新しい洗濯機は、ネットで購入しました。電器屋さんに見に行きましたが、気に入らなかったのでネットで探しました。以前使っていたものは、ドラム式で16年前でも30万円以上でしたが、うちは貧乏なので欲しくても買えませんでした。たまたま……リサイクルショップで新品のようなドラム式洗濯機を見つけて、7万円位で買いました。排水ホースや、電気コードやその他の部品も袋に入ったま…
16年間使った洗濯機が壊れました。
少し涼しくなったので、垣根の剪定を始めた。だいぶボサボサです。
トイレの棚が高いので、物が取りにくい。身長が縮んだ〓一段低い所に棚を作ってみた。
都城は昨日大雨で、豪雨注意報がでました。日本中、あちこちで雨の被害があるので、注意報が出るとビビります。〓ぽんねぇ♪の散歩道もライブカメラで確認してみたら水量が増えていました。
うちの雨どい、芸術的?です。
中秋の名月は、一昨日でしたが、昨日が満月だったそうです。東の窓から、眺めていました。神秘的なお月様でした。
昨日(9月17日)、都城市の温泉施設に出掛けた。売店に地元の新鮮な野菜も売っているので、よく買っている。うちの家庭菜園の、夏野菜ももう終わったので、買うしかない〓しかし、猛暑のせいか……野菜も高い高い〓きゅうりや、トマト、家で採れる時、もっと大事に使うべきだったと反省〓昨日は、1個200円もするトマト〓は、さすがに買えなかったので、5〜6個入…
今夜は年に一度の中秋の名月の日ですね。きれいな月が出ています。
庭のイブキ(多分)〓うっそうとしてきたので、剪定をした。剪定し始めたら、いきなり大雨〓途中でやめて、剪定した枝がもったいないと思って生け花にした。ぽんねぇ♪は、生け花の資格を持っています。嘘です🤪習いに行ったこともありません。〓ぽんねぇ♪流、誰にも何も言わせない派です〓
彼岸花を見かけるようになりました。秋かしら〜〜?毎年、暑さが厳しくなってますね。今年の夏も猛暑酷暑!彼岸花を見ながら、暑さ🥵寒さ🥶も、彼岸まで〜♪
お久しぶりです〓1年半ぶりのブログ更新です。少々体調不良が続き、ブログ更新の気力が失せていました。(笑)スマホからの更新を試しています。
スマホから更新
この頃テレビで南海トラフ地震の番組をよく見る。30年以内に起こる確率が70~80%だと言ってた。ま・・・予想確率なので、明日起こるか50年後かわからないけれど・・(^^;) 気を付けることに越したことはない。 <…
まだかまだか・・・と待っていました。
2月の半ばに、姪っ子と垂水市の日帰り温泉、テイエム牧場温泉に行きました。 向こうに見えるのは薩摩半島です。開聞岳も見え…
洗面所の棚を作り替えた。置くものの高さがそれぞれなので、これまで使い難かった。使いやすいように100均でワイヤーネットを買ってきて、入れるものの大きさに合わせてカゴも調達。なかなか便利になった。
12月の半ばに都城でも雪が降りました。鹿児島は、けっこう降っていて桜島の雪景色をニュースで見ました。四国でも観測史上最高の雪とのことで、坂本龍馬さん(石像)が雪まみれになっているのもニュースで見ました。ブロ友さんの坂の上の蜘蛛さんのブログで高知の大雪の模様を見ました。
ブロ友の皆さまが、健康で穏やかな一年でありますように! 山形県の一足早い春を運ぶ『冬のさくら』
松江城の最上階から宍道湖(しんじこ)が見渡せます。
島根旅行二日目は、「松江城」に行きました。松江城は、全国で現存する12天守のうちの国宝5城のひとつです。お城好き、石垣好きのぽんねぇ♪は、あこがれのお城です。 島根の朝、ホテルから見た景色。八つの頭を持つ大蛇(やまたのおろち)の正体との伝説のある斐伊川(ひいかわ)の川霧です。雲海の…
島根旅行の続きがあるのですが・・・長くなりそうなので今日は別の話題です。(^^;) 高齢者二人暮らしなので、冷凍庫は不要だと思っていましたが、Y美ちゃんも妹も、超便利だというので買うことにしました。(笑)まず、電気屋さんに行って実物がどんなものかを実際に見て容量など確認。あとはネットで探しました。置き場所をどこにするかを悩みました…
島根旅行の一泊目は、出雲空港ホテルでした。全国旅行支援クーポンが利用できたので安く宿泊できました。素泊まりで予約したので、近く(ホテルから歩いて3分)の「巴寿司」で食事しました。
半年ぶりのブログ更新です。恥ずかしっ! なんか・・・ナマケモノぽんが、とりついてしまいました。 夏の間、コロナが増えて今年も娘たち家族は帰省できず・・・猛暑をなんとか乗り越えたら、庭の手入れに大忙し〓涼しくなったら、いつもの季節病。 なかなかパソコンに…
お隣からフキを頂きました。お知り合いの方が岐阜に別荘をお持ちの方で、フキノトウやフキやゼンマイなど毎年頂きます。いつもは茹でて塩で板ずりして皮をむきますが、今日はダーリンが先に皮をむいてくれました。手間が省けてラッキーでした。
ジモミヤタビを利用して、京町温泉に行きました。えびの高原温泉に続いて2回目です。(笑) 今回は、妹と姪っ子と妹の友人のchi花ちゃんと…
DIY
これまでウェブリブログで、ブログを綴っていましたが、ウェブリブログは、2023年1月31日でサービスを終了とのこと。2007年から約15年ブログを綴りましたが、そろそろ辞め時かなと迷っていました。ブログの引っ越し作業も自信が…
先週、月に一度の病院だったので帰りに紫陽花公園に寄ってみました。天気のいい日だったけど、アジサイはやっぱり雨の日がいいな・・と思いました。(笑)元島津藩の出城「松尾城」跡地にお城を復元した展望台があり、周囲に花木やアジサイ等を植裁された公園です。
宮崎県の在住者対象の「ジモ・ミヤ・タビキャンペーン(地元宮崎の旅)」を利用して、えびの高原に宿泊しました。通常の宿泊費に対して一人5,000円の割引があり、宮崎県内で使えるクーポン券4,000円分がもらえます。実質9,000円の割引で、かなりお得です。(笑)
バッグの中に入れたままで、ほとんど触ることもないスマートキー。この頃、車に乗るとき反応が悪い気がしてました。ドアのボタンに触れても一回で開かないとか・・・ブロ友さんのnas-nas さんが、自分で電池交換してる記事を見たのを思い出して、ぽんねぇ♪も自分でやってみました。nas-nas さんのブログ。 https://nas-nas.at.webry.info/202102/arti…
『目には青葉 山ほととぎす 初鰹(はつがつお)』新緑がきれいですね。都城の観光地、「関之尾の滝」の上流の「関之尾 緑の村」に行きました。
旗日(はたび)って、もう死語でしょうかね(笑)祝日のことを旗日(はたび)といいます。 ゴールデンウィーク中、祝日が4日ありました。4月29日(金)昭和の日 5月3日(火)憲法記念日5月4日(水)みどりの日 5月5日(木)こどもの日うちでは、今でも旗日には国旗掲揚。(笑)
ハクチョウゲがきれいです。うちには、白い花と紫の花があります。 枝を挿し木にして簡単に増やせます。
何かの景品でもらった・・・多分・・・忘れてしまった(^^;)もう何年も使ってます。高千穂バターは、都城市で作られているバターです。普通にスーパーで売ってます。初めて買ったのは「高千穂牧場」でした。都城の観光施設です。乳製品苦手なぽんねぇ♪でも、高千穂バターはあっさりして…
日向夏は1820年に宮崎市の真方安太郎氏の庭で発見されたユズの突然変異種と考えられているそうです。あまりほかの地方では見かけませんね。ネットで調べたら、ブロ友さんの坂の上の蜘蛛さんの高知でも「土佐小夏」「小夏みかん」という名前で栽培されているようです。宮崎では、ふつうのみかんのような食べ方ではありません。…
昨年の6月にも行きましたが、先週再訪しました。コロナもなかなか落ち着かないので、一日一組のみのこちらの別荘は魅力です。妹と姪っ子と妹の友人と4人で行きました。妹は雨女?なので、都城から鹿屋まで一時間は大雨でした。(^^;)駐車場から荷物も運べなかったので、玄関前にとめさせてもらいました。翌日はよく晴れました。
NHK宮崎の夕方のニュースの中で、「地産地消おいしい宮崎」というコーナーがあります。宮崎県内の材料を使った料理の紹介です。先日、春キャベツを使った料理でした。テレビを見ていて、ダーリンが「旨そうだなぁ~」と言ったので作ってみました。 あなたが 美味しそうだと 言ったから今日は 春キャベツ 記念日 (俵万智さん風) {%表情爆…
宮崎県はコロナ感染拡大中で、美容院にもなかなか行けません。美容院はマスクを外さないといけないから、ずっと我慢していました。気分の晴れない日も続いていたので、気分転換に昨日行ってきました。(^^;)昨日は、過去最高の感染者数でした。 人口10万人当たりの新規感染者数は、全国3位とのこと。今日は2位に更新。これまでず…
お庭のスズラン、何年か前に処分したはずでしたが・・・ 咲いていました…
先日、散歩しながらyoutube聴いていたら、「橋」には入口と出口があると言ってました。橋の入り口は、橋の名前が漢字表記。出口はひらがな表記。・・だそうです。ぽんねぇ♪は、漢字表記とひらがな表記があることは知っていました。以前から「歌舞伎橋(かぶきばし)」のことをブログで綴っていたから。 でも・・・入口と出口で表記が違うことは知りま…
都城の観光地、関之尾の滝の下流に「北前公園」があります。近くに「日本の桜名所100選」にも選ばれた、母智丘(もちお)公園もあります。ずっと天気が悪かったので、桜ももう終わりかな~と思いながら出かけてみました。さすがに母智丘(もちお)公園は、駐車場もいっぱいでたくさんの花見客でした。コロナ渦なので人混みは…
今年は「岩ツツジ」が、きれいに咲きました。昨年の春先の剪定が上手くいったからだと思います。ミツバツツジとも呼ばれますが、都城では「岩ツツジ」と呼んでます。雄しべの数で、正確な名前もあるようですがぽんねぇ♪はわかりません(^^;)
うちから見える「金御岳(かねみだけ)」標高470m。市内が一望できます。桜の花が咲いているのがわかります。車で15分ほどのところにあります。
花粉症の人は、見ただけでクシャミが出るかもしれません。ごめんなさいね。
昔・・・ミカンの入っていたネットがあるとクルクル巻いて「ミカン!」と言ってませんでしたか?(笑)うちの近所に「生みたて卵」の自動販売機があります。都城にはあちらこちらで見かけます。ネットに入っています。こういうものです。↓
一月の末に、車庫の雨どいの修理をしてもらいました。家を建てて20年以上もなると、あちこち痛んできます。雨の降る日に雨どいを見ていたらなんか・・ゆがんでいました。雨どいを支える金具がゆるんでいたので、板の部分が腐食していたようです。家を建ててくれた大工さんに連絡して修理してもらいました。自分でできないかなぁ~?とも思いましたが・・・(笑)
去年、玄関にシャッターをつけました。シャッターの裏面が気になります。 <…
1、2回目と同じ病院で受けましたが、前回より物々しい感じでした。受付も玄関の外のテントの中で外で並んで待ちました。注射するときにサッと肩が出せるように、ヒートテックの下着など着ていなくて袖が太めのトレーナーだったので寒かったです。前の時は病院のロビーの中にすぐ入れたので、油断しました。(それよりも・・・前回の接種は夏でした(^^;) )お医…
散歩の途中で、青いものが目に入りました。ブルー好きのぽんねぇ♪、青いものには敏感です。(笑)
簡単で美味しいソースが出来ました。 バターとしょうゆとニンニクです。<…
今年は例年より寒い気がします。エアコンの出番も多いです。先月の電気料金は、これまでで一番高かったです(^^;) 今日も大雪の予報がでているところもありますね。どうぞ気を付けてお過ごしください。 都城は盆地なので、霜が降ります。
火野正平さんが自転車で周る、NHKにっぽん縦断こころ旅2021年 秋の旅で宮崎県小林市の放送を見ました。「永久井野かくれ念仏洞」行ったことも聞いたこともありませんでした。が・・・・急に行ってみたくなりました。(笑)姪っ子を誘ったら行きたいと言ったので、姪っ子の休みに合わせて…
今日は、2022年1月23日です。毎日毎日、新型コロナの変異株オミクロンの感染者が増え続けていますね。昨日は、震度5強の地震もありました。都城は震度4でした。うちはそれほど大きな揺れは感じませんでしたが、8キロほど離れた妹の家付近は恐いほど揺れたそうです。「おじかったぁ~(怖かったぁ~)」と言ってました。2007年から始めたウェブリ…
高千穂峡は宮崎県西臼杵郡(にしうすきぐん)高千穂町にあります。 都城には「高千穂牧場」や、都城から見える霧島連山の「高千穂の峰」があるので、県外の人には高千穂峡も都城にあるものと勘違いされることもあります。高千穂峡に行くには、都城から東九州自動車道を走って約3時間かかります。 今回は阿蘇を周り、小国町にある杖立温泉…
もう2022年になってしまいましたが・・・・(汗)昨年の11月に熊本県阿蘇から小国町の杖立温泉へ行ってきました。愛知県の孫(大学生)がコロナが落ち着いた頃を見計らって遊びに来てくれました。2018年の広島旅行以来、3年ぶりの孫との二人旅です。
明けましておめでとうございます。昨年は、たくさんの方にご訪問いただきました。ありがとうございました。 うちの窓から見える初日の出です。
今日は、年に一度の乳がん検診でした。毎年、妹とY美ちゃんの三人で行きます。今回もお陰様で、三人とも異常なしでした。結果が出るまでは、ドキドキですが・・・・〓 三人が異常なしの時は、宮崎でのランチがご褒美です。(笑) 何年か前に妹が精密検査になり暗い気持ちで帰ったこともあります。そのあとはずっと異常なしなので嬉しく思います。
ペンキ塗りは、大好きです。もう少し若かったら、ペンキ塗りの仕事に就きたいぐらいです。(^^;) 車庫の横の壁が汚くなりました。前回(8年ぐらい前)は、大工さんに壁を作ってもらって塗装までやってもらいましたが、今回は自分で塗ることにしました。
10月半ば、生駒高原に行ってきました。生駒高原は霧島山の麓に広がる広大な高原です。秋には、100万本のコスモスが咲き誇ります。この日は、小雨が降っていて明るい高原の写真が撮れませんでした。
10月も今日で終わりです。〓気が付いたら、一ヶ月もブログUPしていませんでした。(汗)猛暑がなかなか終わらないと思っていたら、あっと言う間に寒くなりました。夏の間、あれもやりたいこれもやりたいと思っていたことを涼しくなったので頑張ってやっています。大好きなペンキ塗りに精を出してやっていたら、あれもこれもと止められません。季節の変わり目はいつ…
今日は「イプシロン5号機」の打ち上げが、鹿児島県内之浦宇宙空間観測所から予定されていました。 種子島からも内之浦からの打ち上げも、都城では軌跡を見ることができます。 今日も写真を撮ろうと思って打ち上げの時間を待っていました。
昨日(9月28日)は、串間市までドライブに行ってきました。 都城にある温泉施設はまだコロナで閉館中。 7月から温泉に行ってませんでした。 先週、妹夫婦が串間の都井岬に行った時、串間温泉は営業していたと聞きました。 うちから一時間弱の距離ですが、ドライブがてら行ってきました。
毎年8月頃、花を咲かせますが今年は遅かったです。
彼岸花と思っていたけど、正式名称は「ショウキズイセン」とのこと。
またまた・・・・・ブログの調子が悪いです。自分のブログにアクセスできません。ログインは出来るので更新してみました。自分では見ることができません。ブログのアドレスに「鍵」マークがつかないのでアクセスできないのだと思います。nas-nas さんの真似をして、ソーラーライトも作ったのに・・・
うちの庭に咲いてる彼岸花は、薄いピンク色です。白に近いかな?垣根の下に植えているので見にくいです。今日は切って花瓶に飾りました。
今日は久しぶりに晴れました。暑くなったけど、朝から芝生の草取りしました。午前中だけにしました。 昼ご飯を食べようと、家に上がったら庭になんかいる・・・・
15日の夜、ブログを更新しょうとしたら自分のブログにアクセスできなくなりました。なんで?ログインはできたので、「テスト」のブログを作ってUPしましたが表示できない。他の方のBIGLOBEウェブリブログは普通に見ることができましたが、「ぽんねぇ♪日記」だけがアクセスできない。ネットの接続も問題なし。BIGLOBEウェブリブログのサポートやyoutubeでもあ…
彼岸花を見ると、色々なことを思い出して悲しくなりますが・・・やっぱり彼岸花は好きだし、美しいです♪散歩中に立ち止まり座り込んで写真を撮ってしまいます。夢中になって撮って急に立ち上がるとクラクラします。(笑)
テスト
彼岸花を見ると、色々なことを思い出して悲しくなりますが… やっぱり好きだし、美しいです♪ 散歩中に立ち止まり座り込んで写真を撮ってしまいます。夢中になって撮って立ち上がるとクラクラ立ちくらみしますわ(^^;)
久し振りに散歩に行きたくなりました。雨が降っていたけど、お気に入りの傘をさして出かけました。
梅雨が明けた後、また長雨になった時リビングから東屋に置いていた鉢を見たら「ん 」花?何か植えた?キノコでした。
今日9月10日は母の命日です。毎年、妹家族や友人のY美ちゃんたちと集まってお墓参りに行き、皆でお経をあげて食事をします。今年はコロナの緊急事態宣言中で、集まることができませんでした。午前中にY美ちゃんが、お仏壇に供えてと手作りのおはぎを届けてくれました。
鹿児島県志布志市志布志町志布志2丁目8-41にある、マルチョンラーメンに行ってきました。(しぶしししぶしちょうしぶし、舌を噛むといけないので声を出して読まないでくださいね)県をまたぐ外出は自粛中ですが、うちから30分です。病院と買い物以外は出かけることもなく、友人とも会えず週一ぐらいで出かけていた市内の温泉施設も休館中で…
今日は朝から庭仕事をしようと、張り切っていました。朝のうちに夕食の準備も済ませて、自分の時間を作りましたが…午後から大雨になりました。
コロナや熱中症アラートで、思い通りに動けないので絵を描いたり、編み物をしたり、ネットで温泉施設を探したり・・(笑)ま・・ほとんど料理や掃除や家事で動いています。 たまたま描いていた絵を見てダーリンが「額に入れるといいかもよ」と言ったので、ネットで無料素材の額縁のイラストをダウンロードして額入り絵もどきにしてみました。(笑)
うちは貧乏なので、畑で採れたスイカは食べつくします。
たまにぬか漬けを食べたくなります。何度も挑戦したことはあるのですが、毎日のお世話が続きません。先日ラジオを聴いていたら、簡単にぬか漬けが出来ると聞いたので早速作ってみました。
うちは東側と西側にイヌマキの垣根と大きな庭木があります。ここ2~3日、「キオビエダシャク」が飛んでいるのを見かけます。うちの壁にとまっていました。
霧島神宮に近い場所で、都城市内から車で40~50分で行くことができます。
先日テレビの秘密のケンミンショーを見ていて、気になったソースがあったので早速試してみました。材料は紹介されていましたが、それぞれの分量はわからなかったので適当に作りました。(笑)
都城市民会館は、菊竹清訓氏設計により昭和41年に完成した文化ホール。(平成18年閉館)市民会館はメタボリズム建築の代表的な建築物として世界的にも評価の高い建築物でした。老朽化が進み、閉館後の活用について様々な検討や議論が重ねられましたが、令和元年3月に解体が決定。令和2年3月に解体工事が完了しました。 …
スイカが食べごろになりました。ダーリンの作ったスイカです。毎年、小玉スイカを作りますが今年は大きなスイカにしたそうです。ぽんねぇ♪はスーパーに売ってるスイカを横目に見ながら待ちに待っていました。(笑)
今日は天気予報では晴れでしたが、午後から急に大雨になりました。お隣は留守かなぁ~?洗濯物がベランダに出したままでした。 二回目のコロナワクチン接種の後、特別な副反応はありませんでしたが、なんとなくいつもと違う感じでした。今日で一週間が経ちました。庭仕事をそろそろ始めようとした矢先の大雨でした。
新しい除湿器が届きました。たくさんの機能のついた高価なものもあり…
スイカがそろそろ収穫できそうです。スーパーで売っているのを見て食べたいなぁ~と思うけどうちに生ってるからなぁ~(^^;)買うのを我慢していました。でもそろそろ採れそうです。
静岡県熱海市伊豆山で大雨による大規模な土石流により被害にあわれた皆様にお見舞いを申し上げます。昨年、人吉城や青井阿蘇神社に行った3週間後に人吉で豪雨災害がありました。人吉の街並みを車で走ったばかりだったので、ニュースで惨状を見て信じられなかったです。心が痛みました。今回も土石流の映像がニュ…
洗濯用の洗剤はもう何年も「アリエール」を使っています。柔軟仕上げ剤は「レノア」。時々成分や容器などがリニューアルされます。変るたびに使い難くなります。商品担当の人はきっと・・・主婦ではないと思います。(^^;)
リゾートホテル天神別荘に宿泊した翌日は、久しぶりに桜島に行ってみました。桜島は殆ど一年中噴火や爆発をして噴煙を上げています。5月初めから噴火していなかったし雨も多かったので行くことにしました。噴火が活発な時は、道路も灰だらけで車で走ってる途中で噴火すると灰まみれになります。以前行った時は、降灰に追いかけられて大変な思いをしました。2か月近…
荒平 天神 (あらひらてんじん)ドライブ中、何度か通ったところですが立ち寄ったことがありませんでした。ホテルから車で2分の場所です。チェックインには少し早めに着いたので、お参りすることにしました。海に突き出た島のような岩山上(天神島)に神社が建立されています。
宮崎、鹿児島のコロナが落ち着いてきたので温泉に行ってきました。落ち着いてきたと言っても、感染者ゼロではないので宿泊は慎重に不特定多数の人と出会わないように一棟貸の施設を選びました。都城から約1時間で行ける場所なので、午後から出かけました。今回は、妹と姪っ子と三人です。
今日は、お墓参りに行って買い物して午後から庭仕事でした。芝生の中に、ネジバナが咲き始めました。
昨日(6月16日)コロナワクチンの一回目の接種が終わりました。一週間ほど前に友人のY美ちゃん(高齢者ではない)が医療従事者枠でワクチン接種を済ませましたが、けっこう強い副反応が出て発熱や倦怠感や節々の痛みなどで大変だったと聞いていました。もし自分も強い副反応が出たら家事ができないと思い、二日分の食事の準備など終わらせて接種に行きました。有難いことに少しの腕の痛み…
今日は車の法定点検(12か月)でした。車が使えなかったので、午前中は、庭の草取りをしていましたが午後からは暑かったのでやめました。(笑)
スイカが実をつけ始めました。パクッ!と食べてしまいたいほど可愛いですよ♪
先日ラジオを聴いていたら、果物には「お」をつけないなぁ~?と言ってました。「???」おみかんは言うけど・・・おバナナとか、おパイナップル、おイチゴ、おぶどう、おメロン、おりんご、ぽんねぇ♪は言いませんわ(^^;)お手紙やお電話は言うけど、お書類や、おスマホ、お携帯、おファックスも言わない。お肉やお魚、お野菜は言うけど・・・おエビやおタコ、お…
先日作った100均の鉢にペンキを塗ったものに、ポトスとパキラを植えました。どちらも、水挿しして根を出したものです。
ダーリンが毎日散歩するところは、畑がひろがっています。今日はゴボウの収穫をしていたそうで、「もっいっきゃん」(持って行きなさい)知り合いなので有難く頂いて、土のついたゴボウを持って帰ってきました。ダーリンは、暑くて汗が出たけど手が土で汚れていて「汗をふっがならんがった〓」(汗を拭くことができなかった)と言ってました。(笑)新鮮なゴボウ・・・柔らか…
「ブログリーダー」を活用して、ぽんねえ♪さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。