ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
覆水難収、覆水不返
覆水難収(ふくすいなんしゅう)覆水収め難し(ふくすいおさめがたし)覆水不返(ふくすいふへん)「漢書」「拾遺記」より地面にこぼした水を掬って戻せないことから、一度別れた夫婦は元には戻らないこと。取り返しがつかないこと。覆水盆に返らず
2013/10/29 13:50
桃李不言
桃李不言(とうりふげん)「史記」より桃李不言下自成蹊桃李ものいわずして、下、自ずから蹊を成す(とうりものいわずして、した、おのずからこみちをなす)優れた人格者の周りには、自然と人が集まることの例え。桃や李の木は、美しい花を咲かせ、
2013/10/22 18:53
和光同塵
和光同塵(わこうどうじん)「老子 第四章」より和其光、同其塵其の光を和らげて其の塵に同ず光は、才能や徳、塵は、俗世間のたとえ。高い教養や才能をひけらかさず、世俗に同化し、慎み深く暮らすこと。仏教ではこの言葉を、仏様がその威光を隠
2013/10/15 14:00
鶏鳴狗盗
鶏鳴狗盗(けいめいくとう)「史記(孟嘗君伝)」より鶏鳴=鶏の鳴き声、狗盗=犬のようにすばしっこく小さな盗みをすること、から、つまらないことしかできない人、もしくは、つまらない人でも、何かひとつぐらいは、人より秀でたことがあること。つまら
2013/10/08 13:00
破天荒
破天荒(はてんこう)宋代の説話集「北夢瑣言(ほくぼうさげん)」よりいまだかつて実現されていなかったことが、初めて成し遂げられること。*唐の時代、王朝成立後、100年が経っても荊州という地方から科挙(官吏登用の試験)の合格者が輩出されず、人
2013/10/01 13:00
2013年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、熊谷爽駄さんをフォローしませんか?