chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
モノ好き! http://mono-suki.seesaa.net/

実際に自分が使っているお気に入りのモノを紹介します。

家電製品、文房具、キッチン用品、パソコン関係、ゲーム・おもちゃなど。

のぶ
フォロー
住所
港区
出身
金沢区
ブログ村参加

2010/02/06

arrow_drop_down
  • 卓上食洗機用分岐水栓を自分で取り付けてみた

    引越し先で卓上型の食器洗い乾燥機を使えるようにするために、台所の水道に分岐水栓(CB-SSH8)を取り付ける必要が出てきた。 業者に頼むと費用がかさむので…

  • パナソニックのホームベーカリー SD-BMS105-SWを1年使っての感想

    ホームベーカリーを購入して1年ちょっとが経った。 もともと妻が欲しがっていたものの、自分は10年以上前に実家にあったホームベーカリーがいまひとつだった(あまりおいしくなかった)記憶があり、乗り気ではなかった。 だから自分としては全然期待していなかったが、

  • 自分でできた!TOTOエコ水栓(TKGG32EB)への交換方法

    ■水栓交換の経緯 今の家には、なぜか最初から台所の流しにはグローエの蛇口が付いていた。 グローエというと、よくマンションのパンフレットなどで、さも高級そうにグローエ製水栓を採用、等と書かれているのをみるが、我が家のグローエの蛇口は、ホースは伸びないし、シャワーにもならないし、レバーというかハンドルも固くて水の量を調整しにくいし、使っていてストレスのたまる蛇口…

  • ヨドバシの通販がすごすぎる:朝2時に注文→約3時間後に発送

    卓上型の食器洗い乾燥機をずっと使っていたが、引越しに伴い、水道と接続できずしばらく使っていなかった。 台所の水道蛇口に分岐水栓を取り付け、食洗機を接続できるようになったので早速試しに何も入れずに運転してみたところ、排水時に真っ茶色な水が出てきた。 これはちょっと本格的に内部をクリーニングしなければ・・・と思い、Amazonで食器洗い機専用の洗浄剤を探したところ、

  • 最高のピーラー、貝印 SELECT 100 T型ピーラー DH-3000

    以前から使っていた安物のピーラーが壊れたので、新しいものを買わなければと思いAmazonをみてみると、やたらと評判の良いピーラーがあった。 それが「貝印 SELECT 100 T型ピーラー DH-3000」。 貝印の製品は他にも…

  • シャープ洗濯機ES-V530を購入!東芝TW-853EXと比較した感想

    9年弱使っていた、東芝の洗濯機TW-853EXが本格的に壊れてしまった。 数年前にも、扉がカチッと閉まらなくなり、手で押さえながら洗濯スタートのボタンを押さないといけなくなっていて不便だったが、今回はなんとドラム部分(円筒形の金属部分)が一部破れたというか、穴が開いてしまった。 (あるとき洗濯中にバコンというものすごい大きな音がして、それ以来ドラムが回るたびに何かにこすれるような音が…

  • サーモスの新型シャトルシェフを使ってみた

    以前知り合いから、すごく良いと勧められたサーモスの真空保温調理器シャトルシェフ。 ネットの口コミを見ていても評判が良く、以前から買いたいと思っていたが、ちょっと価格面で高いかなと思い、購入に踏み切れずにいた。 この間たまたま楽天で検索していたら、新型のシャトルシェフが発売されているのに気付き、価格が今までのモデルよりも大幅に安くなっていた。

  • 楽天マートで買い物をしてみた感想

    深夜でもパソコンから注文できて、重い物でも玄関まで配達してくれる、何かと便利なネットスーパー。 今まではイトーヨーカドーのネットスーパーを利用していたが、6,000円以上買わないと送料が無料にならないので、送料を無料にしようとするとかなりたくさん買い込む必要があり、滅多に使うことがなかった。 最近楽天が

  • 自転車用マスク レスプロを9年使った感想

    ■使い始めたきっかけ 自転車通勤を始めた当初はマスクをせずに乗っていた。 特段の不都合は感じなかったが、一度空気の悪いアジア地域に2週間ほど出張したときに風邪をひいてしまい、その際に気管支をやられたのか、帰国後もずっと咳が出ていた。 心配した家族が、自転車通勤で排気ガスなど悪い空気を吸うから治らないのではないか、…

  • ポッティス 補助便座で自然にトイレトレーニング完了!

    子どもにもそろそろトイレトレーニングを始めねばと思い、補助便座を購入することに。 おまるを買うという選択肢も少し考えたが、後処理が大変そうだし、場所も取るので、補助便座に絞って探した。 特にこだわりは無かったので、Amazonなどのレビューで評判の良かった、

  • 自分でできた!壁ピタ水栓CB-L6の取り付け方法

    自宅の洗濯機(東芝のTW-853EX )が壊れた(動くことは動くが、ドラム部分が破れ、ガムテープを貼ってだましだまし使用する状態になった)ので、新しい洗濯機を購入。 ドラム式自体は非常に良かったと思うので、今度もドラム式にと考えたが、最近のドラム式はどれも大きいものばかり。 洗濯機置き場のスペースが限られるため、パナソニックのプチドラムにしようかとも思ったが、容量が少ないので、最終的…

  • パソコンを自動ラジオ英会話録音機にする方法

    お金をかけずに英語を勉強する方法として、NHKのラジオ英会話をすすめる人が多いので、前から聞こう聞こうと思っていたが、なかなか長続きしない。 とりあえず録音だけでもできないものかと調べていたら、radikaというフリーソフトを使えば、インターネットにつながるパソコンだけでラジオ番組を録音できることが分かった。 NHKの番組に限らず…

  • 自分がkobo touchを予約した理由

    かねてより電子書籍には興味があった。 ここにきて楽天がkobo touchを発表し、その価格が7,980円、さらにキャンペーンにエントリーして予約すれば、プラチナ会…

  • 初めての外歩きに「よちよちあんよ」を購入

    今まで子どもが全然歩かなかったので、靴を履かせることはほとんどなかった。 もちろん、全く履かないわけではないけれど、履くにしても歩かず立つだけなので、人からもらった安物の靴を履かせていた。 そうこうしているうちに1歳4ヶ月を過ぎ、このままだと一歳半検診でも歩いてないんじゃないか、大丈夫かなあ、などと心配していたら、1歳半を迎える直前の1歳5ヶ月頃になって突然歩くようになり、1,2週間…

  • 電子レンジを日立からシャープに買い変えた感想(日立製MRO-EA4とシャープ製RE-S204の比較)

    ■日立製MRO-EA4が壊れた 日立製のMRO-EA4を2004年から8年近く使っていた。 扉が縦に開くので、開けた扉の上に料理のお皿を一時的に置いたりでき、便利だった。 その電子レンジが、突然壊れてしまった。 温め始めて数秒はブーンと言って運転が始まるが、あわせてジジジという変な音もし、その後10秒ほどでH56というエラーが出てブーンという音が止まる。 何度やっても同じで、本体…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、のぶさんをフォローしませんか?

ハンドル名
のぶさん
ブログタイトル
モノ好き!
フォロー
モノ好き!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用