ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
新宿の速読
2011/09/19 21:06
はえてる
昨今の若き男子は、草食系どころか「草」そのもの。生えてるだけ。という知人女子の言に爆笑。もう所属する種族(哺乳類)すら違っちゃってるよ・・・。 もち...
2011/09/18 00:31
希望
それがそうであらねばならないという説得力、が、美術のすべてなのか、とも思う。人間の認識は「違い」を理解するだけだ、とどこかで聞いたことがあるが、現れている...
2011/09/18 00:08
和食の変容
和食にするよーと言って知人を夕食に招いたのだが、気づいたら自分の創ったものの8割が中華であった。 ごめんね、と言ったら「いいんじゃない、別に。きっと食べ...
2011/09/17 22:36
どうかな
ハンストって手段は個人的にはあまり好きじゃない。頭はそうしたいかもしれないがからだはどうなんだろう。自分にははっきり見えないもののことをあまり考えない、と...
2011/09/17 22:25
向こう
妙ないいざまだが、自分自身より自分の創るものの方が常にその成長可能性としては大きい。こちら側では意識というものが多かれ少なかれ幅をきかせているけれど、向こ...
2011/09/16 02:39
むらさき
地方で仕事をしている知人が東京で会社の研修があり、それが終わって一カ月ぶりに自宅に戻った処、「台所のシンクがむらさきいろのもの(おそらくカビ)にがっつりお...
2011/09/15 18:52
コンテンポラリー
コンテンポラリー、好きなのか嫌いなのか、ときどき(というか結構いつも)わからなくなる。 「コンテンポラリー」というあまりに雑駁な言いざまはともかくとして...
2011/09/14 22:39
表示
あー近所の東急ストアさんなどがベクレル表示やってくれないものか。ブランド価値だって急上昇というもの。こういう場合においては、企業の「経済原則」追及というこ...
2011/09/12 00:30
たいせつなこと
自分は美術作品の鑑賞や制作において、コンセプトとかマチエールとか美術史的文脈における位置づけ(つまりは新しさ)とかにはあまり反応しないのだが(もちろん見た...
2011/09/11 21:58
めづらしく集めている(その5)
名言集その5は自分の美術の先生がかつて言った言葉、「自分が気にしていないことが何かを、気にすることが一番重要」。 たしかにそう。皆、自分の気になるこ...
2011/09/11 21:39
過激
昨日終わった展示で、撤収に親切な知人の手を大幅に借りてしまった。自分が思うに、ほんものの親切というものは常に大変過激なものだ。眼に見える見返りなど何もない...
2011/09/11 10:37
展示終了
中目黒のGallery 7℃にて開催しておりました個展は本日終了致しました。 今回も多くの方にご来廊頂き、ありがとうございました。またコレクションして頂...
2011/09/10 22:17
お手本
美術のお手本は音楽!と、どういう訳か確信に近いものがある。これはいい音楽を聴いたときいつもいつも戻ってくる認識。 何をどう聞かれても、ノリですけどな...
2011/09/07 01:56
全員敗北
以前勤めていた会社で随分昔に係長昇格試験を受けたとき、緊張して机についていた我々に対し人事部の若手女性が、「では、これから<試合>を始めます。」と宣言して...
2011/09/06 01:14
2011年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、是蘭さんをフォローしませんか?