chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
夜明けを待ちながら http://blog.livedoor.jp/akechisann/

明けない夜はないことを信じて、今日一日一日を大切に・・

わたくし、産まれも育ちも伊予の国・愛媛県。 遠い旅先なんかで、この『ふるさと』のことを思い出すと、何やらこの胸の奥がポッポと火照ってくるような気がいたします。 愛媛県が大好きなんですね。 そんな『ふるさと』について、少しでも紹介などできましたらと思っています。

おこちゃま
フォロー
住所
松山市
出身
松山市
ブログ村参加

2010/01/31

arrow_drop_down
  • 松前町 塩屋海岸

    波の音は、母親の胎内音に非常によく似ていると言われているそうです。 だから、相当のリラックス効果が得られるのでしょうね海が時々見たくなるのもそのせいかもしれませんね。 海と言えば、若大将!加山雄三!わたしの永遠の憧れです映画若大将シリーズ(DVD)を観て

  • 空港南第二公園

    快晴が続く松山市。 でも、新型コロナウイルスが収まらないから、気分転換には、換気の良いところを目指してしまう。 ここは、空港南第二公園。 松山空港が、一望出来る公園で、大人気のスポットです でも、駐車場が約30台しかないので、土日祝日は、満杯も多いとか

  • 夜明けを待ちながら

    夜明けを待ちながら以前の記事から、なんと、2022-2015=約7年もの月日が流れたのですね・・・平成から令和になり、また、世界情勢を見ても、凄まじい勢いで時の流れが過ぎっていったんですね・・・(驚) 今は、このブログで書いているように、全世界どこにでも自由に行

  • 夜明けを待ちながら

    なんとも、一年振りの更新・・・ д゚)私は今日まで生きてみましたそして今、私は思っています明日からもこうして生きていこうと 吉田拓郎「今日までそして明日から」より抜粋色んな事がありますね。ほんとに人生。明けない夜はない・・・と信じているだけの自分にはなりたく

  • 夢の花大地 世羅ゆり園 その2

    5月3日夢の花大地 世羅ゆり園の続きの記事になります。愛媛県から少し離れた広島県世羅町。でも、世羅ICが完成したので、しまなみ海道を渡ってビューンとひとっ飛び。さすがにゴールデンウィークとあって、世羅IC出口が少し渋滞。無料だからなんとも言えません。夢の花大

  • 夢の花大地 世羅ゆり園

    5月3日愛媛県から少し離れた広島県世羅町。でも、世羅ICが完成したので、しまなみ海道を渡ってビューンとひとっ飛び。さすがにゴールデンウィークとあって、世羅IC出口が少し渋滞。無料だからなんとも言えません。夢の花大地 世羅ゆり園へ行くのは、本当に何年か振り。7ha

  • 新居浜市 宝寿園 藤棚

    5月1日今治市 大熊寺 藤棚西条市 長福寺 藤棚西条市 藤森神社 藤棚の後に訪れたのが、同じく愛媛県新居浜市にある宝寿園さんです。この場所も、今年初めて知ることが出来、また満開の時に訪れることが出来ました。本当に素敵で良かった。錦上りフジと呼ばれるヤマフ

  • 西条市 藤森神社 藤棚

    5月1日今治市 大熊寺 藤棚西条市 長福寺 藤棚の後に訪れたのが、同じく愛媛県西条市にある藤森神社さんです。この場所も、今年初めて、満開の時に訪れることが出来ました。花は本当に儚くて、無常さを感じさせられます。でも本当に素敵で良かった。藤の良い香りが漂っ

  • 西条市 長福寺 藤棚

    5月1日今治市 大熊寺 藤棚の後に訪れたのが、愛媛県西条市北条にある長福寺さんです。今年初めて、満開の時に訪れることが出来ました。花は本当に儚くて、無常さを感じさせられます。でも本当に素敵で良かった。長福寺さんは、由緒あるお寺みたいで、『長福寺は弘安の役

  • 今治市 大熊寺 藤棚

    5月1日素敵な藤棚がある愛媛県今治市にある大熊寺へ。この大熊寺の藤は、市天然記念物ともなっており、 また、樹齢もなんとおよそ300年素晴らしい空間に感謝・感激・感動です藤の香りが気持よく頬を通り抜けて行きます。それにしても、本当に見事な藤棚です。ちょうど

  • 愛媛県内子町 龍王公園の藤棚

    4月29日毎年楽しみにしている藤棚のひとつに、愛媛県内子町にある龍王公園の藤棚があります松山市からだと、高速道路は使用せずに、ゆっくりと国道56号線を緑の風を感じながら、ドライブするにはもってこいの公園ですハチさんは、本当に大忙し何メートルあるのだろう

  • 国営備北丘陵公園 チューリップ その3

    4月26日世羅高原農場ラ・スカイファーム香山ラベンダーの丘花夢の里の後に訪れたのが、国営備北丘陵公園です。国営備北丘陵公園 チューリップ国営備北丘陵公園 チューリップ その2の記事の続きです。まんのう公園とはまた違った雰囲気。花の広場、メイン会場でした。

  • 国営備北丘陵公園 チューリップ その2

    4月26日世羅高原農場ラ・スカイファーム香山ラベンダーの丘花夢の里の後に訪れたのが、国営備北丘陵公園です。国営備北丘陵公園 チューリップの記事の続きです。まんのう公園とはまた違った雰囲気。花の広場、メイン会場です。続きますよ~。 【参考記事】2013年の様子

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、おこちゃまさんをフォローしませんか?

ハンドル名
おこちゃまさん
ブログタイトル
夜明けを待ちながら
フォロー
夜明けを待ちながら

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用