ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
徒然と
2009/11/29 15:49
大阪市 天保山近辺
川の向こうにある公園は高さ4.5mの天保山、正真正銘の山です。 天保2年(1831年)洪水防止として川を浚った時の土砂を積み 上げた際に出来た人口の山です。当時は観光スポットだったようです。 手前の渡しは天保山渡場、古事記にも記録にある古い渡しです。 今も、主婦、学生と多くの人に...
2009/11/28 21:14
大阪市 心斎橋付近
心斎橋の由来は長堀通り、当時の長堀川を開さくした 岡田心斎からきている。400年前の話である。 心斎橋筋は遊郭のあった新町(西区)と芝居の町である 道頓堀を通る道として発展した。 写真は1726年開店の呉服店、下村松屋、今の大丸です。 付近には不動明王様(水掛不動)で有名な法善寺...
2009/11/11 20:18
奈良県 木津川
浄瑠璃寺に行く予定でした。しかし、道を間違い、目に留まったのが 木津川に渡してあった写真の橋。木で架けたあったら時代劇にある ような橋。 おもわず写真にしました、ゆくっりと流れる水、何枚撮っても同じ 写真はありません。 だから、海、川の写真が多いのが分かったような気が...
2009/11/07 19:25
大阪市 阪堺電車
阪堺電車(阪堺電気軌道株式会社)昭和55年に南海電鉄 から独立とある。 堺市へ走るチンチン電車を何度も目にしたことはありました。 しかし、堺の浜寺公園へ、車でなくこのチンチン電車に はじめて乗りました。ゆっくり、堺に向います。 道中、住吉神社をぬけ、大阪の芦屋、帝塚山...
2009/11/05 19:48
大阪市 梅田
大阪の中心、梅田、大阪駅前です。 梅田の謂れは田を”埋めた”からきたのは有名です。 しかし、ここが大阪七墓の一つであったのはあまり、知られていない。 道理で大阪駅近辺は地下街が広がっているはずである。 にほんブログ村
2009/11/02 21:59
2009年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、shimanetarouさんをフォローしませんか?