ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
フジの新しいレンズ
フジから新しいレンズが発表されましたね。「xf23mmf2.8 r wr」フジはいいレンズがないってずっと言ってたんだけど…これはなかなかいいぞ!「小さい、かっこいい、思ったより寄れる」と実はめっちゃ好みだったりします。値段によりけりだけど…買うかな?笑でも、よくよく考
2025/06/16 19:13
a7cⅡ神アップデート来た!
結構大掛かりなファームウェアアップデートが来ましたね。「アップデートしますか?はい」のあとしばらくカメラが真っ暗になって不安になったのは内緒です。底面のライトがチカチカしてる間はアップデート中でこの間隔が速くなると完了間近みたいな感じ。まぁ説明をちゃんと
2025/04/26 17:04
sel1018良くね?
広角レンズほしいなぁーって思ってたところ(まーたレンズかよ、いい加減にしろw)、目に止まったのがsel1018。他の人のブログとか見る限り、12~14mmはフルサイズでも使えるとのこと。いや、めっちゃいいやん。いま持ってる16-50mmがワイコンつけて換算18m
2025/04/25 21:30
独断と偏見で選ぶおすすめカメラマウントランキング
カメラのマウントは一度決めてしまうと、なかなか他のマウントには移りづらく、非常に悩むと思います。今回はカメラ歴15年以上のブログ主が選ぶ、おすすめマウントランキングです。と、いうことで、まずは第一位!第一位 SONY Eマウントまぁこれ。これにしとけば間違いない
2025/04/19 22:30
TTArtisan AF 35mm F1.8 II
ようやく届いたXマウント一本目のレンズ。とりあえず撮れればなんでもいっかというノリで購入。AliExpressのセールで15000円以下で買えたのでまぁまぁ。とはいえ、何故か税関で止められて予定より5日も遅くなったけど(汗)そういうリスクが嫌な人はアマゾンで買いましょう
2025/04/01 05:17
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS II 購入
お金が無くても、春はなーんか衝動買いしがち。心地よい暖かさは財布の紐を緩めてしまう現象。。。なんなんだろうね。今、現在、持っているEマウントレンズはSIGMA 65mm F2SONY 70-200mm F4 Macro(二型の方)の二本。せっかくa7cⅱ買ったのに、レンズが重い!!!
2025/03/27 04:23
FUJIFILM X-T2購入
まーたカメラ買ってる。いや、でももうそれもおわりかもしれない。割と満足できる感じでカメラ揃ったし。ってことでX-T2購入です。購入した動機はなんといってもその見た目。全カメラ中、最も外観が好み。特にこの3ダイヤル。露出、シャッタースピード、ISOがダイヤルで直感
2025/03/27 03:34
NIKON J5 良い点
まずは何といっても小さいこと。RX100と同じくらいの大きさ。これは本当に素晴らしい。GFよりも一回り小さい。なんだかんだで小さいは正義です。次。写りがいいこと。光が十分にある環境だと写りはかなりいいです。ISO上げるとかなり荒くなるので室内だと結構厳しい。GFと比
2025/03/07 18:50
NIKON J5 悪い点
まぁ古いカメラなので、悪い点も含めて付き合っていくべきだと思うのでいいんだけどね。まず、電源ボタン。結構特殊。もっとカチッとするやつがいいな。このタイプは初めて?なのでめっちゃ違和感。まぁこれはどうでもいい。次。せっかくの2ダイヤルなのに1こ死んでるとこ
2025/03/06 02:05
NIKON J5 レビュー
1インチセンサーということで心配していましたが…写りはびっくりするほどいいです。(先日、公園で撮影してきましたがイマイチでした。レンズによるのかな?望遠は微妙です。)18.5mm F1.8F5.6くらいかな?次はF1.8で。単焦点なのに思ったより寄れてびっくりする。さ
2025/03/04 05:09
NIKON J5
先日からずっと言ってるマイクロフォーサーズのGF9をどうするか問題。結局売却することにしました。これでマイクロフォーサーズからは完全に撤退です。(実はまだG8持ってるが、これもX-T1に買い替える予定)GF9…いいカメラなんだけどね。どうしてもAF速度と追従連写が足り
2025/03/04 04:56
さよならマイクロフォーサーズ
なぜ自分が選ぶマウントは期待通りの成長をしないのか。当時のペンタックスKマウントは、ニコン、キャノン、ソニーと比べても、そんなに大きな差はなかった。むしろコスパで選ぶならペンタックスだよねって感じまであった。そしてマイクロフォーサーズ。ミラーレスの先駆者が
2025/02/27 18:25
SEL50F14GM
ふと思ったんだ。フルサイズはフルサイズ。APS-CはAPS-C。マイクロフォーサーズはマイクロフォーサーズで楽しめばいいんじゃないかと。別に1つのマウントであれやこれやする必要はないんじゃないかと。と、なると、α7cⅱではたして標準ズームがいるのだろうか
2025/02/21 22:30
VLOGCAM ZV-E10とかいうカメラ
最近、E-M10Mk4とかX-T20とかいいなぁとか思ってる自分を冷静にさせてくれるカメラ。E-M10Mk4もX-T20もZV-E10も中古価格あんまり変わらんのよね。E-M10Mk4いいなぁ。X-T20いいなぁ。。。え?ZV-E10と値段変わらない???うーん・・・じゃあE-M10Mk4もX-T20もめっちゃ高いじ
2025/02/20 04:59
今後欲しいレンズ
SONY FE 40mm F2.5 GTAMRON 17-50mm F4この二本。って思ってたけど…SONY FE 50mm F1.4 GMいいな(笑)SIGMAの65mm F2を売ってっこれ買うかなぁ。まぁ最終目標ってことで。でも、そこまで来たらTAMRON 17-50mm F4よりSONYの20-70mm F4のがいいなぁ。まぁそ
2025/02/20 04:35
価格コムのレビュー「ハイアマチュア」
カメラ部門だけなんかな?価格コムのレビューで頭おかしいやつってなんでみんな「ハイアマチュア」なんだろ。(ややこしいですが「ハイアマチュア」の人が頭おかしいというわけではないので注意)そもそも自分で「ハイアマチュア」ってよく言えるなぁ。気持ち悪っ。プロでは
2025/02/20 03:44
運転マナーが悪すぎる
運転マナーが悪すぎる。そう岡山県。全国的にもウインカーが出さない県として名高い岡山県だけど、これは出さないんじゃないんです。出せないんです。頭が悪すぎて。ウインカーを出すだけの知能がないんです。速度超過の車も非常に多いですが、これについてもそう。数字が読
2025/02/20 02:43
同じような写真ばっか
FE70-200F4Macroが楽しすぎて、めっちゃ写真撮ってるけど…気がつけば同じような写真ばっか(T_T)この写真、この前も見たぞ?多分、写真の設定ミスってる。おそらくポートレートモードで撮ってる(笑)超解像ズーム解禁。AFは使いづらくなる。グッピーの稚魚が結構育ってきた
2025/02/18 05:23
サブ機
α7cⅱを買って、もうしばらくはメイン機はこれでいいなぁと思ってます。もう、これ以上望むことはなにもないし、よっぽど革新的な技術がこなければ、機材選びの旅はこれでおしまい。そう、おしまい。メイン機は。(←おい!)しばらくはメイン機のレンズでほしいのがある
2025/02/16 19:30
熱帯魚撮影比較
G9+12‐40か12‐60OM-1+Leica9mm?12‐60?GF9+12‐60G8+12‐60α7cⅱ+70-200こう見ると…OM-1強いな(-_-;)値段もα7cⅱ+70-200の半分で済むし、OM-1というカメラがいかに優れていたかがわかる。ちなみに撮影の難易度はα7cⅱ>OM-1>>G9>>
2025/02/14 18:52
FE 70-200mm F4 Macro G OSS II SEL70200G2
ハーフマクロ、APS-Cモードを使えば0.75倍マクロということで、じゃあマクロレンズと望遠レンズを一本にまとめれるじゃんという非常に頭の悪い理屈で購入。まぁマイクロフォーサーズのレンズをほとんどすべて売ったお金で買ったやつだし、実質無料みたいなもん。で、肝心のマ
2025/02/12 05:03
今まで使った中で衝撃的だったカメラランキング
一位 canon kiss digital x当時、ペンタックスを使っていた時に使ってめちゃくちゃびっくりした記憶がある。AFがめっちゃ速い!!!(当時は)色味もCANONらしい記憶色ではっきりと鮮やかできれい。いやぁーそりゃCANON売れるわーと思いました。20年近く前のカメラ、そして
2025/02/11 14:00
α7C II ILCE-7CM2 ポートレート設定
このカメラ、基本はよく撮れるんだけど、どうもポートレートがいまいち。OM-1は良かったのになぁ。と、いうことで、色々試してそこそこいい感じになったのでメモ。あくまでうちの環境ではってことなので、他の家でもうまくいくかはわからん。ちなみに、室内撮影用の設定。ま
2025/02/11 04:14
今まで使ったカメラ
2013年にK-5を買ってもう10年以上。カメラ買い替えすぎだろ。ってことで振り返っていく。まず2013年。K-5。これめっちゃ良かったなぁ。とにかく撮っていて楽しいカメラで最初のカメラということもありわくわくしながら撮ってました。今考えると、AF、解像感、高感度耐
2025/02/09 02:00
a7c2の高感度耐性
光が少ない状況、しかもデジタルズーム3.7倍で撮影するという意地悪なテスト。ISO100400800160032006400800まではかなりキレイ。1600,3200は少しノイズがある。6400はノイズが乗る。ここには載せられませんでしたが、25600,51200はもう一段ノイズが増え、102400はちょっとき
2025/02/06 03:05
熱帯魚撮影に何倍マクロが必要なのか考察
マクロレンズ買わなくてもSEL70200G2とかで良くね?これならフルサイズモードでハーフマクロ。APS-Cモードで0.75倍マクロ。いけるんじゃね?タムキューほしいけど・・・本当にいるか?ってことでテスト。使うのはTAMRON18-200+デジタルズーム。まずは普通の0.4倍。なぜか色
2025/02/02 01:16
α7C II ILCE-7CM2 購入
ついにやってしまった。a7cⅱ購入です。あーあ、結局、フルサイズだよ。マイクロフォーサーズで十分って思っていたのに。APS-C→フォーサーズ→フルサイズ。結局、主要なセンサーサイズ全部制覇してるし。SONYのカメラは今までα100、200、300、77、6000
2025/01/25 20:15
18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC 購入
Eマウント2本目のレンズはまさかのこれ。最初からもう28-200にする気満々だったけど、直前で、「望遠ズーム使うときって基本、動画じゃね?しかも、APS-Cモード使うくね?」と思い、じゃあこっちでもいいかなぁって。AFが心配だったけど、初期モデル以外は意外と速いみたい
2025/01/23 19:48
LUMIX G8+LEICA 12-60mm F2.8-4
LUMIX G8+LEICA 12-60mm F2.8-4で熱帯魚の撮影。…めっちゃ難しい!!!OM-1がいかにすごいか!OM-1だと10分で終わるような撮影が1時間に。フォーカス合わねぇ…。とはいえ、LEICA 12-60mm F2.8-4が優秀なので、結構いい写真撮れました。将来的にOM-1と同等のAF、高感度
2025/01/19 01:54
OM-1を買って約1年で売却した
タイトルの通り。昨年3月くらいに買ってもう売却しました。では、全然ダメなカメラだったか?というと、非常に完成度高く最高のカメラでした。なら、なぜ売ったのか?どういう人に向いていて、どういう人は購入を控えるべきか書いていきます。結論を言うと、比較するカメラ
2025/01/16 20:54
SIGMA 65mm F2 DG DN 購入
SIGMAの65mm購入しました。Eマウントのカメラ?持ってねーよ(笑)カメラを買う前にレンズだけ購入するという暴挙。このレンズ、新品だと73800円くらい。中古でも66000円くらい。安いと63000円くらい。で、Eマウントのカメラを買ったら63000円くらいで中古買おうと考えて
2025/01/13 19:06
a7cⅡに合わせる標準ズームを悩みすぎて禿げそう
なんだかんだでめっちゃ悩んでる。望遠は28‐200かなぁとほぼ確定なんだけどね。まず、3つのレンズで悩んでる。TAMRON20-40mm F2.8TAMRON17-50mm F4SONY FE20-70mm F4この3つ。TAMRON20-40かなぁと思ったけど、17mm、しかも50mmかぁ。重
2025/01/12 01:00
買ってよかったもの2024
2024年は子供が生まれたこともあり、非常に散財してしまいました。子供が生まれるとどうしてもカメラ関連の支出が多くなる(-_-;)そして、2024年は結構、買ってよかったものが多い印象。一位を何にするかめっちゃ悩む。さぁそんな中で買ってよかったもの第一位は!第一位YB125
2025/01/12 00:05
a7cⅡを使うとしてレンズは?
a7cⅡを購入しようと決めた(まだまだ高いのですぐには買わないけど)わけだけど、レンズどうしようかな?必要なレンズは、標準ズーム広角ズーム望遠ズーム単焦点(ポートレート)マクロレンズくらいかな。マイクロフォーサーズを使っていて思ったんだけど、標準ズームって意
2025/01/05 14:30
なぜマイクロフォーサーズを使うのか?
つい先日、なぜマイクロフォーサーズを使うのかという記事を書いたんですが、速攻で消しました。理由は…書く途中で色々調べているうちに、マイクロフォーサーズを使い続ける意味がないとわかったからです(^_^;)自分がKマウントを捨て、マイクロフォーサーズに移行したのがお
2025/01/04 04:49
今、カメラは明らかにフルサイズ主流になっています。そんな中、なんでマイクロフォーサーズなんか使っているのか書いていきます。マイクロフォーサーズのメリットは、接写に強い、望遠に強い、軽い、安い…とまぁそんなもんです。まず、接写、望遠に強いということから。セ
2024/12/28 18:47
スピードブースター
マイクロフォーサーズ→EFレンズのスピードブースターが気になっている。焦点距離、絞りの値を0.7倍にするという面白いアダプターで、これを使うとCANONの50mmF1.4のレンズが、35mm(換算70mm)F1のレンズとして使えるらしい。50mmF1.8のほうなら
2024/12/20 19:27
LUMIX G VARIO 35-100mm/F4.0-5.6 ASPH./MEGA 購入
まーたレンズ。いい加減にしろ!いやいや、違うんだよ。これが本命なんだって!!!なんだかんだで、娘と公園に行くとき、一番良く使うのは望遠レンズなんだよね。かといって、気軽に40-150mm f4.0 proを持っていけるかっていう。OM-1に40-150mm f4.0 proでもいいんだよ?い
2024/12/20 04:56
LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH 購入
まぁ別にいらんが、ダブルレンズでついてきたレンズ,パート2。思いの外使いやすくはある。写りも値段の割に優秀。AFもびっくりするくらい速くて、こちらも優秀。と、言うか、25mm F1.4 Leicaより速くね?流石に写りはLeicaのほうがドラマチックでおしゃれ。AFは速いけ
2024/12/19 02:07
LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 購入
まぁ別にいらんが、ダブルレンズでついてきたレンズ。中古で手に入れたわけだけど、前のユーザーが気に入ってたらしく程度はあまりよくない。GF9に装着すると、こんな感じでめっちゃコンデジ感ある。重量もレンズ込みで350g前後。めっちゃ軽い。レンズ単体で70gととり
2024/12/16 18:37
各メーカーの面白いレンズ
つい先日SONYの面白いレンズ見つけたので、気になってほかのメーカーにも面白いレンズがあるか調べてみました。まずは何といってもPENTAXから(笑)FA31 LimitedFA43 LimitedFA77 Limitedこの3つ。めっちゃクセの強い焦点距離。PENTAXらしさ全開。あとはDA21 Limited, DA35
2024/12/14 20:17
熱帯魚撮影
OM-1+Leica12-60産まれそう???改めてOM-1すげぇと感じる。
2024/12/14 16:26
GF9で撮影してみた
何年も前の1600万画素だし、そんなに期待はしていないけど。どんなもんかちょっと撮影。意外といい感じ。こういう動いていないものは全然余裕。AFも速い。ここまでGF9。ISO1600くらいから怪しい。うーむ…あんまりきれいに撮れないなぁ(-_-;)後日追加分まあまあいい
2024/12/14 16:22
GF9購入したので色んなレンズつけてみた
まずは25mm F1.7中古で買ったダブルレンズについてきたけど、ほとんど新品で笑う。12-32はめっちゃ汚いのにこっちはきれい。ややレンズが大きい。次は42.5mm F1.7めちゃくちゃバランスいい!売るつもりだったのに、残そうか迷う。そして12-32コン
2024/12/14 16:12
GF9購入した!
いったい、今年、カメラ関係にいくら使ったんですかねぇ…?(-_-;)一応言い訳すると、新しいの買ったら古いのは売却しているので、小遣い的には問題ないです。半分は娘用ということで、一応好みを聞いたんだけど、GF10のホワイトは意外と高くて、GF9のシルバーで妥協すること
2024/12/13 18:50
サブ機を考える フルサイズ編
マイクロフォーサーズがかなり気に入っているので、マウント変更とかはないですけど、サブ機にフルサイズのカメラを買うかもしれません。(全然、今すぐとかいうはなしじゃないけど)そもそも、自分は写真をスマホで見るか、L版で印刷するかくらいなので,そんなに画質にうる
2024/12/07 19:16
サブ機を考える
ずーと前から考えていたサブ機。結局、コンデジすら持ち出すのめんどくない?ってことで、スマホをXperia1Ⅲにしたんだけど、次も買い換えるとき、同レベルのスマホ買うってなると…?そんなにスマホガチ勢じゃない自分としてはスマホに10数万なぁ…。2~3万くらいのス
2024/11/28 20:41
マクロレンズ言うほどいるか?
マクロに強いマイクロフォーサーズ。しかもデジタルテレコンよく使う人間が言うほどマクロレンズいるか?OM-1+12-60mm F2.8-4 で撮った写真↓水槽壁面が汚い(T_T)グッピーの稚魚産まれてた!撮影にかかった時間…10分マクロレンズいらなくね???
2024/11/20 04:31
マクロレンズ
さぁ残りはマクロレンズだけだ。これを購入したら、あとは本当に買うものがない。じゃあ、マクロレンズをどれにするか?まず一番はやっぱりLUMIX 30mm F2.8マイクロフォーサーズを手に入れた時からずっとこれにするつもりだったしね。見た目かっこいい、AF速い、安
2024/11/18 20:46
m.zuiko digital ed 8mm f1.8 fisheye pro 購入
どんだけレンズ買うんだよ!つい先日、カメラ趣味のやつは頭おかしいやつが多いと書いたが、それは俺のことだ!さて、フィッシュアイ購入しました。まずは感想。小さいし、割と軽いし(意外と重いとも言える)、写りはいいしで結構いいレンズです。割と評判のいいレンズです
2024/11/16 20:56
M.ZUIKO DIGITAL ED 20mm F1.4 PRO 購入
先日言っていた標準域の単焦点買いました。M.ZUIKO DIGITAL ED 20mm F1.4 PROマイクロフォーサーズでも標準域の単焦点は色々出ている中で、割と新しめのレンズです。ライバルはもちろんLeica 25mm F1.442.5mm F1.2を購入するときに売却してしまった、こ
2024/11/04 20:25
今欲しいレンズ
そっか。そうだよな。気が付いてしまった。そういえばOM-1使っているんだったな。じゃあ、Leicaの9mm、F1.7じゃなくて、Olympusの8mm、F1.8の魚眼レンズのほうがよくね?完全に盲点だった。OM-1ならフィッシュアイ補正使えるじゃん!なんで気
2024/10/10 18:57
m.zuiko 40-150 F4 pro 購入
本当はLeica50-200を狙ってたんだけど、思ったより高くて、結局諦めました。まぁ諦めた理由はどっちかというと値段より重さかもしれませんが。前回、マイクロフォーサーズで好きなレンズという記事を書いたせいで、どういうレンズが好みなのかはっきりとしました。そう
2024/07/22 19:10
この趣味はやめとけ!頭のおかしいやつが多い趣味ランキング
自分は結構多趣味で、いろんな分野の人と話をしますが、どうも趣味によっていい人が多い趣味、変な人が多い趣味が存在します。これから趣味を作ろうと考えている人の参考になればと書いてみます。ちなみに順位が高いほうがやばい趣味です。注)あくまで自分の周りだけの話な
2024/07/08 19:13
マイクロフォーサーズの好きなレンズランキング
個人的に好きなレンズであっておすすめランキングではないです。まずは1位から。1位 M.ZUIKO DIGITAL ED 20mm F1.4 PRO圧倒的にこれ。過去にいろんなレンズを買ってきた中で間違いなく一番好きなレンズ。世間の評価が高くない理由がわからん。(写真家の伴さんは高い評価
2024/07/05 20:16
LUMIX G 42.5mm/F1.7 レビュー
LUMIX G 42.5mm/F1.7を買いなおしました。4,5年くらい前に使っていて、かなり気に入っていたのですが、42,5 F1.7 、15 F1.7 Leica 、 12-40 F2.8 proこれらを25 F1.4 Leica,12-100 F4 proに変更するという事件に巻き込まれて売却しました。が、ここでまさかの再購入(笑)
2024/06/06 18:33
望遠レンズが欲しい
今、LUMIXの14-140mmで運動会の撮影をしているんだが、せっかくだし、もう少しいい望遠レンズが欲しい。(とはいっても、お金はないので考えるだけ)なんといっても1番はLeica50-200 F2.8-4これ。これなんですよと。ただ、高い。いくらなんでも高い。そ
2024/03/25 20:18
LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2
思い切って奮発して購入してみました。まぁLEICA 25mmF1.4を売却しての購入なので、実質タダ(?)みたいなもんですが(笑)室内で使用してみましたが、うーん…なかなか使いづらいレンズだな、というのが最初の印象。微妙に寄れないのがきつい。もうあと、数cm…そし
2024/03/11 17:28
LEICA DG SUMMILUX 9mm
お金がないのに、カメラに続きレンズも購入するバカ。まぁカメラが衝動買いだっただけで、レンズはもともと買うつもりだったけど。もうすぐ、2人目の子供が生まれるということで、なにか新しいレンズほしいなぁーとか考えていました。で、一人目の時の撮影履歴を見ていると
2024/02/15 20:34
OM-1 レビュー 悪い点 (G9Proとの比較あり)
今度はG9と比較して悪い点。これが結構多い。まずは人体認識。中距離、遠距離、障害物が入る場合、こういうのはG9のほうがよく感じる。近距離の認識もG9のほうがいいと思います。まぁレンズがパナなので仕方ないですが。。。瞳AFも被写体が動いていると結構外します。※
2024/02/12 18:05
OM-1 レビュー いい点 (G9Proとの比較あり)
G9ProからOM-1に買い換えましたのでレビューを。OM-1は発売当初、すぐに購入するつもりでしたが、買うのがこんなにも遅れてしまった。と、いうのもAFが思ったより良くないという噂があったからだ。では実際、どうかというと、AFは非常に速いです。静止画、
2024/02/12 17:39
OM-1購入
なぜこのタイミングで?と思うかもしれませんが、何気に今が一番いいタイミングの気がします。G9M2、OM-1M2が出たタイミングだからこそ、結構値下がりしてる(^^♪Leicaの9mmF1.7を購入しようとオークション眺めてたら、思っていたより3万近く安くOM-1が出品され
2024/02/12 17:13
HE400SE レビュー その2
前回、HE400SEのレビューをしたときに、アンプを変えれば評価が変わるかもという話をしていました。ToppingのEX5というアンプに変えましたので、再レビューです。HE400SEの音が思ったより良くなかったので、タゴスタジオのT3-01を購入しましたが、まず、買うべきなのはToppin
2023/06/22 20:41
t3-01購入(^^)
先日、HE400SEを購入しましたが、思った音じゃなく、色々と悩んでいたところ、あるYoutubeで答えを見つけました。t3-01、これがかなり好みの音なんじゃないかと。と、いうことで、密閉型ヘッドホンももう長いこと使っているので、ここらで買い替えです。で、聞いてみたところ
2023/05/10 20:09
HE400SE レビュー
むかーし、エディオンで聞いた開放型ヘッドホンのヌケの良さ、高音の美しさが忘れられなくて、いつか欲しいと思っていた開放型ヘッドホン。そう思いつつも、なぜか15年が経っていた。なんだかんだで、デノンのD2000が優秀なので、買い足す必要性がなかったのである。そして
2023/04/05 19:07
シルバーボンベ Clscea
ついにCO2です。まぁ今まで発酵式はやったことありましたが、これはすごく面倒なんですよね(^_^;)ということで、今回は化学式です。なにがいいかって、この見た目。めっちゃかっこいい!意外にも作りは非常に良くて、かなりしっかりしています。調整も簡単。うちでは、そんな
2023/02/13 20:05
hygger アクアリウムライト 22w
Amazonで謎の中華ライト買いました。22wということで、今使っているライトの2倍以上の出力です。水槽に取り付けるパーツをスライドさせて取り付けるんだけど、これがまぁ固くて固くて!全然つかない!このあたりはさすが中華って感じ。まだまだ製品クオリティーが低い。パ
2023/02/13 19:55
shanling ua5 レビュー
一応、使えることがわかったので、実際に聞いていこうと思う。曲はポルノグラフィティの「サウダージ」FirstTakeバージョン(ハイレゾ)です。ヘッドホンはDENON AH-D2000。(今、使ってる人いなさそうw)まずはPCのヘッドホン端子に直挿し。・・・意外と悪くない。アンプ
2023/02/13 03:58
intime 碧light
寝る前に音楽を聞いて寝るんですが、イヤホンが合わなくて痛い。今使っているのはKZのZASってイヤホンなんですけど、これ、音は抜群にいいんだけど、長時間つけているとどうしても耳が痛い。と、言うことで、寝るときに使えそうなドライバーが小さいやつを選びました。Final
2023/02/11 18:03
shanling ua5
intimeの碧Lightを購入して、久しぶりにオーディオ熱が・・・。ということで、ポータブルアンプを購入しました。条件は以下の通り。3.5mmと4.4mm(2.5mmも可)のジャックがあること。swichで使えること(USB1.0モードがあること)。中高音がきれい、解像感が高いこと。こ
2023/02/11 16:09
稚エビ生まれたー!
なんかモスラ生まれとる!が、数日後・・・いない。どこにもいない。うーん、フィルターの中かなぁ(^_^;)
2023/02/09 17:34
王様の涙
先日、王様の涙という白ワインを飲んだんですが、これがまぁおいしくなかったので報告。自分は基本、ワインは白のやや甘めしか飲まないライトユーザーです。王様の涙は500円程度と非常に安く、PB(プライベートブランド)でもない、スペイン産?のワインということで、非
2023/01/30 01:54
買ってよかったもの 2022
買ってよかったもの20222022年は流石に散財し過ぎな気がする。特にアマゾン。まじでやばい。購入した商品が多いということはそれだけ、満足した商品も多いということ。今回はかなり満足した商品が多かった。ではでは1位から。一位はhygger アクアリウムライト 22W 63.5~78.
2023/01/18 14:00
大東建託
今日は大東建託のアパートに住むことについて話していきたいと思う。先日、家を購入して、6年間住んだ大東建託のアパートを出たわけだが、結論から言うと、かなりおすすめです。一昔前の大東建託は、退去時に非常に揉めることで有名でしたが、最近はインターネットやSNSで様
2022/05/28 15:12
佐々木朗希への“審判恫喝問題”
なんか色々と言われてますけど、白井さんかわいそうですよね。人格が(笑)40代にもなって20歳の選手に偉そうにした挙げ句、18歳の選手に止められるとか恥ずかしいにも程があるでしょ。どういう人生送ってきたらそんなに幼稚になれるんだろうか?こういう自分勝手な人
2022/04/28 17:58
外部フィルター 比較
外部フィルターなんて高くて買えないよぉ・・・(T_T)そう思ってはや10数年。気がつけば手元に3つの外部フィルターが(笑)テトラのEXパワーフィルター75コトブキのSV450エーハイムの2213この3つ。すべて古いものだし、使っている年数も違うので単純比較はできないかもし
2022/04/25 17:50
Xpria 1 Ⅲ 購入した!
Xperia1Ⅲ購入しました!正直、近々Ⅳがでることは分かっていたのでもう少し待つつもりでしたが、たかだか数千円値下げがあるかないかを気にして数ヶ月待つのもめんどいので購入しちゃいました。購入した理由は1つ。G9proのサブ機がほしい。ちょっと近くの公園に行って娘の
2022/04/18 19:02
KZ ZASとかいう中華イヤホン
結論から言うと、まじでめっちゃいい!最近の中華イヤホンすげぇーわ。国産メーカーが撤退するのもわかる。イヤホン、ヘッドホンについては15年ほど前に結構はまって色々買いあさりました。ヘッドホンはSE-M390から始まり、KSC75SE-EX9SE-MJ71ついにはAH-D2000。イヤホンは
2022/03/29 17:00
2022年 プロ野球順位予想
昨年は大波乱で、絶対に優勝はないと思っていた2チームがまさかのセ・パ優勝ということで、こんなことをしても意味はないと思いつつも予想。セ・リーグから。1位 横浜2位 中日3位 ヤクルト4位 巨人5位 阪神6位 広島これ、当てる気ねーだろ(笑)まず、ヤクルト
2022/03/25 20:56
熱帯魚の写真
写真はPanasonicG9+ライカ12-60mm昔、撮りたいって思っていた写真が撮れるようになってとても楽しいです(^^)
2022/03/24 17:54
外部フィルターに・・・
1月にミナミヌマエビ40匹をチャームで買ったんだけど、水槽内にちっともミナミいない(^_^;)少なくとも3回は抱卵を見ていたのに稚エビもいない。とか思っていたら・・・稚エビ見つけた!!よーく探してみると水槽内に2匹だけ発見!なんだ、生まれてるじゃんと思いつつ、
2022/03/23 04:31
2021年買ってよかったもの
毎年やってたのにすっかり忘れてしまってた。今更だけど、ちょっと振り返っていきます。まずは、買ってよかったもの第一位。「家」さすがに2021年はこれかな。中古ではあるものの、新築と比べて予算内でかなり大きな家を買うことができたので満足。最初は「中古なー」と思っ
2022/02/28 20:01
OM SYSTEM OM-1
「おー!」と言わせるカメラですが、ついに発売が決まりましたね。個人的には「おー!」どころか「うおぉぉぉ!!」ってレベルですが(笑)AFが非常に早くなっていること手持ちハイレゾが使いやすくなっていることダイナミックレンジ、高感度耐性がよくなっていること画質の
2022/02/17 20:53
欲しい物メモ
Berwick1707の4477OMDSの新しいカメラPanasonic30mmマクロPanasonic45-200LEICA8-18メガネ骨伝導イヤホン
2022/02/01 20:24
Berwick1707の4406買った!
もういい歳なので、サイズが変わることもないし・・・ということで、長く使えそうなファッションアイテムに少しお金をかけるようになってきました。以前なら、GUのリアルレザーシューズでいいやってとこなんだけど、今回はなんと、Berwick1707の4406買いました!ずっと欲しか
2022/01/21 18:18
熱帯魚の引っ越し
家を購入したので、熱帯魚も一緒に引っ越しました。引っ越し用に20Lの蓋付きのバケツを買って、温度調整やら、水合わせやら気をつけつつ、なんとか引っ越しが終わりました。この時期は寒いので、急がないとあっという間に全滅するので気を使います(^_^;)さて、引っ越しは1
2022/01/10 17:24
LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0 購入
LEICAの25mm F1.4とオリンパスの12-100 F4 PROの2本しか持ってないのに、嫁がマイクロフォーサーズにマウント変更するとか言い出しました。しかたないのでオリンパスの12-100mmを売却して、LEICAの12-60とLUMIXの14-140を購入しました。嫁に12-100mmを奪われるの
2021/08/22 12:00
感動したレンズ3選
つい先日、オリンパスの12-100F4PROを売却した記念?に感動したレンズ3選ということで書いていこうと思います。まず、1つ目はPENTAXのDA★55mmF1.4です。FA85をもとに作ったデジタルバージョン。PENTAXの名玉をいろいろと作っている平川純氏が手掛けた傑作中の傑作。と
2021/08/16 20:03
新しいレンズを考える
さて、嫁がパナソニックユーザーになって困ること。それは、レンズの本数が足りないということ。持っていたレンズを売り払って12-100f4とかいう高価なレンズを買ったので、レンズはこれと25mmf1.4LEICAしかないんだよねぇ^^;これでどっか遊びに行くとかいう日には12-100
2021/08/02 17:58
嫁が新しいカメラを買った
以前、嫁はPENTAXのK-s2という一眼レフを使っていたのですが、例の黒死病になったみたいで、たいへん落ち込んでいました。幸いにも、古いフィルムカメラ(ジャンク)をたくさん所有していますので、パーツ交換での修理をしてみようと思います。さて、カメラをどうするか?と
2021/08/02 17:33
新しいレンズがほしい2
この前から散々悩んでいる、新しいカメラレンズの件は決着がつきそうです。まず、欲しい物。コンデジ、マクロレンズ、望遠レンズ、広角レンズ。で、どうするか?まずはRX100M7を買います。(1年目)次にLUMIXの30mmマクロを買います。で次にLEICA42.5mmF1.2を買います。
2021/05/05 04:31
新しいレンズがほしい
新しいカメラがほしいということでRX100M5を買おうか悩んでますが、そうなると欲しかったレンズが要らなくなり、別のレンズが気になるわけで。そもそも何が欲しかったかと言うと、G9であれこれ撮影するつもりだったので、今持っている12-100、25mmf1.4に加えて、15mmf1
2021/04/27 20:16
最近の熱帯魚
熱帯魚撮影のために、リコーのR10を買い、AFの遅さに失望して、PENTAXのK-5を買い、結局、熱帯魚の撮影はカメラじゃできないと諦めて約10年。カメラはここまで進化した(T_T)AF速すぎワロタ噂ではマクロレンズでも高速AFらしいので、ちょっと気になりつつある。LUMIXの30m
2021/04/27 16:18
新しいカメラがほしい2
先日、LX100m2いいんじゃね?って言っていましたが、よくよく考えて、それだけお金出すんならRX100m5とかでもいいのかもとか思ったり。LX100m2かっこよくていいんだけどね。サブ機ってことを考えると、あくまでサブ機と割り切れるかんたんなヤツのほうがいいのかもと思っ
2021/04/27 15:59
新しいカメラがほしい
現在、パナソニックのG9PROをメインとしつつ、レンズはライカの25mmF1.4の二型、オリンパスの12-100mmF4を使う感じでやってます。ただ・・・重いんよな(^_^;)性能はすごくいいのですが、いかんせん重い。もっと気軽に持ち出せるカメラ欲しい。そこで考えて見まし
2021/04/26 23:00
ドラクエ8 追憶のドルマゲス第2形態撃破!
久しぶりの記事がこれ(笑)謎すぎる。ドルマゲス第一形態はレベル70ほどで撃破できたのですが、第二形態は非常に難しく、屍の山(^_^;)もう無理なんじゃね?ってことでレベルを83まで上げました。(主人公)すると、運が良かったのもあってあっけなくクリアできました。クリ
2021/04/15 18:17
新しい水草!
最近、アクア熱が再来しているので、調子乗って新しい水草買ってきたよ!何を買ってきたかというと・・・ブセファランドラ( ̄ー ̄)ニヤリこいつは先輩アクアリストから話は聞いていたんだが、当時高価だったのもあり、自分には関係のない水草と思い、スルーしていました。が、つ
2019/06/23 03:50
OMAからMP3への変換
むかーし使っていたSONYのウォークマンの中に入っているファイルを今使っているプレイヤー(非SONY)に移したいと思い、作業をはじめましたが・・・昔はXーアプリだったかSonicStageだったかで簡単にできたことなのに、今はこの両アプリがダウンロードできないという罠(汗)
2019/06/10 01:38
アクア熱再び!
先日植えたプランツシードは全滅しました\(^o^)/オワタ誰だよ!簡単に一面絨毯になるからおすすめとか、ほざいてたやつは!小さい瓶で管理しているプランツシードはまだ死んでないので、光量かなぁ…(^_^;)と、いうことで、みすぼらしくなった水槽をなんとかします。まず、2
2019/02/13 04:00
機材の見直し
子供が産まれるということで機材の見直しをしました。Q7とかいう趣味カメラは売却です。一式全部売り払いました。で、子供の撮影が容易で小型なカメラα6000を購入しました。以下は所有機材PENTAX KPSONY α6000PENTAX DA★55 F1.4PENTAX DA35 F2.8 LimitedSIGMA 18
2019/01/14 03:42
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、まめさんをフォローしませんか?