ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
空観から中道思想へ(前回記事からの続き)
もう少し無常ということについて考えてみよう。なぜ仏教では世界は無常であるというのだろうか。多分それは、そう考えるのが自然だからだと思う。無常でないとするなら…
2023/10/30 08:10
【複製】ロゴス中心主義と仏教的無常観 (つづきのつづき)
2023/10/29 09:34
ロゴス中心主義と仏教的無常観 (前回記事のつづき)
「言葉には指示対象としての意味はない」と言われても、大概の人はすんなりそれを認める気にはならないだろう。それは無理もないことである。誰もが「赤」という言葉に…
2023/10/25 14:56
ロゴス中心主義と仏教的無常観
いくら言葉を重ねてみても人の心は語りつくせねぇもんさ、そいつを口に出しちゃ味ない味ない。 by 長谷川平蔵(「鬼平犯科帳」より) 新約聖書「ヨハネに…
2023/10/24 07:47
不完全だからと言って、欠陥があるわけではない。
前回記事に対して松川亜人さんという方から、不完全性定理が私たちの信念体系に脅威を与えているかのようなコメントを頂いた。不完全性定理については「すべての理論は…
2023/10/21 11:58
論理と理論
(自分でも七面倒くさい話を始めたなと思い半分後悔しています。話が面白くないと感じた方は遠慮なく読み飛ばして下さい。本題はまだまだ先の方です。) 日本語の日常…
2023/10/18 10:33
論理とはなにか?
「論理」という言葉は元々の日本語にはなく、英語で言う「logic」の翻訳語である。辞書で調べてみると、次のようになっている。 Oxford Languag…
2023/10/09 09:07
日本の看護師のモラルの高さ
入院している患者は大抵不安を抱えているものである。それに、相部屋になっても隣の患者との会話というものもほとんどない。患者と言葉を交わす相手は看護師しかいない…
2023/10/07 07:08
2023年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、御坊哲さんをフォローしませんか?