コメを買った事はないと発言した農水大臣が辞任しました。当然です。一方、東京都が水道料金の基本料金を夏の4ヵ月間無料にするそうです。東京都庁でプロジェクションマッピングをしたり税金の無駄使いばかりでしたが、金余りの東京都しか出来ない事とはいえ、これはいい政策ですね。助かります。...
今日は土用の丑の日というわけで、ディナーは豪華にコンビニのですがうなぎ弁当。...
東京の天気予報を見ると、15日先まで最高気温35℃前後の日がズラーッと並んでます。勘弁してくださいよ(苦笑)。...
東京知事選挙に行ってきました。小学校の体育館が投票所になっているんですが、暑くてスタッフ~!も大変ですね。...
「ブログリーダー」を活用して、Kさんをフォローしませんか?
コメを買った事はないと発言した農水大臣が辞任しました。当然です。一方、東京都が水道料金の基本料金を夏の4ヵ月間無料にするそうです。東京都庁でプロジェクションマッピングをしたり税金の無駄使いばかりでしたが、金余りの東京都しか出来ない事とはいえ、これはいい政策ですね。助かります。...
トランプショックで大きく下がっていた株価ですが、どうにかこうにか戻ってきました。今となっては大バーゲンセールだったんですが、下がっているときはもっと下がるんじゃないかと思い、なかなか買い向かっていけないもんですね(笑)。...
自称投資で100億稼いだという某有名投資家の証券口座が乗っ取られたと話題になっていますね。自分もたいした金額ではありませんが、証券口座を持っているので注意しないといけません。なんせもう年なので乗っ取られたらクビつらなければなりませんから(苦笑)。...
世の中はゴールデンウイーク真っ只中ですが、自分は関係なしのクソつまらない仕事です。どこか飛行機で旅行に行きたい。...
東京は気温が25℃を超えるようになりました。「冷やし中華始めました。」の季節ですね。...
戦隊モノに登場しそうなフォルム、特急青いソニック。...
JR大分駅前にあるキリシタン大名として有名な大友宗麟像です。今回大分に初めて行きましたが、温泉の好きな人には別府や湯布院などがありいいと思うんですが、自分のように温泉に興味のない人間には、観光したくなる場所があまりありませんね。城好きなので、大分市内中心部にある府内城跡(大分城址公園)にも行ってみたんですが、全然整備されておらず、ガッカリでした。...
北(別府観光港)方向です。東(別府湾)方向です。南方向です。西方向です。...
「塔博士」内藤多仲が戦後構造設計を行った観光塔は、さっぽろテレビ塔、東京タワー、名古屋テレビ塔(中部電力ミライタワー)、通天閣、別府タワー、博多ポートタワーの6つあり、タワー6兄弟といわれているそうです。...
別府観光港にクイーンエリザベスが停泊していました。エレガントですね。...
温泉で有名な別府に行きました。...
続いて下宮に参拝しました。下宮本殿です。...
まずは上宮から参拝しました。宇佐鳥居です。西大門です。上宮本殿です。...
宇佐神宮は全国に約4万ある八幡神社の総本宮で、725年(神亀2年)に鎮座されてから今年で1300年!になります。...
JRおおいたえきです。宇宙船のようなフォルム、特急白いソニックです。宇佐に行きました。U.S.A. ! U.S.A. ! U.S.A. !宇佐神宮に行きました。...
春の九州 大分に行ってきました。...
今朝撮影した東京都北区の飛鳥山です。桜前線が通り過ぎようとしています。...
東京都千代田区千鳥ヶ淵の桜さいとアップです。...
東京都足立区荒川沿いの桜も咲きました。今年の冬は年齢のせいか、今までで一番寒さが身に沁みた気がします(笑)。...
暖かくなり鎌倉を散策してきました。やはり観光客、特に外国人観光客が多かったですね。...
申し込んでいたJRE BANKの口座が無事に開設出来ました。でもネットバンクなので、亡国のサイバー攻撃である日突然残高がゼロ!なんてことにならないといいんですけど(笑)。...
東京都北区から今朝の富士山です。さすがに雪も減りましたね。...
JR東日本がJRE BANKというネットバンキングを今日から始めました。元々JR東日本のビューカードを持っているのと、ネットバンキングの特典がなかなかいいので、早速申し込んでみました。でも特典がいいのも最初だけでしょうね(苦笑)。...
今年のゴールデンウイークも残り2日。自分は仕事で関係ありませんでしたが、全国的に天候に恵まれよかったですね。...
国鉄色にリバイバル塗装された381系です。自分が子供の頃は特急といえばこのカラーリングでした。懐かしい。...
帰りはデビューしたばかりの新型特急やくもの273系に乗ってみました。...
島根のローカル鉄道一畑電車の出雲大社前駅です。登録有形文化財になっているだけあってシブい。5000系です。車両もシブい。...
奉納山公園の展望台から写真を撮りました。出雲ドーム方向です。稲佐の浜の弁天島です。展望台からの眺望をパノラマにしました(クリックで拡大出来ます)。...
旧暦の10月は神無月ですが、神無月に全国の神々が出雲に集まるという伝承から、出雲では神在月。出雲にやってくる神々はこの浜から上陸するそうです。船でやってくるんですね(笑)。また神様がここで力比べをしたのが相撲の始まりとも言われています。...
出雲大社の神楽殿と日本最大級の大注連縄です。前回島根大社に参拝した際、本殿から少し離れたところに神楽殿がある事もあり、神楽殿をスルーしてしまうという大失敗をしてしまいました(苦笑)。家に帰ってから気づいたんですが、いつかもう一度参拝しようと思っていて、今回8年目にして念願が叶いました。...
出雲大社に8年ぶり2度目の参拝をしました。珍しい下りの参道です。拝殿です。八足門と本殿です。...
出雲大社風のJR出雲市駅です。カッコイイ。...
東京の蕎麦と出雲の蕎麦の違いなんて味オンチの自分には分かりませんが、縁起物という事で食べておきました。つゆにそばをつけるのではなく、そばにつゆをかけて食べます。...
日本書紀にも登場し、伊弉冉命(いざなみのみこと)を主祭神とする揖夜神社です。...
イザナギ・イザナミの神話に登場する黄泉比良坂。黄泉比良坂は、黄泉の国(あの世)と現世(この世)の境界とされ、古事記には「そのいわゆる黄泉比良坂は、今の出雲の国の伊賦夜坂(いふやざか)である」と記されています。神話の中で黄泉の国から逃げ帰ったイザナギが、あの世の入り口をふさいだとされる千引岩(ちびきいわ:千人力でやっと動くほどの岩)です。天国に手紙を出す事ができます(笑)。自分も出してきました。...
JR松江駅です。JR山陰本線で揖屋に行きました。JR揖屋駅です。ここから黄泉比良坂に行きました。...
北側には松江城が見えました。東側の眺望をパノラマにしました(クリックで拡大出来ます)。大橋川です。南側の眺望をパノラマにしました(クリックで拡大出来ます)。宍道湖の嫁ヶ島と遊覧船です。西側の眺望をパノラマにしました(クリックで拡大出来ます)。松江しんじ湖温泉です。...
宍道湖大橋のそばに島根県内で一番高い山陰合同銀行本店ビルがあります。14階に展望フロアがあり絶景でした。...
現存12天守のひとつ、かつ国宝の松江城です。やはり本物は違いますね。松江城と真っ青な空にヒコーキ雲。城下町にはゆったりとした時間が流れています。...
春の旅行シーズン到来というわけで島根に行ってきました。...