ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
インフルエンザの経鼻ワクチン
細いスプレーノズルを鼻に差し込んで液を噴霧し吸い込むタイプの季節性インフルエンザワクチンの製造販売承認が了承されました。対象は2~18歳。このタイプは「経…
2023/02/28 20:42
エホバの証人の輸血拒否
親による信仰の強制や、信仰を背景とする虐待など「宗教2世」の問題が注目されています。キリスト教系新宗教「エホバの証人」(エホバ)でも同様の問題があるとして…
2023/02/27 20:50
漢民族が作り出した「漢字」
漢民族が作り出した「漢字」は、公式文書に用いられ、文化を形成してきました。『老子』など現代に残る優れた思想書、李白、杜甫など数々の詩人が詠んだ詩歌、インドか…
2023/02/26 18:13
失神
失神は「一過性の意識消失の結果、姿勢が保持できなくなり、かつ自然に、また完全に意識の回復がみられること」と定義されます。 原因は1)起立性低血圧、2)反射性…
2023/02/25 20:17
他民族国家中国
魏、呉、蜀の三国志の時代があって、西暦280年に中国を統一したのが晋王朝です。ここまでは漢人の王朝でした。そのまえには前漢、後漢という王朝があって、さらにそ…
2023/02/24 22:05
「ゾコーバ」の追跡調査
塩野義製薬は、新型コロナウイルス感染症の治療薬「ゾコーバ」の臨床治験に参加した人の6カ月間の追跡調査で、のどの痛みや倦怠感などの症状が継続するリスクが、偽…
2023/02/22 21:55
仏教由来のことば
【三人寄れば文殊の知恵】 文殊とは仏教の知恵を司る菩薩のことです。「複数人の知恵は文殊の知恵に匹敵する」という意味です。そこから転じて、1人では難しくても三人…
2023/02/21 20:39
しいのき迎賓館
「しいのき迎賓館」は石川県の旧県庁をリニューアルした建物です。正面は大正13年建築の格調ある意匠をそのままに、反対面は現代的なガラスの空間に生まれ変わりまし…
2023/02/19 14:19
薬疹
薬を内服して発疹が出た場合にはすぐ薬疹と考えたくなりますが、これは正しくありません。薬は具合が悪い時、とくにウイルス感染がある患者さんが内服する場合が殆ど…
2023/02/17 21:01
医学教育は診療参加型臨床実習に
日本の大学医学部の教育が今、大きく変わろうとしています。長年、諸外国に比べて「知識偏重で技能を学べない」と批判されてきました。 わたしたちが学生の頃は、「…
2023/02/16 21:38
健康保険法改正案のポイント
健康保険法などの改正案のポイントの全容が判明しました。▽50万円に引き上げる出産育児一時金の費用の一部を後期高齢者医療制度で負担▽後期高齢者の保険料負担率…
2023/02/15 20:42
高齢者のうつ病
うつ病は認知症と並んで高齢者によくみられる精神疾患で増加傾向にあります。 高齢者のうつ病の特徴は、悲哀を訴える代わりに、心気症や身体主訴が増えます。主観的…
2023/02/14 20:46
モデルナ製ワクチン4610万回分を廃棄
米モデルナ製の従来株対応の新型コロナウイルスワクチンについて、有効期限が切れる約4610万回分が廃棄されました。同社製のオミクロン株対応の2価ワクチンは引…
2023/02/13 20:48
マスク着用の在り方
コロナ「5類」移行に伴うマスク着用の在り方について、新たな政府指針案が、分かりました。全員の着席が可能な新幹線や高速バスでは外すことを容認する一方、通勤ラ…
2023/02/10 20:32
コロナワクチンは年1回接種に
これまで新型コロナワクチンを何度も接種してきたのに、なぜ年1回の接種になるのか?新型コロナワクチンの効果は2つです。①「発症予防効果」メッセンジャーRNA…
2023/02/09 20:03
肥満治療薬が承認
デンマークの製薬会社、ノボノルディスクの日本法人が申請していた肥満症の患者に投与する新しいタイプの注射薬「ウゴービ」の製造販売が、承認されました。ウゴービ…
2023/02/08 21:26
マスクのルール見直し
22年5月、政府は基本的対処方針を改定し、距離を確保できるなどの条件下では屋外のマスクは原則不要との考え方を示しました。だがマスクを外すことに抵抗がある人も…
2023/02/07 20:43
アクセシビリティの具体例
アクセシビリティ(Accessibility)は、「接近できること」や「近づきやすさ」という意味を持つ英単語です。 IT に関わる製品では、一般的に「サー…
2023/02/06 20:19
クルーズ船でコロナから3年
土曜日は外食の日です。2年半前にできた「金沢港クルーズターミナル」の2階にあるレストラン Bay Arce に行ってきました。どの席からも海が見えるよう、…
2023/02/05 20:42
放射線防護の3 原則
放射線防護の3 原則は、時間(time)、遮蔽(shield)、距離(distance)の3 つです。1)時間:放射線に曝されている時間を短くすることによっ…
2023/02/03 20:20
対馬海流
対馬海流はいくつかの流路を通って日本海を北上します。一部が朝鮮半島東岸を北上し、本流は東北地方西岸を通り、多くは津軽海峡から太平洋へと流出し(津軽暖流)、残…
2023/02/02 20:32
棒鱈
棒鱈をもらいました。棒鱈の発祥は江戸時代からとされ、おもに北海道や東北沿岸で漁獲された真鱈を、加工・乾燥させた保存食のことです。当時から北前船で関西地方ま…
2023/02/01 20:28
2023年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ma92153さんをフォローしませんか?