ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
陸軍某部隊 南京追撃戦 昭和12年
運河の對岸には丸腰の特務兵が、船に縛り附けた網を牽いてゐる。中には水竿を振り上げて家鴨を追ひ廻してゐるのがある。或特務兵が罪もない山羊の仔を河に蹴落とした。荒…
2023/01/30 23:59
ぬいぐるみワンコ(愛玩犬)
製造年月日 不明犬種 ぬいぐるみ性別 なし地域 所有者 写真館の備品じゃないですかね このような記念写真の場合、動き回る犬ではなくヌイグルミが使われました。し…
2023/01/15 22:19
出征軍人健康祈念とワンコ(愛玩犬)
生年月日 不明犬種 不明性別 不明地域 香川縣飼主 福嶋遊郭の人 犬種は何でしょう?遊郭で働く女性には、辛い日々の慰めとして座敷犬や猫を愛育する人が多かったと…
2023/01/15 22:15
帆掛け船と日傘とワンコ(愛玩犬)
生年月日 不明犬種 不明性別 不明地域 不明飼主 画像の人
2023/01/15 22:12
鳩山農場のワンコ(愛玩犬)
生年月日 不明犬種 不明性別 不明地域 北海道飼主 画像の人 栗山町にある鳩山農場は、北海道開拓に尽力した鳩山由紀夫元首相の曽祖父が開設しました。で、画像の人…
2023/01/15 22:02
横浜弁天通りのワンコ(野犬?)
生年月日 不明犬種 不明性別 不明地域 神奈川縣飼主 不明 人力車など恐るるに足らず的な感じで路上に座るワンコ。やがて自動車が普及するとともに、輪禍にあう犬の…
2023/01/15 21:59
沼津公園のワンコ(野犬?)
生年月日 不明犬種 不明性別 牡地域 静岡縣飼主 不明
2023/01/15 21:57
仙台東一番町通りのワンコ(野犬?)
生年月日 不明犬種 不明性別 不明地域 宮城縣飼主 不明 ここに仙台市電の路面電車(芭蕉の辻線)が開通する昭和3年以前の撮影。この交差点の目印だった七十七銀行…
2023/01/15 21:48
生年月日 不明犬種 不明性別 不明地域 宮城縣飼主 不明
2023/01/15 21:46
那須の雪山登山ワンコ(愛玩犬)
生年月日 不明犬種 不明性別 不明地域 栃木縣飼主 画像の人
2023/01/15 21:41
乳母車と子守りポインター(愛玩犬)
生年月日 不明犬種 ポインター性別 不明地域 東京府飼主 画像の子供たち 冬の東京で撮影されたということ以外は不明
2023/01/15 21:39
鎌倉八幡前の天金本店ワンコ(愛玩犬?)
生年月日 不明犬種 不明性別 不明地域 神奈川縣飼主 不明 鎌倉の老舗だった天金さんも2020年に廃業されたとのこと。
ドイツからきたシェパード(警察犬資格犬)
生年月日 不明犬種 シェパード性別 牡地域 廣島縣飼主 塩田医学博士 まだ青島系シェパードが中心だった時代に、ドイツからやってきたシェパード(名前は不明)。帝…
2023/01/15 21:28
紙細工で賀正(昭和9年)
2023/01/09 01:26
1910(明治43年)
戌年はアイディア勝負
2023/01/09 01:22
親仔で賀正(年代不明)
2023/01/09 01:21
大正11年の仔犬たち(大正11年)
2023/01/09 01:20
親仔と毬と初日の出(昭和9年)
2023/01/09 01:18
梅と仔犬(明治43年)
2023/01/09 01:16
雪だるまと仔犬(年代不明)
電脳コイルのサーチマトンっぽい不気味さが……。
2023/01/09 01:12
クッキー箱をひっくり返して賀正(明治43年)
2023/01/09 01:08
猟犬たちの賀正(年代不明)
2023/01/09 01:07
無線でお正月(昭和9年)
最近は新年の挨拶もメールやメッセージで済ませてしまいますが(戦後の年賀状かと思ったら戦前のでした)。
2023/01/09 01:02
鳥井とワンコ(明治43年)
2023/01/09 00:59
福岡西中島橋のお正月(明治43年)
中州と天神の間、西中洲公園のところにかかっている橋です
2023/01/09 00:55
羽子板で初春(年代不明)
なんか怖い
2023/01/09 00:54
お屠蘇で新年(大正11年)
2023/01/09 00:53
シルクハットで謹賀新年(明治43年)
2023/01/09 00:51
山高帽でおめでとう 年代不明
2023/01/09 00:48
年賀状配達(年代不明)
落ちてる落ちてる
2023/01/09 00:45
貼り絵ワンコ(年代不明)
丁寧な貼り絵でつくられた年賀状。なんか表情が悲しそうですが。
2023/01/09 00:42
撫でられながら賀正(明治39年)
前年に日露戦争も終結し、久し振りの平和なお正月だったのでしょう。
2023/01/09 00:36
リボンと狆で賀正(年代不明)
もしかしたら戦後の年賀状かも。狆とリボンの取り合わせは珍しい。
2023/01/09 00:35
遠吠えでハッピーニューイヤー(大正11年)
「アンビションをもつて輝星に向つて進みませう」とのこと。こちらは一年半後に関東大震災が起きることを知っているので、希望に満ちた新年挨拶を見ると辛いものがありま…
2023/01/09 00:30
根引松で賀正(年代不明)
2023/01/09 00:28
両者向かい合って謹賀新年(昭和9年)
2023/01/08 01:57
松飾りで恭賀新年(明治43年)
2023/01/08 01:53
パレットで賀正(明治43年)
2023/01/08 01:50
酉念と戌年と風船(明治43年)
酉→戌→亥への移り変わりは年賀状のデザインに多用されていました。
2023/01/08 01:45
単葉機のお正月(大正11年)
複葉機が主流だった時代、日本がエトリッヒ・タウベを輸入したのは大正3年のことです。
2023/01/08 01:37
迷子で賀正(年代不明)
「ぜひ標札をつけませう」とスタンプが押してありました
2023/01/08 01:34
檜尾長命堂スッポン飴本舗のお正月(大正11年)
なるほど。
2023/01/08 01:33
犬車で賀正(年代不明)
2023/01/08 01:26
灰色の初日の出(年代不明)
2023年はどうなるんですかね。
2023/01/08 01:23
ここ掘れワンワン的お正月(昭和9年)
個人情報が載っていたのでトリミング。
2023/01/08 01:19
スカーフで元旦(明治43年)
ダックスフントにもこの姿勢ができるみたいですね。犬種は分かりませんけど。
2023/01/08 01:15
並木商店のお正月(昭和9年)
2023/01/08 01:13
白善商店のお正月(明治45年)
新年凧(年代不明)
2023/01/08 01:12
シェパードと初日の出(年代不明)
2023/01/08 01:10
犬じゃらしの元旦(年代不明)
2023/01/08 01:07
小犬の元旦(昭和9年)
水天宮大祭でビリヤードで元旦(明治43年)
日本でビリヤードが始まったのは江戸時代とのこと。ちょっとビックリ。
2023/01/08 01:04
達筆であけましておめでとうございます(明治43年)
2023/01/08 01:03
マルチーズの元旦(昭和9年)
2023/01/08 01:02
ビール樽で恭賀新年(明治43年)
2023/01/08 01:01
仔犬とヌイグルミで賀正(年代不明)
アンティーク市場でよく見かけるこのヌイグルミ、詳しい製造年代を知りたいのですが手がかり無し。
2023/01/08 01:00
飯塚のお正月(昭和9年)
2023/01/08 00:59
鈴木商店のお正月(大正11年)
創業されたのは大正5年とのことです。
2023/01/08 00:58
四葉のクローバーで賀正(年代不明)
2023/01/08 00:52
オポッサム的な賀正(明治43年)
新年は、おめでたうございます。 あゐかーらずねがひます。 とのことでした。
2023/01/08 00:50
ポインターの賀正(昭和9年)
2023/01/08 00:49
正月飾りで賀正(大正11年)
ナニコレ?
2023/01/08 00:38
蓄音器輸入商・スタンダード蓄音器商会の猪年(大正12年)
双六で賀正(年代不明)
2023/01/08 00:37
習字で賀正(大正11年)
2023年1月度月報
ウクライナの戦争を巡る言論人や作家やアーティストの発信や著作を眺めつつ、それ以前は世の中を導く説得力をもっていた彼らの言葉が如何に無力で薄っぺらいかを実感して…
2023/01/01 23:52
2023年1月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、紅殻さんをフォローしませんか?