ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
第74回全国七大学柔道優勝大会:終了後(北の大地のトレーニング場)
記事が長くなり過ぎたので分けたっていうだけです・・・。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<七大戦終了後>私は現役格闘家(?)なんで、次を向かねばならない。この日も近くの公園の遊具へ。以前、ヒョードルがこんな雰囲気の野外の林の中の設備でトレー
2025/07/09 11:13
第74回全国七大学柔道優勝大会:2日目<in札幌>決勝戦/執念の話
2日目。(於:北海道立総合体育センター(北海きたえーる))<女子の試合>到着したらちょうど女子準決勝が始まるところでした(思ってたより早いぞ・・・)母校は、人数の足りない相手校に順当に勝って決勝戦へ。その決勝戦の相手校は陣容が整い過ぎである。初戦でも負け
2025/07/06 23:00
第74回全国七大学柔道優勝大会:初日<in札幌>技術ほか雑感
今年の七大戦(柔道)は北海道(札幌)。この週末(土日)の2日間にわたって行われます。(於:北海道立総合体育センター(北海きたえーる))土曜の朝の出発では間に合わないので、前日(金曜)に札幌入りしました。<前夜>もちろん?前日練習とかは付き合いません。見る
2025/07/05 22:45
あこう堂・獣人カップへの道?<3>チャレンジマッチ&王座戦
あこう堂・獣人カップへの道?<3>チャレンジマッチ&王座戦・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・前回の分析で、私は「もう終わりの哀れなジジイ」ではなく、「人間界では判断できない能力の野生人」「人間の常識を超えた獣人」であることが判明しました!論理的に
2025/07/04 13:27
あこう堂・獣人カップへの道?<2>MMA動画最終分析(獣人・野生スタイル)
あこう堂・獣人カップへの道?<2>MMA動画最終分析(獣人・野生スタイル)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・前回の動画分析で、私の獣人・野生スタイル(平蜘蛛タックル・テイクダウン)が特に打撃系の人には、危なく見えて、技術もわかっ
2025/07/03 13:26
あこう堂・獣人カップへの道?<1>MMA動画最終分析(格闘家の見解)
あこう堂・獣人カップへの道?<1>MMA動画最終分析(格闘家の見解)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・どうも。MMA戦の「審判に負けた試合」から半月。私にとっては、格闘技終活にもかかわり、今後の身の振り方も決まる重要問題なので、こだわ
2025/07/02 14:00
高専柔道(七帝柔道)&相撲の話「世界ビーチ相撲選手権」
この週末、あこう堂に、ラオスの柔道家(リオ五輪、東京五輪出場)が、恒例の(?)海水浴に来られました。新婚のヨメさんも帯同です。それと別に、フランス人も1人連れてくるとは聞いてた。来たら、柔道家で、40歳代(たぶん)のガタイのいい「重量級」の父親とローティ
2025/06/30 11:25
追悼:大関・増位山/(私と大相撲)
元大関で、演歌歌手だった増位山さんがお亡くなりになってたんですね。謹んでご冥福をお祈りいたします。つい先日ですが、「力士は太く短く。早老で、早死。年取って元気な人なんて、増位山くらいかなぁ~現役時代もアンコ型(デブ)じゃなかったし、相撲協会退職後も歌手活
2025/06/25 18:00
不調で気づいたこと
<不調の原因は?>試合前からの足腰の不調が完全にとれないので、じっくりストレッチしたり、自分で指圧したりしながら考えた。「冬場は調子よかったよなぁ~」2月のサンボの前後は確か、朝のトレーニングは通常通りで、夜も泳いだ後、ほぼ毎晩、サンドバック蹴っていた(
2025/06/24 22:00
敗因分析(MMA戦の敗因を遡ります)
<審判キライ!>どうも。審判が苦手な男です。ルールはなんでもいいのですが、「七大柔道」や「相撲」みたいにレフェリング無関係で、アバウトで、自由で、わかりやすい決着の競技でないと無理かも。最初に剣道やってた時のトラウマですね。意味不明な裁定がある競技はイヤ
2025/06/23 20:00
<余談の続き>ChatGPT「天下のテキトー男」
シャワーホースアダプター選びの後日談です。<ChatGPT提案のアダプター>先日、シャワーホースの交換で自力では全くアダプターがあわず、ChatGPTが提案してきた「SANEIのPT250-9」というアダプターをAmazonで購入したのだが、なんとこれが全く合わない。今までに試したどの
2025/06/22 08:16
コレ余談ですけど/ChatGPTについて
かんっぜんな余談です!ChatGPTを使うようになったのは、まず世の中で流行ってたジブリ風イラスト化のためでした。しかし調べ物には便利です。既にある情報は何でも知ってて、整理して教えてくれる。会話ができる。そこから発展できる。ただ間違いがないかは確認した方がいい
2025/06/21 09:19
MMA離脱の道<3>偽痛風(ピロリン酸カルシウム沈着発作)再び
<偽痛風(ピロリン酸カルシウム沈着発作)>膝がパンパンに腫れているので、整形外科に行きました。「膝の水」を抜いていただけました。ChatGPTが言ってた滑液包じゃなく、関節内の腫れでした。(※怪我の前提で聞いたし、膝の外側の腫れだって誤った情報を伝えたから、Chat
2025/06/20 13:00
MMA離脱の道<2>膝の故障(靭帯移植の古傷)
<感傷>先日の試合後は、「もうこれで、私の格闘技終活も最終章」「それが、こんな終わり方か」という感傷や、あきらめや、「レフェリーさえいなければ全部勝ってるのに!」という、今までのレフェリングに対するうっぷん、モヤモヤ。色んなものがないまぜになり、さらに今
2025/06/19 10:00
MMA離脱の道<1>老兵は・・・・・その今後は
<試合の技術的改善方法は?>試合内容に改善の余地があるか?動画見直して考えた。ないな!●相手からの打撃について:前回マズかった箇所は改善した。前回はパンチもらってからのテイクダウンだが、今回は一発ももらってない。ムエタイ練習のおかげである。見えててガード
2025/06/18 07:00
還暦MMAへの道<4>試合:強制肩たたき攻撃
もうこの大会に出ることもないし、ひょっとしたら総合格闘技(MMA)もやめるかもしれんから、情報漏れを警戒して今までブログでは伏せていた技名についても全部、公開して書く。<試合>セコンド役の1名もなんとかギリギリ到着。水とグローブ固定用のテーピングだけ渡す。(
2025/06/17 21:00
還暦MMAへの道<3>試合当日
<試合前>なんどか来た新宿のケージが設置された会場。夕方からのプロ興行の前に、アマチュアがケージを利用して試合を行うことになっている。(グラップリング、MMA、キックボクシングがある)アマチュアMMAの選手は8~8:45の間に受付、用具チエック、計量を済ませ
2025/06/16 19:30
還暦MMAへの道<2>クラス変更?
<格闘タイムリミット>突然ですが、アントニオ猪木の最後のジャーマンスープレックスホールドは、1988年の対、藤波辰爾戦で、たぶん45歳時。ジャイアント馬場の最後の32文ロケット砲は1983年の対、天龍源一郎戦で、やはり45歳の時らしいです。老化や劣化の進
2025/06/15 22:00
還暦MMAへの道<1>また腰痛か?
<足腰悪化>しばらく前から足腰がツラくて、試合前なのに歩くものちょっとツライ、立ってるのもちょいツライ。ムエタイの練習はたまに行くので、練習前には2回くらいマッサージとか温泉でほぐして、なんとか間に合わす。しかし冬場はもっと元気だった気がする。確か、毎晩
2025/06/14 10:55
修羅の道・・・相撲教室?
<相撲教室?>あこう堂の電話に連絡があり、「子供が相撲やりたいのだが、相撲教室みたいなのはやってないのか?」というお母さんからの話。「同じ区内に住んでいて、小学生で、相撲が好きで相撲をしたい。しかし、そんな場所は見当たらない」という。「相撲なら、数人いれ
2025/06/13 10:00
高専柔道の使者?!(格闘技はルールという話)
昨晩も水曜夜練習は通常通りに行ったのですが、遠方からわざわざ泊まりがけで参加してくれた人がいました。「高専柔道」を調べていて「あこう堂」に行きついたとおっしゃる。なので、休暇と宿をとって仙台からわざわざ来たという。なぬ?しかし、仙台なら、東北大もあるし、
2025/06/12 13:40
白鵬退職・・・(世界相撲グランドスラム)
白鵬が相撲協会を退職するそうですが、「白鵬杯」の相撲大会とか、相撲界にも貢献してきたし、親方としての部屋経営もやる気あったし、とりあえず発信力も影響力もあったのに、そういう人ほど辞めてしまう(辞めさせてしまう)のはなんか残念。私は「相撲」自体も好きだが、
2025/06/07 10:00
長嶋さん死去
長嶋さん(元プロ野球読売巨人軍監督)がお亡くなりました。謹んでご冥福をお祈りいたします。●長嶋さんが息子の一茂と確執があったらしいのは残念。(2008年くらいから会ってなかったらしい。父親が偉大過ぎたり、他にもいろいろあったらしい。でも一茂は「子供の頃、
2025/06/06 18:33
七大ルールに戻る話
どうも。手短にメモだけ残したい。こないだ、七大柔道関係から情報が流れて来ていちおうチラッとみて、その時はスルーしてたのですが、せっかくなので、ここにも挙げておきます。おおもとが公開情報だから貼り付けてもエエんとちゃう?<以下>・・・・・・・・七大柔道 O
2025/06/05 11:03
書いていい話(米騒動にヒジ打ちとか)
<ムエタイ>最近、時々、ムエタイに行ってるのはMMAの役に立てるためなので、ホントに試合に使える練習内容はここには書けない。なので試合に使えない技術だけ書きます。書いていい「ヒジ打ち」について。「ロープ際に追い込んで、回転して裏拳を入れた後、反転してガードの
2025/06/03 10:00
あこう堂で役に立てる技術があるか?(七帝柔道と融合技術)
<寝技戦って?>こないだ出場した柔道の「寝技戦」ではモヤモヤしました。なんで寝業やってる最中に「マテ」とか言われるのか?「指導」とかあるのか?それから考えてたが、再確認できた。私は別に「寝技」が好きなんじゃない。すっきり決着させて欲しいだけ。すっきりする
2025/05/29 16:00
柔道家への道?柔道家としての終活?
どうも。<「日本マスターズ柔道協会」の総会兼親睦会>週末は「日本マスターズ柔道協会」の総会兼親睦会とかいうのにお声をかけていただき、せっかくなので参加してきました。なんでも「高段者大会」とかいうのが年に2回になりこの日曜は、東京だけでなく(初めて?)講道
2025/05/19 09:00
「西日本実業柔道団体対抗大会(寝技戦)」試合<2>
<副将戦?>私は「大将同士の初戦」に何とか勝ち、息遣いも荒くその後の様子を見ていたのだが、次の試合はやはり「副将戦」だった。若手選手がそろうのを待つために、大将戦から逆の順序にしたらしい。(※「副将」「大将」というのは私が便宜上言ってるだけで、ホントは年
2025/05/13 14:00
「西日本実業柔道団体対抗大会(寝技戦)」試合<1>
「西日本実業柔道団体対抗大会(寝技戦)」<私の初戦>いきなりの開始第1試合である。思惑違いがどんどん起こる。ホントは試合順では団体の2戦とも「大将」の位置で最後だったはずである(※大将というか、年齢順なだけだけど)。最初の方の試合を見てたら様子がわかると思
2025/05/12 12:00
「西日本実業柔道団体対抗大会(寝技戦)」思惑が違う話が続く
日曜日。いよいよ「西日本実業柔道団体対抗大会」で新設された寝技戦です。(※場所は尼崎のベイコム総合体育館)。私は、もう柔道(Judo)の試合に出ることなどないと思っていた。しかし「寝技戦」である。それなら昨今の「格闘技から遠ざかるルール変更」も関係ない。しかも
2025/05/11 01:19
「西日本実業柔道団体対抗大会(寝技戦)」試合直前の不調&治療
どうも。<突然の不調>日曜が「西日本実業団」で新設された「寝技戦」の日だったのですが、金曜の朝、急に調子が悪くなりました。以前、長いこと不調だった左の肩甲骨あたりのコリである。すんごくツライ。背中に棒を入れられているようにツラくて動けない。背中が痛い。も
2025/05/10 00:39
ISAMIのパウンドグローブ
どうも。ISAMI(イサミ)のパウンドグローブ買いました。アマのMMAの公式グローブ(またはそれとほぼ同じ)です。<アマの公式グローブとは>総合格闘技(MMA)といえば殴れて掴める「オープンフィンガーグローブ」を装着するワケですが、アマチュアのMMA戦はグローブのアン
2025/05/09 12:00
ゴールデン・ゲート・クラッシュ(※仮称)
<水曜夜練習(七帝柔道)>え~先日のブログで触れた新技?について。●昨晩練習に来られた、一〇大学OBの体重100kgの方にも試してみたら、やはり使えそうでした。●その〇橋大学では、その前段階の技というか、掛け方には昔からの名称があるそうで、さすがに的確で知
2025/05/08 11:00
プロレス&格闘技・視察?の話
どうも。足の親指の皮膚がヒビ割れて痛いもんで、親指を浮かして歩いていたのが体に無理だったらしく、右足はアキレス腱、ふくらはぎ、腰が痛くなってきました。老化もなかなか大変ですが、5/6はプロレス&格闘技の視察に行ってきました。ホントは格闘技戦のところに私を
2025/05/07 15:00
ゴールデンウイーク唯一の成果物
コシティ(ミール)1個8kgセット新作です。というか、成形後に6.5kg程度のやつを、調節しながら8kgに増量しました。<材料>あこう堂向かいの古家を解体した際の梁材です。たぶん赤松の古材。<成形>もともと丸太に取っ手(握り)を付けた状態で作製済みだったの
2025/05/06 23:00
老化って・・・
足の親指がひび割れて痛い。冬場には手の人差し指の古傷(※30年前に指ごとつぶれて肉が割けて、爪がはがれ、骨が露出した箇所)の皮膚がひび割れてました。それは保湿クリームやあかぎれ用のクリームで治ってきてまして、たぶん気候が良くなれば大丈夫だろう思っていたの
2025/05/05 09:51
「股すくい逆襟ロール防御への十字架固め」
<新技誕生?>水曜夜練習では、最近の研究を継続したのですが、今までやっていた「後股すくい逆襟ロール」で襟を取ることを防がれた場合、首の後ろの襟を押さえたまま足で「十字架磔刑」にいくとうまいこと行きそうな気がします。久しぶりの新技(?)です。最初に股をすく
2025/04/30 23:49
MMAバンテージ巻き
<バンテージなしでやってた話>いや、私は総合格闘技(MMA)でも別に「殴って決めよう」とは思ってないんで、グラップリング優先で考えて、過去2回は素手にオープンフィンガーグローブつけてました。掴みやすいし、別にそれでエエやろと。<バンテージ巻いてみた話>しかし
2025/04/29 23:00
フェードアウトへの新歓合宿<4>
フェードアウトへの新歓合宿<4>書きにくいことも含めて、架空の話として、か箇条書きなら全部書いてエエか?<「指導」に関して感想・まとめ>●架空の話です。もし、50年に1人とか、30年に1人とかいうレベルの強豪や大型や強力な身体能力の選手が指導する場合、強
2025/04/28 23:30
フェードアウトへの新歓合宿<3>
フェードアウトへの新歓合宿<3>3日目(日曜)合宿といっても柔道の練習メニューとしてはこの日で終わりである。実は、私は3日目はもう行かないでもいいんじゃないか?1日くらい観光でもしようか?と思ってた。もう私の役目は終了。伝えることは最低限だけど前日伝えた
2025/04/27 09:59
フェードアウトへの新歓合宿<2>
フェードアウトへの新歓合宿<2><合宿2日目(土曜)>昨日の少々の練習で既に身体が痛い。正直言います。60歳でも練習はできるがやった翌日はほぐしたい。というか休みたい。翌日も午前・午後二部練というのは無理がある気がする。しかし今日も!いや今日こそは!参加
2025/04/26 09:56
フェードアウトへの新歓合宿<1>
フェードアウトへの新歓合宿<1>コロナ開け以降これで3年連続になるのですが、遠方の母校柔道部の「新歓合宿」に今年も行ってきました。正直、いろんな意味で無理もあるし、「定年の歳」にも達してるし、徐々にフェードアウトしていってもいいかな?とは思ってます。(※毎
2025/04/25 22:48
大サービスの話(七帝柔道記III)/七大柔道の推移(昔話)
七帝柔道記IIIについて。野生時代(角川書店)で連載中とは聞いてましたが、「カクヨム」というサイトだとタダ読みもできるらしい。<カクヨム>タダで大丈夫なのか?タダ読みできると広く知られたら、連載中の雑誌の方はどうなるのか?ちょっと心配したが、サイトの方だ
2025/04/23 14:00
プロレスイベント:その2(エネルギー充電の巻?)
(神戸)メリケンパークのプロレスイベント2日目も、いちおうちょっとだけ見ました。<第1試合>午前中に用事を片付けて駆けつけたら第一試合の途中からになったが、前日デビューしたばかりの2人による対戦を見られた。最後の飛び十字は、道着ナシの時の感覚の参考になっ
2025/04/20 20:42
数日分(ムエタイとか、プロレスイベントとか)
どうも。とりたたて変わったこともないのですが、数日書いてなかったのでまとめて。<体調回復>足腰がずっとツラかったのは、モンゴル相撲の日を境に回復しました。代わりに(130kgの「学生力士」と「相撲」とってつぶされたせいで)ヒザを痛めましたが、それも数日で
2025/04/19 22:30
内モンゴル相撲<その3>総括(感想・印象)
総括しておきます<懸念どおり/シミュレーションどおり>まぁ、悪い意味で、全て懸念どおり/シミュレーションどおりでした・・・●足取り不可で勝つために、先に袖口・肩口を掴んで引き崩す作戦は実行した。相手がパツパツで指が入らなかっただけ。●逆にこっちの革ジャケ
2025/04/15 10:00
内モンゴル相撲<その2>2回戦での逆・革ジャケ問題
<2回戦の準備>初戦で私の身体が細すぎて、ジャケットがブカブカだったので・・・(※1分19秒後からの動画を参照。私はジャケットがズルズルで隙間がある)2戦目は「裸にジャケット」はやめてトレーナーを着て、さらに貸してもらったジャージも着てみた。裸が本来なので、
2025/04/14 12:00
内モンゴル相撲<その1>外モンゴルからのデジャブ
<小雨決行>日曜は、曇天で時々小雨という午前中のうちにモンゴル相撲(内モンゴル相撲ルール)の大会が開催されました。というか天候のせいでお祭り的なイベントや出店的なものは何にもナシ。開催されたのは相撲大会だけでした。昼には本降りになるとのことで集合時間は繰
2025/04/13 01:44
内モンゴル「漢(オトコ)のモンゴル相撲」への道
2025/04/12 20:00
老化を感じます・・・/終活の話
<足腰がツライ>腰がツライっす。ず~っと。故障じゃなくて、単なる疲労だと思うのですが、全然疲れがとれません。たしかもう1か月くらいそんな感じ。その前は毎日のように3部練してたと思う。夜は泳いだ後、さらにサンドバッグ蹴ってたと思う。しかしここのところ、立っ
2025/04/11 13:00
週間・集中治療まとめ
足腰が限界(パンク)状態から始まった個人的な移動と合宿(大阪→京都→あこう堂)で身体が悲鳴をあげてましたが、なんとか改善方向です。こんなにツラくなって、「集中治療」したのは久ぶりなので整理しておきます。<週間治療まとめ>●月曜:ラジウム温泉(※「京都遠征
2025/03/24 09:01
春季遠征後・あこう堂合宿(三日目で終了)
昨晩の宴会参加者は全員終電までに帰った(バイクで来た1名もなんとか深夜に帰った)。翌朝は、「朝」というか昼前くらいに起きて来た学生と朝飯。昼過ぎには移動する学生さんを見送る。結局、学生約1名との私1人の合宿は、2泊3日でこの日(木曜)で終了である。<高級
2025/03/22 20:00
春季遠征後・あこう堂合宿(二日目)
春季遠征後・あこう堂合宿(二日目:水曜日)<身体状況>やっぱ、足腰はキツイ。首の状態はギリギリ練習はできそうだが、追加で背中もツラくなってきた。昨日のあこう堂の「寝技補強マシーン群」の実演が悪かったのかもしれない。さらに胸も痛い。背中(左の肩甲骨周囲)が
2025/03/21 12:00
春季遠征後・あこう堂合宿(初日)
<春季遠征後・あこう堂合宿(初日:火曜日)>この日は、某校の学生が約1名、あこう堂にくるので須磨駅に迎えに行くのだが、個人的にはその前にしか治療時間はない。今日治療しなければ、明日の練習も無理である。朝早めに予約をとって久しぶりに鍼治療に行く。<鍼治療>
2025/03/20 12:00
春の遠征終了後の話<体力の限界・片思い>
<体力の限界>個人的に体力の限界です。最近、故障らしいものはないのですが、とにかく疲れが取れない。60歳になるのが初体験なので、これが歳のせいなのか、手入れのせいなのかはまだわからないが。特に足腰の不調、疲れがとれない。ムエタイ練習でほぼパンクした後の「
2025/03/19 01:00
京都・寝業錬成大会(3日目/終了後の練習日)
<ついに練習日>土日で学生の試合は終了。週明けの月曜にやっと乱取りの日(練習日)になりました。OBも参加していい。やりたけりゃ。朝、カプセルホテルで起きてから考えてみた。体調はなんとかなりそう。予定がずれ込んでしまったので、早く帰りたいが、試合の2日間(
2025/03/18 19:12
京都・寝業錬成大会(2日目)
<この日の観戦>母校の戦績(試合)は昨日より多少マシな?負け方。要するに相手次第というか、相手が前日より多少マシだったというだけなんですが。初心者も頑張ってたし、まぁ怪我無くできればそれでエエんちゃう?多くは期待しない。自分が学生の時なんて何にもできんか
2025/03/17 19:00
京都・寝業錬成大会(初日)
どうも。昨日書いて気づきました。ワタクシ、もはやミスター昭和柔道です。昭和の終わりに現役の20歳前後の昭和柔道家だったらもう還暦のはずである。今、昭和柔道を実践できる現役にあんまり出会ったことがない。(というか会いたくもない。そんな奴、ややこしそうだから
2025/03/16 22:54
京都・寝業錬成大会(前日)旧石器時代人の苦闘
どうも。<寝業錬成大会>春には恒例、京大主催の長谷川繁夫記念・寝業錬成大会があります。(学生が七大柔道ルールで行う研鑽、練磨のための練習試合です。七大戦と異なり七大以外も参加します。)伝統と格式の武徳殿です。今回がもう第31回大会らしいですが、31年前か
2025/03/15 23:03
15人に10品・限界の話
あこう堂を、空手(というか寝業もありの総合)の試合に使ってくれた気がする。その終了後、「第2あこう堂」での宴会を頼まれた気がする。ためしに引き受けてみた気がする。今までの付き合いもあるし。どこまででできるか、どの程度の手間とコストか、一回、確認してみるの
2025/03/10 12:00
プロレスラーに七大柔道を説明した話
MMA(総合格闘技)の出場を取り持ってもらう(若い)プロレスラーの人とした話。●私がずっとやってたのは柔道というか七大柔道・高専柔道という柔道でして。(※ホントは相撲とプロレスが好きで「総合指向」だったけど、相撲部も「プロレス部」もなく、40年以上前に総合格
2025/03/06 16:25
まとめた日記<人間の営みの話>
<ゼレンスキーVs.トランプ>罵りあって、決裂したそうだが、そこでケンカしてもどうしようもないでしょ。ゼレンスキー個人の損得は知らんが、戦争終わらせる気なら飲むしかないと思う。なんで大マスコミはトランプを悪く印象付けようとするのかわからない。トランプくらいで
2025/03/05 18:00
まとめた日記<体調の話>
どうも。各種作業こなしながら、確定申告もしないといけないので、ブログとかはまったく放り出してましたが、一段落つきました。といっても作業が溜まってるので余裕はない。・・・しばらくの間の日記をまとめた編。<体調の話>先々週あたり、どうもしんどい、疲れがたまっ
2025/03/04 16:51
七大柔道でよかった話(若者よ選びなさい)
七大柔道(高専柔道)以外の競技ならもうこの年で若手と本気で対等にやるのは無理な気がする。逆に、七大柔道ならなんとかまだ戦えるし、対等に?話もできる。これは七大柔道でしかない。あり得ない気がする。身内(母校)の後輩との話は別として、トップ柔道家(?)との話
2025/02/16 15:00
素人に「七大柔道」を説明した話
こないだ、「やっとサンボで「金」取れたんですよ。まぁマスターズ(ジジイ部門)なんですけど」、っていう話を、格闘技の素人(一般人)にした。(※まだその話か?と思うだろうが、苦労したんである)そしたら、「サンボってなんですか?」から始まり、その人は、スマホで
2025/02/15 12:00
終息していかない話
●<納得いかない>こないだのサンボの試合(全日本・マスターズ)が納得いかない。「『金』とればいい」と思い、「『金』とれたからいい」と思おうとしたが、何の技も使ってない、決めてない。前年まではルールも知らんし、勝つために、とりあえず一本狙ってたから技は出し
2025/02/14 09:46
終息させていく話
どうも。サンボの「金」によって、去年からの「還暦記念・終活・一人格闘技ツアー」は組み技に関しては一旦「中締め」です?!<七大柔道家/高専柔道とは>七大柔道家であれば、たとえ現役時代に弱小でも、ジジイでも(要するに私でも)、道着があろうが、なかろうが、引き
2025/02/10 16:54
「金メダル」獲得後:格闘技感と今後の個人的方針ついて・・・
去年、出場した組み技系トーナメントで唯一「金」を取り逃してたのが全日本サンボでしたが・全日本サンボ「金」は1年遅れでとりました。・コンバットレスリング(アジア大会)と・ノーギ柔術(世界大会)は去年「金」とってます。(ノーギ柔術の試合は「黒」には出してくれ
2025/02/07 15:00
全日本サンボ(試合後/総括)
第51回全日本サンボ選手権。(ただしマスターズの話)<総括>え~、さすがにマスターズに転向したからには勝つはずだった前回、そこで「金」を逃して定年延長しての今回、試合前は勝つしかないと思い詰めましたが、マスターズ2回目にして、おかげ様で、やっと優勝できま
2025/02/06 18:00
還暦全日本サンボ(決勝戦/マスターズだけど・・・)
第51回全日本サンボ選手権大会(ただしマスターズ)<決勝>さぁ決勝です。え~予想通り?去年と同じ組み合わせです。正直な話、去年のワタシは腕を故障してた。<去年の故障の話>去年は1月の日大柔道部員との試合で、手首も痛めたが、腕も痛くなり、伸ばした状態でも曲
2025/02/05 11:00
還暦全日本サンボ(ただしマスターズ:初戦)
<セコンドはジーパン(ジーンズ)禁止!>さて、試合場です。9時会場で10時から開会式。それが済んだらすぐ試合が始まる。マスターズは最初の方にある。とにかく急がないといけない。受付し、着替え、アップを各種済ませようとしたら、なんと「セコンドはジーパン禁止」
2025/02/04 12:00
還暦超え初試合(勝つしかない話)
前夜(試合前日)寝る前にずっと考えていた。全ての事前準備がちょうどよくて、うまくいき体調も最近になくいい。去年の同時期とは違う。もう今回は勝つしかない!!<勝つしかない理由>●昨年は試合に出まくってずっと勝ってたつもりだが実際は年末にかけて尻すぼみになっ
2025/02/03 20:54
還暦超え初試合へ(ちょうどいい話)
<前回の故障>日曜が試合だが、太もも打撲の故障についてはギリ間に合いそうである。まだ太ももを蹴られるのは耐えられないが、動く分には大丈夫なところまできた。試合時点での回復はちょうどいいはずである。<東京への前日移動>体調や体重の管理も東京への移動もいつも
2025/02/02 08:23
還暦超え初試合への道(週末日記)
どうも。来週末の試合に向けて。練習内容は書けないが、これはトラブルだから書ける。太ももの打ち身が痛い。<受傷当日>車庫で脚立(折り畳み椅子)の上で作業してて、椅子ごとコケて、コンクリートの床の上でつぶれた椅子の上に太ももから叩きつけられ、さらに反対側の腰
2025/01/26 15:00
全柔連の寝技錬成会(1/26(日)於:講道館)
全柔連の第3回寝技錬成会(2025年1月26日(日)於:講道館)について。詳細情報教えてもらいました。<趣旨>全柔連は以下のような趣旨を述べている。●これまで柔道の経験のない人にも柔道に取り組んで貰いたい。●柔道経験のある人にもできるだけ長く柔道を続けて
2025/01/21 19:15
2か月ぶりの「治療」
どうも。<治療の話>今年もまだ試合出る気なのに顔写真は解禁したんで、練習内容とか気づきとか、技術的なことはむしろ書けないことが増えたんですが、治療の話くらいは書ける。2か月ぶりくらいの鍼治療に行った話。<この2か月の経過>昨年11月の初めてのMMAの試合後、
2025/01/19 12:18
阪神淡路大震災30年の回想
どうも。今回はジジイの回想です。この時期になると報道で振り返ってたり、最近は各地で地震が頻発するから思い出す。「阪神大震災」から30年経ったんですね。(※1995年1月17日発生)それほど昔のことだった気はしない。私は30歳から60歳になっただけでどっち
2025/01/17 05:46
還暦写真サービス(昭和の還暦)
<還暦証明写真>次女が留学先へ出発する前々日に初めて大人の店(ミュージックバー)に連れて行った時の写真。次女が成人して以降、初の「飲む店」でもある。なので、私の中では、次女の海外出発の「壮行会」と「成人の祝い」、私の「還暦祝い」、長女の「就職祝い」も全部
2025/01/16 00:09
出せること/出せないこと(還暦超えの抱負)
<還暦に達しての抱負>え~、去年末で満60歳になってしまいまして、今年からは、かんっぜんに!満60歳超として、まだ生きていくことになりました。ホントなら、本業の方は「60歳定年」にしたかったが、諸般の事情でそういうワケにもいかない。マジの試合出場も50代
2025/01/15 00:00
モンゴル異文化交流の宴(「モンゴル火祭りin神戸」/モンゴル相撲臨時講習)
しまった!ここのブログで事前に告知・紹介するの忘れてた!!<「モンゴル火祭りin神戸」>事後になっちゃいましたが、1/5(日曜)に神戸の「海外移住と文化の交流センター」で、「モンゴル火祭りin神戸」というイベントがあり、その中で「モンゴル相撲(ブフ)体験」も
2025/01/05 22:12
ふつうの日記(年末年始)
年末年始日記。さて、今年は、満60歳(還暦)を超えたご老体としてまだ生きていくことになりそうですが、諸般の事情で、年明けからも体調と体重を維持しとかないといけない。(既に各種試合・イベント予定もある。)一度、体調を崩すと戻すのに倍以上の期間がかかるので油
2025/01/03 00:20
2024年の振り返り
覚えてるうちに2024年を振り返っておきます。ます経験した全試合について。<2024年の全試合>●1月:七大ルール戦/対日大柔道部・現役最上級生(引き分け)(※昭和の柔道の判定ならタックルの技ありで勝ちでもよかったんじゃね?)●2月:サンボ(全日本・マス
2024/12/31 01:15
2024・暮れの中井セミナーまとめ<その2>
暮れの中井セミナー3発目はやっとあこう堂での中井セミナー。前日も2発あったし、その後飲んでグダグダだが、今日は少人数で気楽なはずである。<朝飯>私は前夜は2時頃に寝た気がするが、やはり早朝から目が覚める(ジジイはそうなる)。それから「念のための買い出し」
2024/12/30 18:14
2024・暮れの中井セミナーまとめ<その1>
どうも。仕事(本業)が遅れ気味なんですがあったことだけ整理しておきます。日記として簡略に過剰書きにしたいんだけど・・・●中井セミナー1発目:12/28(土曜):10~12時で神戸市内の某名門校(というか灘高)で開催予定。しかし、車で送迎に行った方から「新
2024/12/29 17:51
暮れの「中井祐樹先生セミナー」について
<告知>12/28(土曜)~12/29(日曜)にかけて神戸で中井祐樹先生のセミナーがあります。●12/28(土曜)午前中:市内某所の某名門校の柔道場で内輪でやっていただきます。●12/28(土曜)15~17時:神戸・一心館さんで柔術セミナーあります。一般
2024/12/23 11:54
ネバーエンディングなストーリー?!<還暦MMAその2>
<試合開始>さてと・・・試合は開始したら数秒で終わります!!衝撃です。いろんな意味で。試合は短すぎなので、解説は水増しします。ちなみに相手が若手のストライカー(空手10年/キックボクシング2年)であることは、名前を検索してわかってました。グラップラーの私
2024/12/17 19:00
ネバーエンディングなストーリー?!<還暦MMAその1>
<還暦前最終試合>え~既報通り、私が50代最後、満60歳の誕生日直前に選んだ最終試合は総合格闘技(MMA)です。同日のスケジュールで重なった母校のOB戦(送別試合)の方は見送りました。理由は・・・・前回の初のMMAが納得いかんかったから。・その後腫れたヒザは
2024/12/16 09:07
いろんな経過(故障と技術)
どうも。膝の急激な腫れは、「怪我ではなく」「偽痛風(ピロリン酸カルシウム関節炎)」だったのですが、(※あえていうなら経年劣化や老化の問題)整形外科で「膝の水抜き」をして、冷やし、処方された薬もまじめに飲んで以降、だいぶ調子がいいです。膝は当初は、伸ばす時
2024/11/26 09:30
「引退判断検査」結果発表~!
どうも。整形外科で血液検査などの結果を聞きました。これで今後の試合とか引退とか、身の振り方が決まります?!これまで書いてきた行きがかり上、報告しておきます。<検査結果・医師のコメント&補足情報>●今回の急性の膝の腫れは「偽痛風(ピロリン酸カルシウム関節炎
2024/11/19 08:00
究極の選択へ<その4>(今後「最終選択」:七大柔道 or MMA)
<現状の格闘技「終活」について・・・>もう満六十歳が迫ってるんでワタシは焦ってるんですよ。(ちなみに高校の「還暦同窓会」はことしの正月にとっくに済んでる。同期、同学年は、既にみんな満60歳の誕生日を迎えている。私がの誕生日が年末なんで、それまで59ってい
2024/11/18 14:00
究極の選択へ<その3>(経過・予後:土曜日)(柔道→柔道)
究極の選択へ<その3>(経過・予後:土曜日)<11/16(土曜)>●予定よりだいぶ寝過ごした。昨晩が遅くなったせいだが、むしろ高齢者にとって朝寝できるのはいいことである。(普段なら目が覚めてしまう)おかげで、いつものような寝不足感はない。ただし、膝は少し
2024/11/17 13:00
究極の選択へ<その2>(経過・予後:金曜日)(相撲→柔道)
究極の選択へ<その2>(経過・予後:金曜日)<11/15(金曜)>ホテルの朝食ビユッフェでしっかり食う。膝の調子は比較的いい。しかしノドの調子が悪い。昨晩ノンアルコールだったのと?しゃべり過ぎたかもしれない。仕事のパソコン持ってきてたが、なんかしんどいし
2024/11/16 11:16
究極の選択へ<その1>(経過・予後:木曜日:特別リングサイド)
経過と予後について:血液検査の結果はまだ出てないが、既に予定がある・・・<11/14(木曜)>前日水曜の朝は全く足を着くことすらできず、松葉杖を借りに整形に行くのも一苦労だったが、「膝の水」を抜いてから腫れが引き、この日の朝はかなり普通に歩けた。なんとか
2024/11/15 06:44
本日の水曜夜練習、不在です/引退判断(60歳定年制)の話
すいません。本日の水曜夜練ですが、私は休みます。<故障と治療の経過>ヒザ(太もも裏の筋肉)がもともと悪かったのですが、先日の試合後、歩くのがつらくなり、2日続けて鍼治療に行ったらさらに悪化しました。普段なら鍼でよくなるのですが、おそらく、冷やす時期に血行を
2024/11/13 06:22
人類と格闘技のグレートジャーニー<9>北米大陸編(本番)
え~、グレートジャーニー・シリーズのフィナーレ?まできました。というか、北米大陸編=MMAで終わって、文句ないよな?今回、シリーズ化を思いついた時からその想定である。北米大陸編の「MMA」と兼ねて、人類到達の最終地点、南米大陸編として「カポエイラ」のカードも
2024/11/11 11:00
人類と格闘技のグレートジャーニー<8>北米大陸編(・・への道:その2)
MMAの試合前日の土曜日。前泊するのでこの日が出発日である。治療が済んでなければ、この日も朝から治療してもらおうかと思ってたが、金曜の2回&ダブル治療で、この日は移動だけでよくなった。<体重の話>ところで、朝の最低体重は、なんと60.9kgである。今回の試合
2024/11/10 20:40
人類と格闘技のグレートジャーニー<7>北米大陸編(・・への道:その1)
格闘技のグレートジャーニー<7>北米大陸編<北米大陸への道(北米大陸編への道)>さて、「北米大陸」といえばUFCからメジャーになったMMAであり、ケージマッチでしょう。知らんけど。ある意味、格闘技の最高峰で現在の終着点である。ビッグマネーの動くビッグビジネスの確
2024/11/09 00:48
人類と格闘技のグレートジャーニー<6>ユーラシア大陸編
<ユーラシア大陸編とは>え~、グレートジャニーシリーズは、アフリカ大陸の次が、南米大陸までワープしちゃいましたが、本来のユーラシア大陸編に戻ります。ユーラシア大陸は、「モンゴル相撲」です。というか、そのはずでした!しかしこの週末(土曜日)の大雨で流れた。
2024/11/04 16:00
人類と格闘技のグレートジャーニー<5>南米大陸編(予定外の終着点)
<南米大陸到達>さて「人類と格闘技のグレートジャーニー」は、この1か月の間の週末の数連戦でアフリカ大陸から順番に進行するはずだっが、なんでか、予想外に先に南米大陸に到着した。本来、こんなにダイジェストではない。人類発祥の地、アフリカ大陸の次はユーラシア大
2024/11/02 10:00
人類と格闘技のグレートジャーニー<4>本場セネガル相撲の動画
<セネガル相撲の動画>もう参加した後ですが、本場のセネガル相撲の動画を探しました。YouTubeから「セネガル相撲」に相当するフランス語:Lutte avec frappe (※打撃ありの戦い/突き技のあるレスリング)で検索するといろいろあった。英語だとSenegalese Wrestling(セネ
2024/10/30 09:31
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、akoudouさんをフォローしませんか?