ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
なぜマイクロフォーサーズを使うのか?
今、カメラは明らかにフルサイズ主流になっています。そんな中、なんでマイクロフォーサーズなんか使っているのか書いていきます。マイクロフォーサーズのメリットは、接写に強い、望遠に強い、軽い、安い…とまぁそんなもんです。まず、接写、望遠に強いということから。セ
2024/12/28 18:47
スピードブースター
マイクロフォーサーズ→EFレンズのスピードブースターが気になっている。焦点距離、絞りの値を0.7倍にするという面白いアダプターで、これを使うとCANONの50mmF1.4のレンズが、35mm(換算70mm)F1のレンズとして使えるらしい。50mmF1.8のほうなら
2024/12/20 19:27
LUMIX G VARIO 35-100mm/F4.0-5.6 ASPH./MEGA 購入
まーたレンズ。いい加減にしろ!いやいや、違うんだよ。これが本命なんだって!!!なんだかんだで、娘と公園に行くとき、一番良く使うのは望遠レンズなんだよね。かといって、気軽に40-150mm f4.0 proを持っていけるかっていう。OM-1に40-150mm f4.0 proでもいいんだよ?い
2024/12/20 04:56
LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH 購入
まぁ別にいらんが、ダブルレンズでついてきたレンズ,パート2。思いの外使いやすくはある。写りも値段の割に優秀。AFもびっくりするくらい速くて、こちらも優秀。と、言うか、25mm F1.4 Leicaより速くね?流石に写りはLeicaのほうがドラマチックでおしゃれ。AFは速いけ
2024/12/19 02:07
LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 購入
まぁ別にいらんが、ダブルレンズでついてきたレンズ。中古で手に入れたわけだけど、前のユーザーが気に入ってたらしく程度はあまりよくない。GF9に装着すると、こんな感じでめっちゃコンデジ感ある。重量もレンズ込みで350g前後。めっちゃ軽い。レンズ単体で70gととり
2024/12/16 18:37
各メーカーの面白いレンズ
つい先日SONYの面白いレンズ見つけたので、気になってほかのメーカーにも面白いレンズがあるか調べてみました。まずは何といってもPENTAXから(笑)FA31 LimitedFA43 LimitedFA77 Limitedこの3つ。めっちゃクセの強い焦点距離。PENTAXらしさ全開。あとはDA21 Limited, DA35
2024/12/14 20:17
熱帯魚撮影
OM-1+Leica12-60産まれそう???改めてOM-1すげぇと感じる。
2024/12/14 16:26
GF9で撮影してみた
何年も前の1600万画素だし、そんなに期待はしていないけど。どんなもんかちょっと撮影。意外といい感じ。こういう動いていないものは全然余裕。AFも速い。ここまでGF9。ISO1600くらいから怪しい。うーむ…あんまりきれいに撮れないなぁ(-_-;)後日追加分まあまあいい
2024/12/14 16:22
GF9購入したので色んなレンズつけてみた
まずは25mm F1.7中古で買ったダブルレンズについてきたけど、ほとんど新品で笑う。12-32はめっちゃ汚いのにこっちはきれい。ややレンズが大きい。次は42.5mm F1.7めちゃくちゃバランスいい!売るつもりだったのに、残そうか迷う。そして12-32コン
2024/12/14 16:12
GF9購入した!
いったい、今年、カメラ関係にいくら使ったんですかねぇ…?(-_-;)一応言い訳すると、新しいの買ったら古いのは売却しているので、小遣い的には問題ないです。半分は娘用ということで、一応好みを聞いたんだけど、GF10のホワイトは意外と高くて、GF9のシルバーで妥協すること
2024/12/13 18:50
サブ機を考える フルサイズ編
マイクロフォーサーズがかなり気に入っているので、マウント変更とかはないですけど、サブ機にフルサイズのカメラを買うかもしれません。(全然、今すぐとかいうはなしじゃないけど)そもそも、自分は写真をスマホで見るか、L版で印刷するかくらいなので,そんなに画質にうる
2024/12/07 19:16
2024年12月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、まめさんをフォローしませんか?