小惑星が2032年12月22日に2.2%の確率で地球に衝突する可能性があるとヨーロッパ宇宙機関 ESA が発表したそうです。2032年ならまだ自分も生きていると思いますが、結構な年齢なので怖いような見てみたいような(笑)。...
今日は土用の丑の日というわけで、ディナーは豪華にコンビニのですがうなぎ弁当。...
東京の天気予報を見ると、15日先まで最高気温35℃前後の日がズラーッと並んでます。勘弁してくださいよ(苦笑)。...
東京知事選挙に行ってきました。小学校の体育館が投票所になっているんですが、暑くてスタッフ~!も大変ですね。...
「ブログリーダー」を活用して、Kさんをフォローしませんか?
小惑星が2032年12月22日に2.2%の確率で地球に衝突する可能性があるとヨーロッパ宇宙機関 ESA が発表したそうです。2032年ならまだ自分も生きていると思いますが、結構な年齢なので怖いような見てみたいような(笑)。...
西方向(富士山方向)です。豪徳寺です。東急世田谷線です。新宿副都心です。東京タワー方向です。...
26階の展望ロビーから今朝撮影した富士山です。...
東京都世田谷区三軒茶屋にあるキャロットタワーです。26階展望ロビーから写真を撮りました。...
今朝テレビを見たら東京モノレールが運転見合わせ中と出ていました。自分も羽田空港に行く時はモノレールを利用しますが、シチュエーションを想像するとちょっと怖いですね(笑)。...
酒、たばこ、ギャンブルなど人それぞれ止められないモノってありますよね。自分は栄養ドリンクなんです。コーヒーも大好きなのでカフェイン中毒かもしれませんが、最低1日1本、多いときは3本位飲んでしまいます。飲むと憂鬱な気分がまぎれる感じがするんです。なので朝起きてまず1本飲んで、出勤の憂鬱な気分を紛らわせてます。...
懸垂式モノレールとしては世界最長千葉都市モノレールです。先日軽いギックリ腰のような状態になってしまいました。まだ痛いんですが、こういう状態になると健康の有難みがわかりますね。どうせまたすぐ忘れてしまうんですが(笑)。...
JR四国のあかいアンパンマン列車です。東京を走らせたらドクターイエローなみに人気が出そうですけどね。...
今が一年で一番寒い時期ですね。どこか暖かいところへ旅行に行きたい(笑)。...
横浜方向です。横浜レインボーブリッジやランドマークタワーが見えました。東京タワー、麻布台ヒルズ方向です。稲毛海浜公園です。東京スカイツリー方向です。煙突が邪魔(笑)。幕張新都心方向です。千葉みなと駅方向です。...
千葉ポートタワー展望室から撮影した今朝の富士山です。手前には羽田空港も見えました。...
千葉県の千葉港にある千葉ポートタワーです。地上113メートルの展望室から写真を撮りました。...
この日は残念ながら強風で波が荒く、渦潮が消されてしまっている感じでした。鳴門の渦潮を見に行くなら大潮の日、干潮・満潮の時間、風のない快晴の日を選ぶ。小型の観潮船は揺れるので、大型の観潮船を選ぶ。季節は4~5月頃がベストでしょう。...
鳴門山展望台から撮影した大鳴門橋です。手前が徳島県鳴門市、向こう側が淡路島です。...
鳴門で鳴門巻きと鳴門わかめの載ったうどん。自分の好きな関西風の薄い味付けでうまい。...
徳島からJR鳴門線で鳴門に行きました。JR鳴門線の終着鳴門駅です。...
眉山山頂からの絶景をパノラマにしました(クリックで拡大出来ます)。遠く大鳴門橋や淡路島も見えました。大鳴門橋です。徳島阿波おどり空港、吉野川大橋です。徳島駅、徳島城址です。徳島県庁です。...
徳島市のシンボル標高290メートルの眉山山頂から写真を撮りました。...
もちろん食べました醤油とんこつの徳島ラーメン。徳島ラーメンは豚バラ肉が載っていて、生卵が無料でトッピングできます。...
JR土讃線の大歩危駅です。大歩危峡は山間部という事もあり、この日は小雨交じりのあいにくの天気でした。...
来週中ごろは東京では最高気温が20度近くまで上がるようです。まだ寒いですが、どうやら寒さの底は脱したようですね(ホッ!)。...
昨日の東京は久しぶりの大雪でした。毎度おなじみの大騒ぎでした。...
ほぼほぼ真上を飛行する飛行機から撮影した富士山です。最近ほぼをほぼほぼという人が多いですよね。いつからほぼをほぼほぼというようになったのでしょうか!? そのうちほぼほぼほぼというようになるのでしょうか!?...
熊本市中心部を流れる白川です。高森を源流とし有明海に注いでいます。...
熊本では給食にも出るという熊本名物太平燕(タイピーエン)です。春雨で作ったちゃんぽんという感じです。うまい。...
熊本駅方向です。阿蘇方向です。熊本市電通町筋駅方向です。熊本大学方向です。熊本市役所です。...
江ノ島と富士山のツーショット。...
今朝撮影した神奈川県逗子市のリゾートマンション越しに江ノ島と富士山です。セーリングをしている人がたくさんいました。...
末申櫓です。数寄屋丸です。...
セイショコさんの愛称で領民に親しまれた肥後熊本藩初代藩主加藤清正公です。韓国のキムチはセイショコさんが生みの親という説があります。豊臣秀吉の朝鮮出兵の際、朝鮮は寒いと聞いていたセイショコさんは大量に唐辛子をもっていったそうです。それが朝鮮で広まりキムチが生まれたというわけです。信じるか信じないかは、あなた次第です!?...
熊本市役所本庁舎と庁舎前にあるオブジェです。このオブジェは加藤清正公の兜ですね。14階の展望フロアから撮影した熊本城と本丸御殿です。...
JR、南阿蘇鉄道の立野駅です。南阿蘇鉄道の西端立野から東端高森まで乗ってきました。南鉄は熊本地震で甚大な被害を受けましたが、去年7月15日全線開通しました。西端の高森駅です。天気がイマイチだったのが残念でした。...
JR九州の特急あそです。立野に行きました。熊本牛の駅弁も購入しました。...
旅行に行くと必ず食べるご当地ラーメン。九州なのでとんこつです。...
くまモンと市電。熊本城をバックに市電。...
阿蘇神社の楼門、日本三大楼門のひとつです。全国に約500社ある阿蘇神社の総本社で約2,300年の歴史があります。拝殿です。阿蘇神社は2018年の熊本地震により楼門や拝殿が倒壊するなど、甚大な被害を受けました。現在も復旧工事が進められています。...
JR豊肥本線の宮地駅です。ここから阿蘇神社に行きました。...
JR熊本駅です。まずJR豊肥本線で宮地駅に行きました。...
真冬の熊本に行ってきました。...
ヤホーで見たんですが、スターフライヤーは犬や猫を客室に持ち込めるサービスを国内線全路線に拡大したそうです。自分もネコを飼っていた事があるのでペットがかわいいのは分かりますが、これは違うでしょう(苦笑)。まあ乗らなければいいんですが。...