ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
今のブロック図
DACのデジタル回路の電源が改善したら、アンプはL-07MⅡの方が良くなった。音の分解能が高いので音がピュアで細部までよく聞き取れるし、空間表現も十分だ。アンプが超高分解能でも音が破たんしないくらい、デジタル部での音のまとまりが良くなったって事の様だ。これを超える様に真空管アンプを改善しよう。...
2019/03/25 23:05
DACのデジタル回路の電源
いやー、聞けば聞くほど凄い変身ぶりだ。DMX-E3000のデジタル回路用電源を変えただけでこんなに音が変わるなんて信じられない。電源でこんなに音が変わるなら、以前使っていたDACチップなどにもこの電源を使えば相当音が変わるんだろうな。まあ、良く考えてみれば、電源の乱れはそのままジッターに変化するから当然と言えば当然なのかな。DACチップの音の差を論じる前にどういう電源で鳴らしているかを論じないと音の比較なんて意...
2019/03/21 23:45
DMX-E3000 用デジタル電源 (PA10-5B)
やっと音の良い電源に巡り合った。TEXIO (旧 KENWOOD) のPA10-5B 重さは約6.6Kgなので、結構重い方か。最大電圧が10Vなのも良い方向に働いていると思う。トランスのうなりも振動もほとんど無い。凄く良い感じ。弦の音のハーモニーがとてもきれいなのに、一個一個のバイオリンが分離して聞こえるような感じ。分解能の良さとハーモニーのきれいさが同居していてとても気持ちが良い音。デジタル電源でこんなに音が変わるのが不...
2019/03/18 23:39
2019年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、cocoパパさんをフォローしませんか?