CC科の学生達の日々の様子です。コミュニケーション、食、健康、美容、福祉を勉強中。
不登校や中途退学の経験、軽度の精神的・発達的問題を持つ学生を対象に、高等教育課程に進む準備教育や、将来の自立に向けたサポートを行う学科です。 通信制、サポート校出身の方で進学はしたいけど自信のない方、やりたいことが見つかっていない方は是非一度学校見学に来てください。
こんにちは、CC科の平上です最近は天候が安定しないので、気持ちがも体調も不安定になりがちですねちょっと今日はゆっくりしたいなと気持ちが揺らいでしまうこともあるでしょうそんな時は、ぜひCC科のスタッフまで声を掛けてくださいねたくさんの元気を分けたいなと思いますさて、今回はエステティックの授業を紹介しますエステの担当は小野寺先生です美容のスペシャリストで、身体作りやメイク、ネイルの授業をしてもらっています今回はストレッチの仕方を教えてくださいました筋肉をほぐし、身体の循環をよくすること身体の老廃物の通り道であるリンパをほぐすこと、それが美容に繋がることを教えてくださいました学生達は振り返りシートの中を覗いてみると、身体が普段凝っているので、寝る前にストレッチしてから寝るようにします小顔になりたいので、リンパを意識し...エステティックの授業を紹介します
こんにちは、CC科の平上です暑くなってきましたね~夏って感じで、梅雨の時期はどこへやら・・・。さてさて、CC科では、地域福祉という授業がありますそこで、地域の福祉に貢献しようということで、清掃活動や花を植えたりします最近では、第3校舎の玄関に向日葵と日々草を植えました夏から秋にかけて綺麗な花を咲かせてくれます学生達は、花が元気よく育つように、土を掘り起こし石をどけたりして、大変そうでも、土いじりはなかなか都会ではやらないようで、楽しく気持ちのいい汗を流しているようで、この授業も毎週すごく楽しんでいる様子です花が好きになり、花関係のお仕事についてみたいって学生もいるくらいです。またレポートしていきますね平上でしたお花を植えています
こんにちは、キャリアデザイン・コミュニケーション科の平上です先日、調理の授業が開始されました1人でも料理ができる力を身に付けて欲しいとのことから、始まった授業ですコンビに弁当ばかり食べるのではなく、栄養のある食べ物を自分で作れるようになりたいですねこの授業の中は、料理をしながら、グループでのコミュニケーションスキルアップをしていくことが目的ですさて、今回はサンドイッチを作りましたので紹介します先生から説明を受け、レシピを渡され、グループに別れ、さぁ開始ですが、誰が何をやったらいいのかわかりませんでもそれを声にだし、「どうしようか・・」別の人が、「じゃあここからはじめようか」「じゃあ私その材料を取ってくるよ」「お願い」といった様子で始まりました最初は不安でいっぱいでしたが、それを声に出すことで、誰かが分かってくれ...調理の授業が始まりました
「ブログリーダー」を活用して、キャリアデザイン・コミュニケーション科さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。