chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
キャリアデザイン・コミュニケーション科ブログ https://blog.goo.ne.jp/tsrblog-cc

CC科の学生達の日々の様子です。コミュニケーション、食、健康、美容、福祉を勉強中。

不登校や中途退学の経験、軽度の精神的・発達的問題を持つ学生を対象に、高等教育課程に進む準備教育や、将来の自立に向けたサポートを行う学科です。 通信制、サポート校出身の方で進学はしたいけど自信のない方、やりたいことが見つかっていない方は是非一度学校見学に来てください。

キャリアデザイン・コミュニケーション科
フォロー
住所
江戸川区
出身
江戸川区
ブログ村参加

2009/09/04

arrow_drop_down
  • 親だって悩んでる ~子どものが変わる?!~

    皆さんこんにちは。CC科の山岸です。暑い日が続くようになって、いよいよ6月突入ですね。5月のブログで、「子どもの今を知っていますか?」知るためには、「家族の会話」の時間がとれるといいですね。就職、専門学校進学の場合には、職業イメージが、働くことのイメージが必要になるので、「お父さん出番ですよ」とお話してましたが、いかがでしたか?そうは思っていても、そう言われても、必要だけど・・・○会話の時間がなかった(もてなかった)○話しをしてくれなかった○会話にならなかった○何を話せばいいのか・・・・と考えてただけだったなどのご意見を頂きました!!ご意見、ありがとうございました。そこで、今月は「どうやって話すのか」「子どもに変化してもらう方法」について、少しお話したいと思います。お子さんと話すときに、どのやって話しかけるのか...親だって悩んでる~子どものが変わる?!~

  • ボランティアに参加してきました☆

    こんにちは、CC科の平上です25日(日)に西葛西の新田町で行われた「新田ふれあいフェスティバル」にボランティアで参加してきました今回は、有志の参加となり、三名が参加してくれました西葛西に朝の7時半に集合し活動を開始しました朝早くから頑張りましたやった内容はお花を売るブースがあり、お客様がお花を購入されたら、お花をポットに入れて、土を入れるサービスです会場設営から携わりましたただお花を入れるだけでなく、お花が綺麗に見えるよう、お客様のイメージと合うように並べて丁寧に土を入れていくので、最初は慣れませんでしたが、徐々にやり方がわかってきて、楽しくなってきたようで笑顔が増えていきましたお客様が喜んでくれるのが嬉しくて、時間があっという間に過ぎていき気がつけば、フェスティバル終了の夕方になりました学生達もとっても充実し...ボランティアに参加してきました☆

  • 親だって、悩んでる!?

    Qうちの子、こんなんで進路大丈夫かしら?Qうちの子、何を考えているのかしら?とか、Q進路って、親ができることってあるのかしら?Q子どもに任せてられないけど、具体的に何をすればいいのかしら?と心配したり、疑問をお持ちの方は、多いのではないでしょうか?でも、いくら心配しても、子どもに聴いても、一向にこの不安はなくならない。お子さん自身も、自分の将来に不安を持っていることと思います。しかし、その答えは存在するのです!!ここでは、「親のための」「親の視点からの」不安、疑問解決を目的に限定して行っていきたいと思います。皆様からも、ご意見をいただいき、お答えしたり、それわかるわーとお互いを、認め合い、励ましあえるようなものにしていきたいと思っています。今回は、第1回ですので、「Qうちの子、何を考えてるのかしら?」の答えを探...親だって、悩んでる!?

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、キャリアデザイン・コミュニケーション科さんをフォローしませんか?

ハンドル名
キャリアデザイン・コミュニケーション科さん
ブログタイトル
キャリアデザイン・コミュニケーション科ブログ
フォロー
キャリアデザイン・コミュニケーション科ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用