ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
金 日銀金融政策決定会合
おはようございます。 昨日はユーロが対主要通貨で下落。ロシアがポーランドとブルガリアに対してガス供給停止を通告したことで欧州経済の景気後退が懸念され、一部利上げ観測が広まってきていたものも後退しています。ただ通貨安が輸出産業にとってプラス要因となるため欧州株はしっかり。米株式は...
2022/04/28 14:23
金 NY6営業日ぶりの反発
米株式は再び反落。中国経済の先行き不透明感が強まりリスク資産から安全資産へとリスク回避の動きが強まりました。NYダウは前日比809.28ドル安の33240.18ドル、ナスダックは前日比514.109ポイント安の12490.743と直近安値を更新、S&P500は前日比120.9...
2022/04/27 10:57
金 5営業日で420円/gの急落
米株式は週明けに中国でのコロナ感染拡大による上海でのロックダウン継続、北京での一部外出制限がおこなわれたことで中国景気減速が懸念されたことから続落でスタートしました。しかし売り一巡後は金利低下によって売られていたハイテク株に割安感が生まれ買い戻される展開。またイーロンマスク氏によ...
2022/04/26 14:07
金 円建て価格GW前に調整
週末の米株式は5/4に控える米FOMCでの金融引き締めに対する警戒感から今年最大の下げ幅で下落。NYダウは前日比981.36ドル安の33811.40ドル、ナスダックは前日比335.359ポイント安の12839.293、S&P500は前日比121.88ポイント安の4271.7...
2022/04/25 19:26
金 パウエルFRB議長0.50%引き上げ既定路線か
昨晩の米株式は好調な企業決算を好感して上昇スタートとなりましたが、国際通貨基金(IMF)主催のパネル討論会で欧米の中央銀行総裁らが発言することで金融政策・経済見通しへの警戒感が強まり大きく反落しています。NYダウは前日比368.03ドル安の34792.76ドル、ナスダックは前日...
2022/04/22 14:51
金 日銀指し値オペ26日まで継続
おはようございます。 米企業決算の好業績が続き米株式は買戻しによる続伸。NYダウは前日比249.59ドル高の35160.79ドル、一方でネットフリックスや成長期待で買われていたハイテク株などは売られる展開となり、ハイテク株中心のナスダックは前日比166.592ポイント安の134...
2022/04/21 10:46
金 IMF世界経済見通し4.4%→3.6%に下方修正
おはようございます。 米株式は米企業1-3月期決算がおおむね好調なこと、原油高騰が一服したことを受けて反発しました。NYダウは前日比499.51ドル高の34911.20ドル、ナスダックは前日比287.299ポイント高の13619.657、S&P500は前日比70.52ポイント...
2022/04/20 14:44
金 薄い出来高での7営業日連続の史上最高値更新
イースター休暇明けの米株式市場は急速な金利引き上げペースへの警戒感が強まり続落となったものの米1-3月期企業決算が好感され、また利上げによって利ざや改善への期待もあり金融株が堅調な動きとなりました。米長期金利は10年国債利回りが2.857%と上昇。FEDウォッチでも5月FOMC...
2022/04/19 14:43
金 6営業日連続の史上最高値更新 8115円/g
おはようございます。 週末の米市場はイースター(復活祭)で祝日休場。本日も英独市場は休場です。ロシアウクライナ戦争の長期化、中国上海でのロックダウンなど依然世界経済のリスク警戒感は強まるばかり。週明け日本市場の今朝からも円相場が126.70円台まで円安が進んでいます。 今週は...
2022/04/18 11:05
金 米イースター 円安で小刻みに国内最高値更新 8016円/g
おはようございます。 昨晩の米市場では債券売りが広がり再び長期金利が上昇。米NY連銀ウィリアムズ総裁は0.5%の利上げ、バランスシート縮小開始の必要性をメディア出演で語りFRBの急速な金融引き締め観測が強まりました。米株式はこれを嫌い特にハイテク株などは大きく売られる展開。NYダ...
2022/04/15 10:25
金 8000円の大台乗せ 最高値更新8014円/g
おはようございます。 前日に続き昨晩は米3月卸売物価指数(PPI)の発表。前年同月比+11.2%、コアも+9.2%とインフレ高止まりを示す内容でしたが、発表後は長期金利も低下。前日のCPI発表後も同じような金利の反応でしたが、ブレイナードFRB理事の発言やFOMC議事録による5月...
2022/04/14 10:30
金 米CPI インフレピークアウトとの見方も金利低下で大幅上昇
おはようございます。 昨晩発表された米3月消費者物価指数(CPI)は 前年同月比+8.5%と40年ぶりの高水準の伸びとなりました。ただ食品・エネルギーの除くコアCPIについては前年同月比で+6.5%、前月比で+0.3%と鈍化しており一旦物価上昇はピークアウトしたとする兆候も見ら...
2022/04/13 10:08
金 国内連日の史上最高値更新 7943円/g
おはようございます。 米株式はダウが反落、ナスダック、S&P500は続落。米10年国債利回りは2.7%を超え、投資妙味の薄れたIT関連のハイテク成長株は昨日に続き売られる展開。NYダウは前日比413.04ドル安の34308.08ドル、ナスダックは299.040ポイント安の13...
2022/04/12 15:13
金 日銀黒田総裁「躊躇なく追加緩和」
おはようございます。 米株式は銘柄別でまちまち。先週の3月FOMC議事録やブレイナードFRB理事の発言から米FRBの強い金融引き締め姿勢が確認されたことで株式市場も転機を迎えた様子がうかがえます。NYダウは前日比137.55ドル高の34721.12ドル。金利上昇で割高感が増すハ...
2022/04/11 12:07
金 終値ベースで7683円/g 史上最高値更新
前日の米株式市場は主だった経済指標の発表などもなく2営業日急落の反動から小幅に反発。NYダウは前日比87.06ドル高の34583.57ドル、ナスダックは前日比8.483ポイント高の13897.300、S&P500は前日比19.06ポイント高の4500.21。本日の日本の日経...
2022/04/08 17:24
金 FOMC議事録 5月50bp利上げとQT開始?
おはようございます。 前日の米ブレイナードFRB理事(次期副議長)のタカ派発言を受けて急速な利上げ観測を嫌気し米株式は続落。NYダウは前日比144.67ドル安の34496.51ドル、ナスダックは前日比315.351ポイント安の13888.817、S&P500は前日比43.97ホ...
2022/04/07 11:10
金 EUロシアへの追加制裁 ロシア産石炭の禁輸とロシア船舶の入港禁止
おはようございます。 米株式はFRBの金融引き締め観測が強まっていることから市場心理が冷え込み続落。NYダウは前日比280.70ドル安の34641.18ドル。金利上昇には弱いハイテク株中心のナスダックは前日比328.386ポイント安の14204.168で2%超えの下落、S&P5...
2022/04/06 12:58
金 3月FOMC議事要旨公開を控える…
おはようございます。 週明けの米株式は続伸。大きなニュースがないなか、ロシア軍の民間人虐殺についてロシアへの追加制裁の可能性が高まっていることで世界経済への悪影響を懸念し序盤はマイナス圏の推移でしたが、テスラCEOのイーロン・マスク氏がツイッター株を購入していることが好感され、ま...
2022/04/05 12:09
金 米3月雇用統計 利上げペース加速か?
週末の米株式市場は反発。NYダウは前日比139.92ドル高の34818.27ドル、ナスダックは40.981ポイント高の14261.500、S&P500は前日比15.45ポイント高の4545.86。米3月雇用統計では失業率が3.6%、非農業部門雇用者数が前月比+43.1万人、...
2022/04/04 14:15
金 米PCEインフレ加速 ロシア軍再配置
おはようございます。 本日より2022年新年度となります。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。 年度末、3月四半期末の米株式は2営業日続落。NYダウは前日比550.46ドル安の34678.35ドル、ナスダックは前日比221.756ポイント安の14220.519、S&P50...
2022/04/01 11:13
2022年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、岡地東京投資相談部さんをフォローしませんか?