ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ほ、ほ、ほ
うむ、機材チョイスミスったな。また、来年。忘れないようメモっておかなきゃ。
2022/05/30 00:24
AFスピード
被写体検知機能が入ったことで、被写体を意識せず、構図優先で考えられるようになった。また測距点も格段に増え、静止物に対しては微細なポイント選択もできるように...
2022/05/26 20:51
信じちゃいけないよ
電子シャッターの幕速(というのか?)が少し速くなったようで、翅が曲がりにくくなった。とはいえ、油断は禁物で、飛びあがる瞬間など速度があるとまだグンニャリ写...
2022/05/26 20:47
うかうかしていられない
日中はそこそこ気温が上がっているが、晩になると冷え込んだ日々が続いていたが、ようやく初夏っぽい蒸し暑さが出てきた。寝苦しいぞ。
2022/05/26 20:42
新しい池
ここ3年ほど通っている池辺が、道路になることになった。冬の間に目途をつけていた、自宅から自転車で通える範囲で、新しい池に行ってみた。既に葦の背が高くて、水...
2022/05/24 20:54
恋の予感
初夏のこの時期は、まだ天敵も少ないのか、翅が傷ついていない個体も多い。ゴールデンウイーク辺りに羽化したシオカラトンボやイトトンボ系が盛んに交尾・産卵をする...
2022/05/24 20:50
縦位置
偶然ほど、羨ましいことはない。偶然ほど、素敵なことはない。偶然ほど、再現できない。
2022/05/24 20:33
熱視線
そういえば安全地帯の曲「熱視線」、確か車のCMソングだったんだよな。車種何だっけ・・・
2022/05/22 00:38
Wall 2022#05
京都市下京区
2022/05/22 00:10
星街百景2022#05
大阪市港区
2022/05/22 00:05
The Graduate
トンボの世界でも、既婚女性を誘惑する(この場合は強奪?)輩が多くいる。というか、普通に連結や交尾、たまに産卵中のメスを持っていこうとするオスが多い。
2022/05/19 21:03
紫蘭
この時期、紫蘭=知らん、射干=しゃがんで撮るといったダジャレネタが多くて困る・・・困る?
2022/05/19 20:53
照準
ハクセキレイがホバリングをしているのに気がついたが、どうやらトンボを狙っている様子。もう少し間近で見てみたい。
2022/05/12 00:53
食事
水面近くを啄ばむような仕草を見せていたコサギ。イトトンボを捕食しているのか、極浅水面近くの小魚を捕食しているのか、気になる。
2022/05/12 00:46
伝達
連結時の飛翔は、2頭が一体になったように飛翔していて、雄が主導権を持っているように見えるが、雌から飛翔を開始することもあり、どうやって意思疎通をしているの...
2022/05/12 00:34
餌食
連結は2頭捉えることができて効率がイイね!
2022/05/12 00:26
紫外線注意
晴れた日中は5月らしい紫外線バリバリの陽が降り注ぐ。そろそろお肌が気になる季節なので、長袖準備なり。
2022/05/12 00:21
斜光
今年は、5月とは思えないほど、晩~朝にかけて気温が下がる。トンボたちも9時くらいにならないと活動が本格的にならない。
2022/05/12 00:18
初心
脱皮後を見つけてちょっとバタついたが、デジタルテレコンでササッと拡大撮影。
2022/05/12 00:11
First Flight
プロキャプチャーの3モードの違いが・・・ちゃんと取説を読んでくればよかった。
2022/05/12 00:07
ここはLEDじゃ風情が出ない
寿命も短いし、電気代もかさむし、熱も出すし、良いことないんだけどやっぱり燃える灯はいいね。
2022/05/10 01:29
ワンオフか
Gu-Guガンモかよ!
2022/05/10 01:22
Eye
時間を作って、期待して見に行ったKYOTOGRAPHIE 2022だったが、今一つだった。有名作家の既知写真を無理やりアート会場へ展示する手法も、大層つま...
2022/05/06 00:57
虫歯無し
我が娘も今のところ虫歯は無い。朝晩の歯みがきをしっかりしているだけだけど。
2022/05/06 00:50
日向がお気に入り
コロナ禍以降、牛乳の消費が鈍化したままで生産過剰状態が続いているらしいという記事を見て以来、これまでの倍程は飲むように心掛けている。ほんのちょっぴりだけど...
2022/05/06 00:48
青い1日
余りの快晴で、いろんなものが青色に見えた。
2022/05/06 00:39
面格子2022 #05
大阪府枚方市
2022/05/06 00:37
再開
10数年ぶり、かな。子供達のはしゃぐ声がたくさん聴けて、ちょっと嬉しかった。
2022/05/01 01:32
ふんわーり
今の職場には、「フェアリー」というニックネームのオッサンがいる。風体はオッサンらしいオッサンで、とても妖精には見えないのであるが、芯が無く、質問しても1ス...
2022/05/01 01:10
世は既に新緑である
2-3月は冷え込みもあって、開花が遅れたり、一気に終わってしまう花も多かったが、ソメイヨシノ以降は、1週間-10日ほど開花が早くて、様々な花がゴールデンウ...
2022/05/01 01:05
Last Tulip
ご近所でチューリップ花壇はなかなか無くて、今年最初で最後かも。難しい被写体だけに、ホントはいろんな品種や撮り方をやっておきたいのではあるが。
2022/05/01 01:02
ちょっちゅね
MFレンズで動き物は諦めないといけないけれど、食事中の蝶なら余裕・・・でもない。吸蜜しながら、歩いたりするため、眼に合わせるのは至難。そういう意味では、フ...
2022/05/01 00:58
Wall 2022#04
京都市伏見区
2022/05/01 00:53
2022年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、にしきんさんをフォローしませんか?