ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
過去問学習 社会の3つのコツと記述対策(抜粋)
★twitter←つぶやきはじめました。フォローしていただけると嬉しいです!https://twitter.com/AArukikata ★ブログ読者6000…
2020/08/31 00:08
過去問演習 理科の3つのコツと記述対策(抜粋)
★twitter←つぶやきはじめました。フォローしていただけると嬉しいです!https://twitter.com/AArukikata この時期は、塾での学…
2020/08/30 00:21
耳が痛くならないマスク
先日も少しおすすめしましたが。子ども達がよくつけているマスク、私も買ってみてよかったので改めておすすめしておきます。ユニクロのマスクのデザインがちょっと苦手と…
2020/08/29 01:01
社会の歴史分野の2つのお約束
社会の歴史分野では2つのお約束があります。入試問題で出されるときに1つは時事問題を入り口として出す問題。もうひとつは入試の年とその前の年の○年前という節目の時…
2020/08/28 00:30
4年生の子が質問にきました
今日は、入室ガイダンスを2回やりました。3年生で1回、4年生で1回です。2学年で30人近い方が入室してくれました。大変ありがたいですね。その後、4年生の子が質…
2020/08/24 12:00
5年生の子が相談にきました
私の教室では5年生の夏期講習は今日で終了でした。夏期テストの3回目が終わりました。 5年生の子が相談に来たのは昨日のことでした。「家でお母さんと勉強の話をする…
2020/08/23 23:09
過去問演習 国語の3つのコツと記述問題の2つのコツ(抜粋)
1点の重み夏休みを越えると、本格的に「合格」を勝ち取るための技術を磨いていく時期に入ります。そのためには他の受験生より1点でも多く得点していくことが求められま…
2020/08/21 21:50
中学受験 最大の難所 5年生後期の処方箋
NHKで受験生向けとしておすすめされていたボールペンです。インクの部分に目盛りがついていてがんばった跡が残るしかけです。これはいいですね。私も赤はよく使うので…
2020/08/18 16:49
歴史分野を得意にする方法
日能研では5年生の9月から歴史に入ります。地理の勉強法から歴史の勉強法へとなかなかチェンジできなくて、1回目の育テの出来は例年よくありません。原始、古代が悪い…
2020/08/16 23:07
第1回 文章題─差集め算・過不足算・つるかめ算(5年生)
少し早いですが、後期の5年生向けのお話です。まずは「差集め算・過不足算」です。 ①差集め算配っていったときにどちらかがきっちり配れるタイプの問題です。 人数(…
2020/08/16 00:44
きっとうまくいく 夏休みの自由研究
今年は塾はお盆休みは取れなさそうですね。 一方で小学校の宿題もそろそろ片づけていきたいところですよね。大きいところでは、自由研究が残っている人もいるかもしれま…
2020/08/12 01:17
[2020年版] 歴史マンガは何がいい?
麒麟がくる 総集編スタートしましたね。帰蝶は川口春奈でよかったよね。と思う今日この頃です。あと2回、総集編で本編再開とのこと。日曜日の楽しみが半沢直樹以外に増…
2020/08/11 01:04
おすすめクールマスク
暑い日々が続きますね。ただ、マスクは手放せない日常です。 私もいろいろマスクを試してみたのですが、使いやすいマスクにいきついたので紹介します。こちらのクールマ…
2020/08/09 19:47
夏休みの前半をふり返って自己診断
受験はよくマラソンにたとえられますが、あれは間違いです。受験はダッシュの繰り返しです。走って、休んでで、いいのです。たるんできたらまた発破をかけるだけのことで…
2020/08/09 01:07
[最速予想] ウィズ・コロナ 2021年入試はこう変わる
保護者面談をしていると今年の入試はどうかわりますかという相談を受けます。また、一方で中学校の先生とお話していると今年の入試どうしたらいいですか?という相談を受…
2020/08/07 19:33
[超入門]テスト直しで成績アップ法
二月の勝者 9巻 表紙デザイン アップされましたね。売り切れる前にぜひ! 8/7(金)発売です。二月の勝者 -絶対合格の教室ー(9) (ビッグ コミックス) …
2020/08/04 22:43
2020年8月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、akiraさんをフォローしませんか?