木曽駒ヶ岳へ日帰りで行ってきた ロープウェーを使って一気に標高を稼げる 超お手軽な山。 時期的に冬山になる手前で登山者もい多い。 雪がうっすら 山頂 雲海 回
今年最後の山行 福井県の名峰荒島岳へ 秋です木漏れ日が気持ち良い 分岐が朽ちています 山頂は1500m超えのあそこ 山頂につく頃には天候が急変 曇り空で写真なし
9月の連休に、2泊3日で白馬岳を縦走してきました。 大学生の長男も一緒ということで、仕方なく土日祝日に休みをとる。 ただ今年は週末になると天候が崩れる・・・ という嫌な傾向でしたが、登山予定日はそこそこ天気も良
今年は2年ぶりに帰省 実家の近くにこんなおしゃれな建物が出来てました。
北海道の大雪山へ帰省ついでに登ってきました しかも家族五人のテント泊です。
春の登山へ 昨年からずっと行こうと計画しながらも、 なかなか来ることができていなかった兵庫県の六甲山へ 普段は車で行くことが多い登山ですが、 街中が登山口、ということで今回は珍しく 電車で移
3/31まで使える映画のチケットがあったので ギリギリに映画鑑賞へ。 京都まで行かないと見れないので、娘と二人で映画へ。 自分自身、高校時代によく聞いていたクイーンの思い入れもありながら
7月中旬に三連休をとって 2泊3日で息子・嫁と三人でテント泊での登山を計画していましたが 休み期間中は、あいにくの雨。 唯一、一日だけ天気が回復しそうな日があったので 2013年の噴火後に入山規制で山
ずっと行きたい行きたいと思いながら なかなか行けずにいた、太陽の塔へ 内部見学は予約しないと入れないので 3ヶ月くらい前にネットで予約して行きました。 入園料とは別に入館料がかかります 入り
滋賀県に住んでいながら 未だ登ったことがなかった、 家から一番近い百名山。 今日は学校が休みの長男を連れて 三人で日帰り登山。 家からは1時間30分程(たしか) の距離なので、かな
我が家はこの家を建てたときから、ずっとガス給湯器。 先日エコキュートの導入について 関西電力から連絡がありました。 後日、担当者が来て導入後のシュミレーションしてもらったところ うちはもともとプロパン
中国地方最高峰の大山へ行ってきました。 滋賀から高速の中国道経由で4時間ほどかかり、 それくらいかけるのなら日本アルプス方面に行くところですが 平日休みの日帰り登山、ということで めったに行かない日本
子供二人の受験(高・大)も無事に終わったので 3/21春分の日から二泊三日で、久しぶりのファミリーキャンプへ。 場所は以前から一度は来てみたかった、 キャンパー憧れの地、ふもっとっぱらキャンプ場。 滋
キッチンスタンドの続きで ランタンスタンドも作成 長い棒に穴を開けてデングボルトを使って接続するだけ。 この長さでは車内積みはできませんが、 ルーフキャリアには乗るので問題なしです。 &nb
キャンプのとき、バーナーはテーブルや地面に置いて使ってましたが なんか不便なので、キッチンラックが欲しいな〜 とネットで色々調べていたら、 なんとなく自分で作れそうな気になってきた。 いつものように簡
2018.9.18〜20 双六岳〜樅沢岳〜槍ヶ岳〜中岳〜南岳(二泊三日)
先月の後立山連峰に続き、9月も北アルプスへ。 天候が良ければ、3泊4日の日程で新穂高から 双六岳〜鷲羽岳〜水晶岳〜雲ノ平方面まで行くつもりだったが 3日目から天候が崩れそうだったので、急遽登山一日目当日に予定を
2018.8.20〜22 爺ヶ岳〜鹿島槍ヶ岳〜五竜岳 三日目
【三日目・五竜山荘〜遠見尾根〜アルプス平〜エスカルプラザ駐車場】 後立山連峰・縦走登山最終日 この日は下山をするだけなのでのんびりしてもいいんですが 登山でテント泊をすると、就寝時間が早いので ついつ
2018.8.20〜22 爺ヶ岳〜鹿島槍ヶ岳〜五竜岳 二日目
【二日目・冷池山荘〜鹿島槍ヶ岳〜キレット小屋〜北尾根ノ頭〜G5〜G4〜五竜岳〜五竜山荘】 朝4時30分に起床 暗い中、ヘッドランプで朝食作って テントを撤収し5時
2018.8.20〜22 爺ヶ岳〜鹿島槍ヶ岳〜五竜岳 一日目
【一日目・扇沢〜種池山荘〜爺ヶ岳〜冷池山荘】 先月7月には念願の南アルプス白峰三山縦走に行ってきたので 天気予報の台風の進路を睨みながら、前からずっと行きたいと思っていた、 北アルプスの後立山連峰縦走へお盆明け
2010年の夏から住み始めて 早8年が経過しましたが、 ほぼ毎日使用している我が家のミーレの食洗機(G1142SC)が、 今年に入ってから不調気味。 どうやら排水がうまくいかず、 ピーピーと
学校が夏休みの子供と一家5人で一泊二日の登山へ 向かうは昨年も嫁と二人で登った、北アルプスの燕岳。 真ん中の娘だけ、ほぼ登山歴なしだが、 先週の引退試合まで部活(テニス)の練習をしていたので大丈夫だろう。&nb
2018.7.18〜20 白峰三山縦走(北岳・間ノ岳・農鳥岳)
約一ヶ月ぶりの山行 あまり来たことのない南アルプスを 二泊三日で縦走してきました。 今回も平日休みの嫁さんと二人です。 登山口行きの翌朝の始発のバスに間に合うように 滋賀県を前日の夜に出発し
天気予報を睨みながら、6月の梅雨の晴れ間を狙って、 嫁さんと二人で晴れてそうな北アルプスの大天井岳と常念岳に行くことに。 中央道から長野道の高速を降りて、 安曇野の一ノ沢登山口近くの駐車場にはすでに何台か停まっ
高校の部活を先日引退し、体力が有り余っているであろう息子と二人で 週末の土日に山へいくことに。 息子とは二年ほど前に薬師岳へ登ったり、 昨年は八ヶ岳の赤岳へ登ったりと、ちょこちょこと一緒に登山に行っている。&n
2018.5.29-30 北八ヶ岳・天狗岳〜本沢温泉(晴れ〜曇り〜雨)
5月末に雪のない山へ一泊 となれば、必然的に八ヶ岳方面に決定。 前日の夜仕事を終えてから、そのまま荷物をパッキングしていたら 日付が変わる直前。 朝には歩きはじめたかったので、そのまま夜に名神〜中央道
平日休みに日帰り登山へ行くことになり 伊吹山でも行こうかと思っていたら、 滋賀県に最近気になる山があったので そちらに行くことにした。 そこは伊吹山の近くの霊仙山(りょうぜんさん) という山
SUVなんでこんな物なのかな〜と思っていたけれど シフトチェンジするたびに、 その操作性の悪さが気になってしょうがなかったので、 遂にシフトノブを変えた 純正がコレ
最近、家族揃ってなかなか集まることがない GWは、部活やクラブが休み・・・ ということで、親も何とか休みをとって GWのど真ん中でキャンプに行くことに。 しかも今回は東京に住む友人家族3人
朝起きてゆっくりコーヒーを飲みながら外を見ると 天気も良かったので裏山に散歩へ 数年ぶりの武奈ヶ岳へ行ってみることに (嫁さんはたぶん15年ぶりくらい) 新緑が眩しいですね。 眩
薪ストーブのシーズンは終わってしまいましたが 薪仕事は、暑い夏以外ずっとしている気がします。 庭も新芽が出始めてきた 冬場にストックしていた原木を早く片付けなければ・・・ 大分、片付いてス
とうとう我が家も太陽光発電システムを導入することにした 話があったのが、昨年年末。 将来の太陽光パネル設置も睨み 屋根勾配と向きを考慮して設計した・・・ というわけではないのだけれど、&n
本棚はIKEAのBILLYを使っているけれど どうも奥行きがありすぎて使いにくい。 特に我が家にある大量の文庫本や漫画の本なんかは 奥行きはそんなに要らないので、薄い書棚がほしいと思っていた。 &nb
遂にこの日が来た。 2012年から乗り換えて、http://onishiken.jugem.jp/?eid=704 あの日から早6年。 購入時は70000kmくらいだったのが、 3月で190000km
2018.3.17・くじゅう連峰 久住山(二日目)(大分県)
二日目の朝 夜はずっと雨が降っていましたが、 昨晩寝る前に温泉に入ったおかげか 思ったより寒くなかったのは何より。 山小屋で簡単な朝食を食べてゆっくりしながら、 雨が小ぶりになっ
2018.3.16 くじゅう連峰 久住山(一日目)(大分県)
3月15日〜16日の一泊で九州遠征登山へ 目指すは九州最高峰・大分くじゅう連山の 中岳〜久住山 3月14日の夜に滋賀を出発し、 翌日3/15の昼間から登り始める計画
今冬は、精力的に薪を集めたが 薪棚が不足している感じなので、 空きスペースにさらに薪棚を作ることにした。 いつものように設計図を書いて、 ホームセンターで部材を購入。
冬はなにかとやることが多い 昨年の台風の影響で、 滋賀県内もいたるところで倒木が多いが 不動産屋の知り合いから 県内の土地にある木の伐倒を頼まれる。 で、いつも一緒に作業をする知り合いの方と
昨年秋のモウレツな台風で、 隣の家と我が家の間にあるフェンスが崩壊した。 Befoer(崩壊前) After(台風後) &nbs
2017.10.17〜18 涸沢〜奥穂高岳〜上高地 DAY2
一日目の続き 二日目の朝、結局は早朝4時に出発することにして まずは穂高岳山荘を目指します。 ココから先は岩場が多く、落石の危険もあるので ヘルメットを被りヘッドラ
前から嫁と連休をとって計画していた登山。 秋雨前線が停滞している中 確実に晴れてそうな北陸・東北方面など 直前までどこへ行こうか迷いながら 北アルプス方面が前日には雨マークが外れたので、 出
子供繋がりのメンバーが集まってのキャンプは もう5年前から毎年定期的に行っています。 今年は自宅から車で5分のびわ湖湖畔にて マッタリ、秋キャンプをしてきました。
今年2回目の1泊登山へ行ってきました。 予報では雨マークで天気が微妙でしたが、 2日目は晴れ予報だったので、登山決行。 【1日目】 登山前日の10/2に頑張って仕事を早めに終わらせて帰宅す
2017.9.24 立山(雄山〜大汝山〜富士ノ折立〜真砂岳〜別山)日帰り登山
土曜日の小学校の運動会中に 急遽 山行の行き先を決めて、 運動会が終わってから荷物をパッキング。 そのまま日曜日前夜に滋賀を発ち、 夜な夜な運転して約280km先の富山の立山駅へ。&nbs
平日9/7〜9/8の2日間を使って、長野の白馬岳へ一泊で行く予定でしたが 初日が雨天の予報でテント泊が辛いものになりそうだった為、そのまま家で待機。 翌日、急遽「南アルプスの女王」と名高い、仙丈ヶ岳へ日帰りで行くことにしました。&
登山靴 ラ・スポルティバ トランゴ キューブ TRANGO CUBE GTX®
ココ数年履いていたノースフェイスの登山靴のソールが大分磨り減ってきたため 思い切って登山靴を購入。 最近は岩稜帯へ行くことも増えてきたため、 岩場が登りやすいモデルが欲しい。
滋賀県にある御在所岳へ日帰りで登山に行く 歩行距離もそんなにないので、朝はゆっくり8時過ぎに出発。 自宅がある同じ滋賀県内とは言え、 琵琶湖を挟んで対岸の山の三重県側なので、 登山口まで結構時間がかか
いつもの嫁さんと 夏休み中でたまたまクラブが休みの小5の次男を連れて 北アルプス唯一の活火山でもある百名山の焼岳へ。 前日に仕事を終えて、夜のうちに滋賀を出発。 岐阜県高山経由だと4時間くらい。&nb
今年は高校の修学旅行で北海道を訪れる予定の長男抜きの 家族4人で帰省。 実家の庭で いつものサッポロクラシックと ジンギスカン。 北海道に住ん
2017.7.21 八ヶ岳(阿弥陀岳〜中岳〜赤岳) 日帰り登山
日帰りで念願の八ヶ岳へ行ってきました。 本日は部活がたまたま休みで夏休みにも突入している 高2の長男もパーティに加わり嫁さんも含め3人で登る。 前日の晩に仕事を終えて滋賀から長野方面へ。
すっかりブログを放置中ですが、 有り難いことに、毎日アクセス数が結構あるようですので、 そろそろ重い腰を上げます。 7月上旬の梅雨が開けきる前に、 春に続いてのキャンプ。&nb
JUGEMテーマ:スポーツ チームメイトのよっしーと 久しぶりにトレイルへ行く約束をする。 マイバイクのキャニオン29erは 昨年のジャパンシリーズ終了後に ショップでオーバーホールしてもら
家から車で30分ほどの山へ 嫁と春登山へ。 一昨年の冬はシクロクロスで、 昨年はMTBで来たが、 なにげにココを歩いて登る登山は初めて。 ルートを確認して、しばらく進
JUGEMテーマ:日記・一般家のお庭整備に続いて、向かいの空き地の整備。ココ数年、ジャングルと化していてなかなか足を踏み出せずにいたけれど間伐をしてメンテナンスをしてあげないと、自分の庭にも良くないと思われるので頑張ってみる。中に入ると、も
JUGEMテーマ:日記・一般新築から5年経つと、少しずつ痛みも出てくる。隣家との塀代わりのパーテーションがバキバキに割れていたので新しいのに交換したり。ガレージの芝生も、車の日陰やタイヤの踏圧などで枯れてしまったりそろそろメンテナンスが必要
JUGEMテーマ:日記・一般春先にすることといえば、庭の手入れ。 ココ数年、休みの日は自転車関係の行事ばかりだったのでようやく、今までやりたかったことをする。その前に、長年履いてた長靴が破れたので、ネットで購入(密林で半額以下でし
娘の同級生の男の子にビワイチに誘われる。最近は、何か理由がないと自転車に乗らなくなった。ココ半年間で、二回目のライド。それがこんなロングライドで大丈夫か?しかし相手はまだまだ子供。今の自分には調度良いのかもしれない。春休みも終わって、最初の
子供の春休みに久しぶりに家族で遠出。瀬戸大橋を通って、四国へ。早朝に香川県でうどんを食べてから、徳島県を抜けて室戸岬へ。山の上のキャンプ場は、貸し切り。と思ったら、ランドナーに乗った学生グループ5〜6人が到着。彼らは翌早朝に走り去って行った
自宅の薪ストーブ用の右手用グローブが破れた使用頻度が高いとはいえ、2シーズンでこの有様左手用のグローブはまだ使えるので片手だけを購入することに いろんなメーカーの中から今回はLOGOSロゴスのダッチミトンにしてみる使い始めは、革が硬いダッジ
来年か再来年に使う薪の準備ココ数年は、薪を買うこともなく知り合いの不動産屋さんから、タダで貰い受けている。タダなので、伐採から運搬まである程度自分でしないといけない。それなりに労力と手間暇、時間がいる。近くにある現地へ向かうがトラックなんて
ブログを放置しているのにもかかわらず連日すごいアクセス数更新を楽しみにしている方ももしかしたら居らっしゃるのかも?と思い重い腰をあげて、久々にブログをアップします。今年に入って、かなり日にちが経ちましたが、手帳を新しくしました。今年も「ほぼ
実に久しぶりにジャージを着る昨年の11月の最終戦以来 ←コレそんなわけで、体力低下著しい中、長男と二人でサイクリング。今年は真冬とはいえ暖冬のおかげでお山の上の方も全然雪がなくて快適。昨シーズンによく通ったトレーニングコースを行く。思った
気づけば2016年になっていました今年もよろしくお願いいたします。年末には豪華ライダー参加の滋賀練や京都練があったようですが年末から年始までずっと仕事してました。1/4に嫁さんともども、ようやく正月休みが取れたので、冬休み中の子供を連れて(
クリスマスの一週間前くらいにようやくツリーを出しましたクリスマスには、嫁さんと娘とで朝からケーキ作ったりチキン焼いたりして準備してくれました。デコレーションケーキの生クリームが食べられない父のために作ってくれた、バナナケーキも今年はワインは
休日に嫁と二人で京都へ仕事で毎日京都に居るとはいえ市内の中心部を歩いてウロツクというのは、なかなか無い。嫁さんと二人で自転車で移動。まずは三条あたりにある、ココお家騒動やらがあって以来の来店店内は外国人だらけ・・・お目当てのカバンを探すも、
雪が降るまえに焚付けを集めに裏山へ次男坊を連れていく。せっせと枯れた松の枝を拾う20分ほどでカゴ6個分に満杯に詰める今年は暖冬なので、12月でもまだまだ短パンの次男坊薪の減りも遅いので、嬉しいような物足りないような・・・
休日に所用で京都市内へ早めに用事が済んだので、久しぶりにカフェ巡りパンケーキの美味しいお店へ京都に多い町家カフェパンケーキは出来上がりまでかなり待たされますが、さすがに有名店だけあって美味しかったです。
下の子供二人もスポーツをしているので毎日、食欲が旺盛。家から帰ってきて、娘がお菓子作り。きちんと計量して、コンベクションオーブンを温めて数時間で出来上がり。チョコチップ・スコーンは一個一個が食べ応えがありコーヒーにものすごく合うけれど、残念
たま〜に食べたくなるジンギスカン。週一回ペースでも良いくらいですが北海道からたまにしか送られてこないのでラム肉は貴重食材。ジンギスカンをするのは我が家ではだいたい月一くらいでしょうか。ホットプレートよりも、ジンギスカン鍋を使うのがベスト。難
ご無沙汰していますが、何とか生きてます。11月に行った登山の様子。ススキがキレイでした。遠くに琵琶湖が見えるバスも車も殆ど通らない滋賀県の奥地落ち葉もサクサクでした。早朝に来れば、雲海も見えるという峠から高島トレイルに合流し、ピークへジェッ
薪ストーブライフも、はや5シーズン目昨シーズンの途中から気になっていた箇所をメンテナンスフロントドア部分のグラスファイバーロープが切れて隙間が開いていた京都・北山の暖楽舎でパーツを購入フロントドアを外して古いロープを外して、ブラシでキレイに
2015.京都和束CJ-2 エリート最終戦レポート2015.11.1(日)2004年から出ているジャパンシリーズ。今年からCJ(クップドゥジャポン)になり、今年も一年間レースを走ったが、年々モチベーションは下がるばかり。今年は、今までのシー
知り合いの不動産屋さんから伐採した原木を処理して欲しい、と手紙が届く。地図も同封され、その土地へ。自宅から車で1分ほど。大きな木が何本かなぎ倒され、転がっていたのをチェーンソーで玉切り。道路まで運んで車に積む。量はさほど多くない。一回で積み
年に一度の冬を迎える準備最近、急に寒くなってきたので休日に急遽、ストーブ&煙突掃除をすることにした。ドブレのストーブも5シーズン目を迎える。まずは、中の灰を捨ててから耐熱煉瓦や部品を外していく。全部外し終えてから、一旦扉を閉めて屋根へ煙突の
CJ2を除いての実質、CJシリーズの最終戦エリートは62名の出走土曜は仕事で、当日早朝入りでしたが、朝の試走には間に合わず。試走無しで昼のエリートのレースへ。天気が午後から雨予報なのと、路面も若干ウエット気味なので雨用タイヤを選択。一周目は
「ブログリーダー」を活用して、オオケンさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。