ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
高田馬場
前回は「スクーター」でした。今回は「た」から始まる言葉です。「高田馬場(たかだのばば)」。会社員だった頃は、この駅をよく利用しました。次回は「ば」です。
2025/04/30 13:48
スクーター
前回は「ルームサービス」でした。今回は「す」から始まる言葉です。「スクーター」。以前は50ccのスクーターを持っていましたが、年に数回しか乗らないので、ずいぶ…
2025/04/29 16:06
ルームサービス
前回は「みそ汁(みそしる)」でした。今回は「る」から始まる言葉です。「ルームサービス」。宿泊したホテルで、何回か利用したことがあります。次回は「す」です。
2025/04/28 13:53
みそ汁
前回は「海(うみ)」でした。今回は「み」から始まる言葉です。「みそ汁(みそしる)」。私は豆腐、わかめ、油あげなどのみそ汁が好きです。次回は「る」です。
2025/04/27 13:28
海
前回は「蛍光灯(けいこうとう)」でした。今回は「う」から始まる言葉です。「海(うみ)」。私は内陸に住んでいるので、ふだんは海を見ることがありません。先日、羽田…
2025/04/26 10:03
蛍光灯
前回は「なめ茸(なめたけ)」でした。今回は「け」から始まる言葉です。「蛍光灯(けいこうとう)」。私が中3の時、わが家の居間の照明が、初めて蛍光灯になりました。…
2025/04/25 13:55
なめ茸
前回は「ツナ」でした。今回は「な」から始まる言葉です。「なめ茸(なめたけ)」。私は正月に雑煮の具として使うことが、よくあります。次回は「け」です。
2025/04/24 13:46
ツナ
前回は「運動靴(うんどうぐつ)」でした。今回は「つ」から始まる言葉です。「ツナ」。魚は苦手ですが、ツナサンドイッチやツナマヨおにぎりなら食べられます。次回は「…
2025/04/23 11:53
運動靴
前回は「ト音記号(とおんきごう)」でした。今回は「う」から始まる言葉です。「運動靴(うんどうぐつ)」。何十年も前ですが、祖母から「お前は作業ズボンと運動靴しか…
2025/04/22 14:11
ト音記号
前回は「カセット」でした。今回は「と」から始まる言葉です。「ト音記号(とおんきごう)」。音楽は好きですが、譜面を解読するのは大の苦手です(笑)。次回は「う」で…
2025/04/21 13:31
カセット
前回は「ウインカー」でした。今回は「か」から始まる言葉です。「カセット」。私がカセットテープを使っていたのは、たぶん平成の初めごろまでだったと思います。次回は…
2025/04/20 19:16
ウインカー
前回は「飯能(はんのう)」でした。今回は「う」から始まる言葉です。「ウインカー」。車の方向指示器。私が子供の頃は、ウインカーではなく、矢羽式(アポロ式)方向指…
2025/04/18 13:28
飯能
前回は「キハ」でした。今回は「は」から始まる言葉です。「飯能(はんのう)」。埼玉県飯能市。私は西武沿線育ちですので、飯能の天覧山や名栗川は、子どもの頃の身近な…
2025/04/17 15:01
キハ
前回は「豆まき(まめまき)」でした。今回は「き」から始まる言葉です。「キハ」。鉄道車両の話です。キは気動車(ディーゼルカー)。ハは普通車(イロハの「ハ」=昔の…
2025/04/16 13:26
豆まき
前回は「木曽福島(きそふくしま)」でした。今回は「ま」から始まる言葉です。「豆まき(まめまき)」。平成の初め頃まで、私の勤務先では、年男年女が、節分の豆まきを…
2025/04/15 16:10
木曽福島
前回は「元気(げんき)」でした。今回は「き」から始まる言葉です。「木曽福島(きそふくしま)」。中央本線の特急停車駅ですが、一度も降りたことがありません、機会が…
2025/04/14 15:47
元気
2025/04/13 11:59
胴上げ
前回は「粘土(ねんど)」でした。今回は「ど」から始まる言葉です。「胴上げ(どうあげ)」。私は胴上げをしたことも、されたことも、1回もありません(笑)。次回は「…
2025/04/12 12:54
粘土
前回は「伊達メガネ(だてメガネ)」でした。今回は「ね」から始まる言葉です。「粘土(ねんど)」。学校の授業以来、触ったことがありません(笑)。次回は「ど」です。
2025/04/11 14:07
伊達メガネ
前回は「リコーダー」でした。今回は「だ」から始まる言葉です。「伊達メガネ(だてメガネ)」。私は黒ぶちメガネをかけた芸能人がテレビに出ていると、メガネにレンズが…
2025/04/10 13:48
リコーダー
前回は「経理(けいり)」でした。今回は「り」から始まる言葉です。「リコーダー」。自宅にあるので、たまに吹いてみることがあります。年に数回ですね。お聞かせできる…
2025/04/09 13:17
経理
前回は「夕焼け(ゆうやけ)」でした。今回は「け」から始まる言葉です。「経理(けいり)」。会社員時代、人事異動で経理部に勤務したことがあります。数字が苦手なので…
2025/04/08 14:04
夕焼け
前回は「空輸(くうゆ)」でした。今回は「ゆ」から始まる言葉です。「夕焼け(ゆうやけ)」。夕焼けがきれいだと、明日は晴れる。先人の経験則に基づく確かな天気予報。…
2025/04/07 22:27
空輸
前回は「豚肉(ぶたにく)」でした。今回は「く」から始まる言葉です。「空輸(くうゆ)」。ずいぶん久しく飛行機に乗ったことがありません。次回は「ゆ」です。
2025/04/06 13:18
豚肉
前回は「セカンド・ラブ」でした。今回は「ぶ」から始まる言葉です。「豚肉(ぶたにく)」。生姜焼き定食が大好きです。次回は「く」です。
2025/04/05 10:07
セカンド・ラブ
前回は「語呂合わせ(ごろあわせ)」でした。今回は「せ」から始まる言葉です。「セカンド・ラブ」。中森明菜の大ヒット曲。西武池袋線・清瀬駅下りホームの発車メロディ…
2025/04/04 16:55
語呂合わせ
前回は「午後(ごご)」でした。今回も「ご」から始まる言葉です。「語呂合わせ(ごろあわせ)」。数学の平方根や、歴史では平安京遷都の年などを、語呂合わせで覚えたの…
2025/04/03 13:41
午後
前回は「生卵(なまたまご)」でした。今回は「ご」から始まる言葉です。「午後(ごご)」。私は夜型です。午後になると元気になります。夕方、少し眠くなりますが、夜に…
2025/04/02 15:55
生卵
前回は「三角コーナー(さんかくコーナー)」でした。今回は「な」から始まる言葉です。「生卵(なまたまご)」。生卵は苦手です。黄身の固いゆで卵や、両面焼きの目玉焼…
2025/04/01 15:36
2025年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、SAKKUNさんをフォローしませんか?