残りをかけた試みです。ただ腕の筋肉は相当おちましたが、、楽しんでもらえたら嬉しいなと!注) 受付は前日の23:…
お世話になっております。 バチを握らない生活がくるとは思っていませんでした。この中でどのように今後に対応するか、 いろいろ配慮しながら ライブ配信をやってみよ…
お昼の時間帯に体うごかそ!練習したいけど場所がない。いまのうちに上達したい。やってみたい。なんでもよいです!大太鼓、担桶太鼓、太鼓セット、締太鼓、中太鼓、なん…
4月30日(木) 音に生きる者たち ふたたび!出演 小林太郎(和パーカッション) 相川瞳(ヴィブラフォン)会場 CAFEBAR 稲1回目 19:00~20:0…
和太鼓と篠笛の共演!Gold Sounds 3rd Anniversary互いの道を貫いてきた和楽器奏者2人の共演第二回音に生きる者たち「わをん」2020年2…
とってもマニアックな打楽器ライブになりそうです!15年前に出会い 15年互いの道を進み 15年の人生を語り合う 会話の音楽2019年8月30日(金)ライブ名 …
親子 シニア対象 音楽に合わせて和太鼓体操をしましょう。小さいお子様も、高齢者の方々も無理なく継続して楽しめるプログラムです。簡単なリズムをわかりやすく和太鼓…
5回目となる私の指導チームによる総合発表会です各チーム2曲から5曲を演奏します。どの曲も私の自信作です!入場無料ですのでいつでもお越し下さい!...☆4月7日…
客席20名ほどの会場で、とても楽しいライブです!心地好さ抜群!どなたでもご覧になれます。ご予約はasakusa3254@gmail.comへ詳細はこちら!..…
◆大江戸助六太鼓コンサート2018◆第二夜:Enthusiasm 獅子たちの情熱9月26日(水) 18:30開場 19:00開演会場:カメリアホール料金:前売…
2年ぶりのどそろライブやります!ここ数年、多くの経験をさせて頂き、その中からたくさんのアイデアが生まれました。ここに一つの集大成として極限的なステージにしたい…
1年ぶりの「古今東西 唄祭り」全国各地の民謡からオリジナル曲まで心にしみる懐かしい音で ぐいぐい~とお届けします!飲んで歌って集える夜を!...☆リクエストコ…
3月より新たに太鼓道場を始めます。レベルわけとかはせず、内容はその都度決めます。一般の教室より稽古時間が長く、ハードです。上達次第で、浅草たいこばんへの参加、…
当たり前のようで当たり前でなかったイベント「浅草浪漫」再演決定!口琴・ホーメイ奏者から浪曲師になった東家考太郎さんとの共演です!物語もおもしろいし、聞いたこと…
今年度ラストの和太鼓授業。一人活動で始めた事ですがお陰さまで10年ほどさせて頂いております。毎年内容は変えているのですが、毎回試行錯誤です。そして細かいタイム…
https://youtu.be/-D8Q7RAG-EM動画公開
「ブログリーダー」を活用して、たろーさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
女性アイドルに関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
観光・国内旅行・海外旅行・レジャー&地域の情報をぜひ、楽しくトラコミュしましょう。いろんな地域の雰囲気が分かれば楽しいですね!(観光・レジャー・イベント・祭り、楽しい写真、また、地域の情報、日々の楽しい生活日記など…)
インコのちょっとしたしぐさに癒される日々。 そんな日常を送っていられる方、お待ちしておりますので、是非お立ち寄り下さい(゜Σ ゜っ)
日常に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
日記、ダイアリーに関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
浅草のよいところをみんなで紹介しませんか。
おもしろ日記なら何でもOKです。 日常生活で巻き起こる珍事、事件、ストレスの溜まること…全部ネタにして吐き出しちゃいましょう。 そんな自分もスッキリ、見た人爆笑で一石二鳥な日記をトラックバックして下さい。
観光地(かんこうち)とは、観光旅行、つまりツーリズムと呼ばれる保養、遊覧を目的とした旅行に対して、歴史・文化・自然景観などの遊覧資産を持ち、交通機関や宿泊施設などで観光客の受け入れを行える地域をいう。 これらの地域の多くは山間部、海岸部、古都と呼ばれる地域に集中し、観光で訪れる者から得る収入が地域経済の基盤となっている。 従って、国立公園内の自然保護地域など人の入れない地域、歴史・文化遺産などは、世界文化遺産などに登録されていても、交通、宿泊施設などで観光客の受け入れ体制が整っていない場合は観光地とはならない。ただしこれらの中でも、公開を目的とした整備が進み、一般旅行客にも観光の前提である歴史・文化・自然景観などの遊覧資産が鑑賞できるなどの受け入れ態勢が整っているものは観光地となる。 これらの観光地の多くは観光協会などの団体などを整備し、観光目的の客誘致、自然景観や史跡巡りの案内、宿泊施設の案内、区域内のゴミ収集など各種整備事業を行っている。 なお、テーマパーク、遊園地は娯楽施設であり、遊覧・保養を目的とした施設ではない為、観光地ではない。 ただし、テーマパークの中にも観光地に隣接しているものがあり、宿泊施設、教養施設などを提供し観光施設となっている物がある。
和太鼓が好き 和太鼓を見た 和太鼓をやりたい 和太鼓をやったことがある 和太鼓をやってます 和太鼓って何? と、こんな方からあんな方まで 和太鼓に関することなら、なんでもかんでも トラックバックしちゃってください!
音楽、ミュージックに関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。