ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
捧腹(抱腹)絶倒
捧腹(抱腹)絶倒(ほうふくぜっとう)「史記」より腹を抱えて大笑いするさま。前漢初期、武帝のころ、宋忠(そうちゅう)と賈誼(かぎ)という人物が「和光同塵(わこうどうじん)」を信じて市井の聖人を探そうと市場に行くと、司馬季主(しばきしゅ)とい
2013/11/19 15:00
鼓腹撃壤
鼓腹撃壤(こふくげきじょう)「十八史略」より(十八史略とは、史記や漢書などの正史の記述の抜き書きで、子供用の歴史教材だったとみられています。)泰平の世を楽しむこと。鼓腹は、腹鼓を打つこと、撃壌は、足を踏み鳴らしてリズムをとること、一説
2013/11/12 15:00
伯楽一顧
伯楽一顧(はくらくいっこ)「戦国策」より識者に認められることで、埋もれていた才能が日の目を見ること。伯楽とは、中国で、天馬を守る星のこと。転じて、名馬鑑定人、あるいは、名馬を育てるのが上手な人のこと。馬喰(馬の仲買人)の語源。秦の時
2013/11/05 11:00
2013年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、熊谷爽駄さんをフォローしませんか?